ブログヘッダー画像

小倉城下の憩いの場「勝山公園」をぶらり散策(北九州市小倉北区)

北九州市小倉北区にある勝山公園は、市民憩いの場として日々多くの人に親しまれています。かつて原爆投下目標とされた陸軍造兵廠があったことから、平和モニュメントがあることでも有名な場所です。そんな勝山公園には、これまで1度訪れたきりです。その時はまだ大規模リニューアル前でしたから、現在和布刈に展示されているEF30と旧型客車が置かれていました。あれから15年ぶりの勝山公園ですが、はたしてどう変化したでしょうか...

台湾初のライトレールが走る!高雄旧市街地「ハマセン」をぶらり

日本統治時代に高雄の中心部があった愛河西岸部のうち、とくに海沿いの地域は「ハマセン」と呼ばれ親しまれています。近年ではライトレールが延伸したことで、以前よりもいっそう観光地化が進みました。今回は徒歩でハマセンをめぐり、いくつか見どころをご紹介したいと思います。まずは「ハマセン」の範囲から、簡単に解説します。このハマセン(哈瑪星)という単語は日本語の「浜線」に由来するもので、すなわち臨港線のことです...

バスを待つぐらいなら...夜の高雄を歩く(西子湾~自強夜市~興中夜市)

2020年2月、5年ぶりにして初となる高雄での一泊を前に、チョットだけ夜の街を散策してみました。ホテルでのチェックインを挟み、西子湾から三多商圏を目指して、LRT&徒歩での市街地横断に挑戦です。今回のスタートはコチラ!旧高雄港駅を活用した鉄道公園です。夜の公園には野良犬が多いので、極力人気のない場所は避けて、高雄ライトレールのハマセン電停に向かいます。数年前に開業したという高雄ライトレールは、架線のない軌...

【斗六西市場】熱々クリーミー!「呉記肉円」の絶品バーワン(雲林県斗六市)

台湾西部、雲林県斗六市の「斗六西市場」に美味しいバーワン店があるというので、早速行ってみました。今回は数店舗ある中から、「呉記肉円」をチョイス。どんな絶品バーワンが待っているのでしょうか?店はかなり奥まった場所にあります。小さな路地のそのまた路地に入り、潜るように進むと見えてきました。ここ斗六西市場はローカル色が強く、たいへん風情のある市場です。散策するだけでも面白い!「巷仔内 呉肉圓」という看板...

JR倉敷駅から美観地区を目指す(岡山県倉敷市)【オーバーツーリズム】

時間に余裕があったからこそできた途中下車でした。青春18きっぷの旅を続けていた2019年末、ふと倉敷に立ち寄りました。倉敷といえば、日本屈指の観光地「美観地区」があることで知られています。実はまだ行ったことが無かったんですよ。数年前に家族が行ったというので、写真を見せてもらったところ、なんとも美しい風景じゃないですか!観光客が多すぎてオーバーツーリズム云々と言われていますが、現地がどうなっているのか、実...

台中ランタンフェスティバル2020 后里森林園区に行ってみた!(2)

台中ランタンフェスティバル会場の后里森林園区に来てから、はや1時間が経ちました。空はすっかり暗くなり、ランタンが会場を照らして良い雰囲気になっています。ご当地キャラ色満載の日本ゾーンを抜けて、いよいよ会場最深部のコンテストゾーンに入ります。コンテストゾーン入口に立つと、もう見えています!奥にいくつもの小型ランタンが並んでいるではありませんか。一帯いくつ置かれているのか・・・あまりにも多くて、数えるのも...

台中ランタンフェスティバル2020 后里森林園区に行ってみた!(1)

2月の恒例となっている台湾のランタンフェスティバル。今年2020年は台湾中西部、台中市内で開催されました。中国で発生した新型肺炎の蔓延が心配されましたが、多くの来場者でにぎわいました。今回は台中フローラ博(2018~19年)の会場を転用した、后里森林園区の会場をめぐり、様々なランタンを見てみようと思います。個人的にはご当地キャラ(ゆるキャラ)要素があるかどうか、それが一番気になっています。収集できれば万々歳...

早朝の姫路城散歩を楽しむ(兵庫県姫路市)

姫路に何度も来ていながら、姫路城をゆっくり散策したことがありません。久々に姫路で一泊した2019年の大晦日、せっかくここまで来たのだからと、朝の時間を利用して姫路城に行ってみました。まずはJR姫路駅前から大通りを通って、姫路城を目指します。思い返せば2010年夏、はじめて青春18きっぷで大阪まで行ったときにここで一泊したものです。山陽姫路駅前にあるカプセルホテルに宿をとり、そこで一晩過ごしました。あの頃は旅慣...

東九州道で耶馬渓駅跡&羅漢寺を見に行った

怒涛の6連勤が終わった翌日、東九州道を通って耶馬渓方面(大分県中津市)に行きました。宗像からだと、昔は仲哀トンネル経由のR201ルートが近道でしたが、東九州道が開通したことで中津が一層近くなりました。途中に数か所PAがあって、こまめに休憩できるのが良いですよね。豊前ICで一般道に降りて山国川沿いに入ると、ここであることを思い出しました。80年前に廃止された宇島鉄道の存在です。たしか、青の洞門の近くにその終点...

いわき駅のスグ裏側!磐城平城をめぐる(福島県いわき市)

目的地は駅のすぐ裏手に見えていました。福島県いわき市に立ち寄った際、JRいわき駅の近くに城跡「磐城平城址」があるというので、散歩がてら登ってみました。ここは一体どういった場所なのでしょうか?JRいわき駅前には磐城平城に関する説明板が置かれていました。早速見てみましょう。なるほど、なんでも戊辰戦争に関係する場所なんだそうです。まず1868(慶応4)年の7月1日、ここで平・谷川瀬口の戦いがありました。新政府軍の...