Edit your comment 名前(必須) タイトル URL E-MAIL コメント内容 > 北海道のローカル線なら、よくありますが、交換設備を撤去された駅、九州にもあるんですね。 九州にも結構あるんですよ、そういう駅。とくに非電化ローカル線には顕著に見られます。日田彦山線呼野駅のように、昔は大きなスイッチバック駅だったのが、今では殺風景な棒線駅になっているのを目にすると、ローカル線の厳しい状況を感じ取ることができます。 > 駅前の雰囲気、作られたものではなく、自然と古いものが残っている様子ですね? > 倉敷美観地区や、加古川市のニッケ社宅群を想起します。 過度に観光地化されていない所だと、筑後大石のような風景がまだ残っています。戦前から町割りが変わらないんでしょうね。 > 先程から、九州で震度7のニュースで驚いています。 > 東日本大震災並みの震度に、ただただ驚いております。 > ご無事を祈っております。 ありがとうございます。昨日ブログの執筆作業をしていると、ここ数年経験したことのない大きな揺れに襲われました。福岡は震度5でしたが、物が落ちたりといった被害はありません。度々おこる余震にふと、2005年の西方沖地震を思い出し、夜は少し不安でした。 パスワード SECRET 送信削除