初の沖縄ということで、子ども心ながらにとび跳ねる程大喜びしたものです。
まずは飛行機で那覇空港へ。写真も少なく記憶も飛びがちですが、行程のほんの一部を紹介したいと思います。
首里城の記事を先にアップしましたが、詳しくは『首里城 2001.8』をご覧ください。
【平和祈念公園】

▲福岡の慰霊の塔

▲平和記念公園
左側に見えるのは沖縄平和記念堂


▲摩文仁の丘から南方を眺めて
小高い丘陵地帯が広がる

▲摩文仁の断崖
沖縄戦最後の激戦地として有名な場所であり、多くの住民が先頭に巻き込まれ命を落とした
【海・砂浜】
たしか知念村(現:南城市)だったと思いますが、ビーチに立ち寄りました。
その後はグラスボートで熱帯魚観察。真っ白なサンゴの島も見ることができました。


▲グラスボートに乗り込み出航

▲真っ白な美しい島
【万座毛】
万座毛というと、あまりいい思い出がありません。
というのも、歩いていると躓いて足をねんざしたからです・・・
おかげで意気消沈したまま、名護観光をすることになりました。
なぜか沖縄の写真は皆無に等しい状態で、動画もそれほどありません。そのため名護の写真はありませんが、どうかご了承ください。


【那覇市内】
最終日には、那覇市内にある市場に立ち寄りましたが、色とりどりの熱帯魚が陳列されているのにはビックリ!
本土では味わえない南国ムードが漂っていました。


▲謎のツリーハウス

訪問当時が2001年でしたから、まだ沖縄都市モノレール(ゆいレール)が開通する前のことです。
頭上を見上げると、建設中のモノレールの高架橋がそびえたっていました。まだ沖縄訪問は1回しかありませんが、次回訪問した時は欠かさずゆいレールに乗車したいと思います。

最後に那覇空港。
福岡へ帰る直前に、空港でラフテー(沖縄風角煮)ラーメンを食べた記憶があります。
まだまだ幼かったもので記憶は薄くなってしまいましたが、あれから十年以上を経た今、再び足を運びドライブなんだりしてみたいものです。奄美や宮古島もいいかな・・・


にほんブログ村

「ご当地」の魅力をより多くの方にお伝えするため、ブログランキングに参加中です。
バナークリックの方もよろしくお願いいたします。
上のリンクからチャンネル登録できます。台湾旅行に興味のある方、レイルファン・ご当地キャラファンの方、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
スポンサードリンク