ブログヘッダー画像

【水路復活】親類宅の排水溝を掘り返した【3回目】

親類宅の埋った排水溝を掘り返す作業企画。今回は残り9メートルのうち、2メートル分を掘り進めました。作業が折り返し地点に来たところで、大きな問題にぶつかりました。堆積土砂が減るどころか、逆に増えているじゃないですか!それだけじゃない。ガラス片や陶器類が主体だった埋設物も、プラスチック製のプランターや重いコンクリ片にとって代わりました。おかげで埋設物を移動することに時間を割いてしまい、まったく捗りません...

【水路復活】親類宅の排水溝を掘り返した【2回目】

20年前に埋められた、親類宅の排水溝(延長18m)を掘り起こす企画。2回目となる今回は、さらに4メートル掘り進めました。これにて半分を掘削したことになります。▲作業前の状態前回作業した5メートル分は、とにかく異物の除去に難儀しました。前回お伝えしたように、遠縁の爺様が廃材をかき集めてはバラックを建て、余った廃材を土中に埋めたからです。さっそく掘り進めると、屋根瓦の破片が大量に出てきました。ガラス片こそ出な...

【水路復活】親類宅の排水溝を掘り返した【1回目】

以前、親類宅の作業道を50年ぶりに開通させた件について記事にしました。あの後、親類宅で新たな問題が浮上しました。水はけが悪すぎる問題です。その理由は遠縁の爺様にありました。血縁者ではありませんが、祖父母が近くに住んでいた関係で、昔から親戚づきあいをしてきた過去があります。その爺様がとにかくDIYに凝っていて、事あるごとに廃材をかき集めては、広い敷地のいろんな場所にバラック小屋を建てていました。小屋を建...

梅雨の晴れ間に宗像市曲をぶらり散策...のつもりが

とうとう梅雨の季節になりました。少し雨が降り続いただけでも、あっという間にムシムシした気候に一変。これにて加湿器にしばし別れを告げ、かわって扇風機が「我が家の主役」に躍り出ました。いやはや、梅雨というのは嫌な時期でして、なんといっても雨続きなのが憎い。ひとたび線状降水帯なんてのが出てくれば、赤字ローカル線の橋が流されないかヒヤヒヤしますし、おまけに台風の心配も出てきます。そんな梅雨入りで貴重な存在...

2023年世界カワウソの日に愛を叫ぶ

まず最初に一言、書かせてください。カワウソなんか好きになるな!好きになったところで、猫や犬のような「身近な存在」にはなれません。だからそのギャップに苦しむわけでして、その愛を晴らす手段は限られています。いやいや...そこまで言わなくてもいいじゃん。巷にはカワウソカフェってのもあって、オレの友達もそこで働いてるんだよ。...さて、今年も世界カワウソの日がやってきました。今年は5月31日が指定日です。毎年、5月...

【廃道復活】50年前の作業道を再開拓した(あれから1年)

このシリーズの存在をすっかり忘れていました。最後の更新から1年以上になる今、再開拓した親類宅の作業道50メートルがどうなったのか、現況についてお知らせします。結論から言うと、全長50mのうち奥側10mだけ保全し続け、残りは自然に帰しました。▲定点撮影(廃道化した入口側)道床に根付いた草は、1年手を付けないうちに完全復活。久々に様子を見に行くと、作業前の状態に戻っていました。かつてはオート三輪も通るほどの道で...

COVID-19指定感染症5類へ!時代の変化に期待すること

これを無邪気に祝うべきなのかどうか、ちょっと微妙なところですが、とりあえず「おめでとう!」は先に言っておきます。ついに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、指定感染症5類に引き下げられました。度重なる変異で弱毒化が進んでもなお、エボラ出血熱と同じように恐れさせる、なんとも奇妙な時代が一区切りつきました。この5類引き下げに伴い、GW前に前倒しで施行されましたが、帰国前の水際措置も終了しています。これま...

ストレス性じんましんになった理由を考える

ある日、体中が無性に痒くなりました。敏感肌の僕にとって、痒みは決して珍しいことじゃないですが、それにしても痒すぎる!朝から晩まで止むことなく、これにはすっかり参りました。常備薬を塗るだけでは収まらず、とうとう病院に駆け込んだのは数日前のことです。発疹を見た医師は「じんましんだね」と即答しました。でも、変な食べ合わせはしてないぞ?正直に「食事面で心当たりはない」と言ったところ、「ストレスでもじんまし...

はじめて人間ドックを受けた話

先日、人生初の人間ドックを受けました。人生30年を過ぎて、そろそろガタが出始めているのではないかと思ったからです。それともう一つ、自分の胃腸がどうなっているか。それもまた気になったわけです。もしそこで異常が見つかれば、自分の生活を見直すきっかけにもなります。幸いにもコツメカワウソ専門の検査もやっていると聞き、そう太と検査に行ってきました(フィクションです)。最初は基本的な検査からまず最初にやることは...

2022年のまとめ(その他出来事について)

一年総まとめの記事、ついにこれが最後です。まだまだ書きたいことが山ほどあります。今回はその中から、気になる出来事をピックアップしました。安倍元総理暗殺事件迷走を続けるJR九州親類宅の開拓顛末記ブログ村のタグ事情こつめそう太のこと安倍元総理暗殺事件あまりに突然のことでした。テレビを付けると、おもむろに飛び込んできた「銃撃」の文字に、最初は何事かと思いました。いったい誰が撃たれたのか、その名前を見た瞬間...