
摩利支神社の社殿前には大きな藤棚があります。棚からは紫色の花が沢山垂れ下がり、一面を緑と紫色に染め上げています。いやぁ美しいかな・・・

そんな藤の花が生み出す蜜を求めて、藤棚の中を蜜蜂や花蜂が沢山行きかいます。なるほど、棚の中に入ると良い匂いがするわけです。

天気が良ければ藤棚の中を日差しが突き抜け、地面に暖かそうなひだまりを作ります。そんな日の昼間、藤棚を歩けば都会のしがらみで荒んだ心も少しは和らぐでしょう。
以上、春の優しい陽気に包まれた、宗像は摩利支神社からお届けしました。
撮影日:2017年4月30日
- 関連記事
-
-
釣川下流のトキワススキ~"世界文化遺産"登録直前の宗像大社
-
生えたてのトキワススキは「真昼の花火」 丘の上で静かになびく
-
境内に漂う花の香・・・摩利支神社の藤棚(宗像市東郷)
-
むなかた桜だより2017'―赤間エリア編
-
「2017年赤間宿まつり」勝屋酒造びらき―しっとり酒饅頭が好評!
-



「ご当地」の魅力をより多くの方にお伝えするため、ブログランキングに参加中です。
バナークリックの方もよろしくお願いいたします。
上のリンクからチャンネル登録できます。台湾旅行に興味のある方、レイルファン・ご当地キャラファンの方、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
スポンサードリンク