大阪市街地を高い場所から見下ろしてみようと、そんな「あべのハルカス」にやってきました。以前、こちらに「あべのべあ」なるマスコットが存在することをお伝えしましたが、果たしてどんな形で活用されているのでしょうか。
(関連記事)
「近鉄奈良線に乗る―登山電車のような通勤路線」

まずはエレベータで16階のチケットカウンターへ。到着した16階には最上部への入場ゲートのほか、あべのハルカス美術館、16階庭園も併設されています。ここで「あべのべあ」のパネルを発見しました。
さて、問題はここから。16階のゲートを抜けて専用エレベータに乗れば、最上部の展望台・屋上庭園に行くことができます。頭上ではジト目の「あべのべあ」が手招きしています。料金表を見ました・・・1500円です。ごめんよ「あべのべあ」、財布がとうに悲鳴を上げています。
ということで今回はハルカス登頂を諦め、無料で立ち入り可能な16階庭園に向かいました。16階でもそれなりの高さですから、どうにかなるでしょう。

16階庭園からは、写真上のような景色を一望することができます(写真上は16階エレベータ前で撮影したもの)。手前には天王寺動物園、遠くには大阪市中心部の高層ビル群が見えます。撮影当時はまだ肌寒い季節でしたが、暖かい季節なら庭園のさわやかな空気の中、空中散歩を満喫できるに違いありません。

最後は「あべのべあ」に案内されながら、エレベータで地上に降りました。
以上、無料エリアだけですが"あべのハルカス"についてお届けしました。今回ご紹介したハルカス16階には、「あべのべあ」グッズを取り扱う売店もあるので、ご当地キャラ好きならぜひとも立ち寄っておきたい所です。
(関連ページ)
『上空300mあべのべあのおうち』
撮影日:2017年3月13日
- 関連記事
-
-
台風21号接近中!悪天候の大阪で夜を過ごす
-
美味しい焼肉付き!韓国料理「豊年」の1000円バイキング
-
"あべのべあ"の手招きで"あべのハルカス"へ (大阪市阿倍野区)
-
御幸森天神宮(大阪市生野区) ―朝鮮部落に残る「猪飼野」の面影
-
大阪城址(大阪府大阪市) ―「真田丸」で話題の場所は外国人だらけ
-



「ご当地」の魅力をより多くの方にお伝えするため、ブログランキングに参加中です。
バナークリックの方もよろしくお願いいたします。
上のリンクからチャンネル登録できます。台湾旅行に興味のある方、レイルファン・ご当地キャラファンの方、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
スポンサードリンク