遺構残る山城「烏帽子形城址」にのぼる(大阪府河内長野市)
度重なる戦乱に見舞われた近畿地方には、今も多くの山城が眠っています。今回はその一つ、大阪府河内長野市にある「烏帽子形城」にやってきました。元弘の頃、楠木正成が上赤坂城の支城として築いたのがその起源です。当初は南朝方の要塞となり、16世紀まで山城としての役目を担いました。現在、城址は多くの遺構を残したまま、歴史公園として整備されています。▲黄色線が今回のルート今回は北麓の「さいなみ広場」から城址に入り...
辛国神社(大阪府藤井寺市)―大連・物部氏ゆかりの鎮守
今回は大阪府藤井寺市にある辛国神社をめぐります。由緒書きによれば、5~6世紀ころに創建されたと伝わる古い神社です。蘇我氏に圧倒されるまでの間、畿内に一大勢力を築いた豪族・物部氏によって創建され、のちに同氏の氏神となりました。辛国神社由緒御祭神饒速日命天児屋根命素戔嗚命市杵島姫命品陀別命当社は、五世紀後期 第二十一代雄略天皇の御代に創建された式内社であります。日本書紀に「雄略天皇十三年春三月、餌香長野...
じつは城跡!明治天皇陵からの絶景を眺める(京都市伏見区)
一歴史マニアとして、以前から伏見城址が気になっていました。大河ドラマ『葵徳川三代』の中で、鳥居元忠の壮絶な最期を知ったのが、そのきっかけです。城跡は現在、明治天皇陵の敷地になっています。歴史のダイナミックさに触れようと、桃山御陵前駅(近鉄)から徒歩で訪ねてみました。目次1 正面参道から明治天皇陵を目指す2 明治天皇陵(伏見桃山陵)3 昭憲皇太后陵(伏見桃山東陵)4 桓武天皇陵(柏原陵)5 総括正面参道...
菅田比売神社(奈良県大和郡山市筒井町)
今回は奈良県中央部、大和郡山市内にある菅田比売神社をめぐります。まずは当社について簡単に調べてみました。『大和志料』上巻、添下郡の項に詳細が記されています。現地で由緒が分からない場合、この手の編さん資料はおおいに役立ちます。菅田比売(スガタヒメノ)神社郡山町大字筒井にあり。延喜式神名帳に「菅田比賣神社二座」と見ゆ。今村社たり。大和志に「筒井村に在り、今 信田宮と稱す。」と。又た筒井諸記に曰く「添下...
長野神社(大阪府河内長野市)―高野街道を見下ろす鎮守
今回は大阪府南部、河内長野市にある長野神社をめぐります。高野街道沿いに鎮座しており、スサノオを祭神としている鎮守です。河内長野駅から徒歩5分。長野神社素戔嗚大神を祀っている。また長野恵比寿としてもよく知られている。江戸時代中期の頃までは、木屋堂宮・牛頭天王宮とも言われ、明治元年に長野神社と改称された。本殿は重要文化財に指定され、一間社流造・正面に千鳥破風と軒唐破風をつけた檜皮葺で室町時代末期の建築...
近鉄バファローズの面影もとめ...藤井寺駅前をぶらり散策
かつて近鉄バファローズの本拠地が置かれていた大阪府藤井寺市。この地には名刹「葛井寺」や古墳群など、見ごたえ抜群の史跡が多く残っています。藤井寺には過去に2回訪れていますが、いまだ駅前を散策していません。そこで今回は近鉄藤井寺駅を起点に、葛井寺や駅前商店街をめぐってみました。▲葛井寺四脚門(西門)まず最初に訪れたのは葛井寺。8世紀中頃、ちょうど聖武天皇の時代に創建された古刹で、行基によって開かれたそう...
高松稲荷神社(滋賀県彦根市)―コケに覆われた神秘的参道
彦根駅から南彦根駅に向かって歩いている途中、大きめの稲荷神社を見つけました。立て看板には「高松稲荷神社」と書かれています。ずいぶん立派な門構えが気になり、少しだけお邪魔してきました。▲参道入口(一の鳥居)参道入口には大きな赤鳥居が鎮座しています。一般的な農村部の稲荷神社だと、小さな木製ないし鉄製の鳥居が立っていますが、ここの鳥居はとにかく立派!村社クラスの神社に負けない造りです。▲二の鳥居と手水舎そ...
レトロな古民家ズラリ!彦根市「花しょうぶ通り商店街」を歩く
井伊氏の城下町として繁栄を見せた滋賀県彦根市。歴史的魅力に富んだこの街には、人々を惹きつけてやまないものが数多くあります。彦根の新たな魅力に触れようと、彦根城とJR彦根駅の間にある「花しょうぶ通り」を訪れました。この通りにはレトロ建築や古民家が多く、それほど観光地化されていないため、いい感じにくたびれた建築物が多いです。▲花しょうぶ通り全景彦根城よりの銀座商店街を抜けて、これから花しょうぶ通りに入っ...
近鉄バファローズの痕跡残る!筒井駅前をぶらり散策(奈良県大和郡山市)
奈良県大和郡山市の筒井駅前に、近鉄バファローズの名残があると聞き、さっそくやってきました。なんでも、駅前アーケードに「がんばれバファローズ」という文字と、岡本太郎氏デザインの「猛牛マーク」が残っているとのこと。昔のプロ野球に思いをはせるべく、拝んでやろうじゃないですか!目次1 近鉄バファローズの栄光は永遠に消えない2 筒井城跡3 閑静な住宅街を通って八幡宮へ4 筒井駅に戻って散策完了!近鉄バファローズ...
新神戸駅のスグ裏側!布引の滝で山登り気分(兵庫県神戸市)
日本有数の大都市・神戸の新幹線駅というからには、大都会の中にあるのだろうというのが、新神戸駅と聞いて一番最初に抱いたイメージでした。いざ来て見ると、高架下に大都会とは思えない光景が広がっているではありませんか!今回はそんな新神戸駅から歩いて行けるという、布引の滝まで行ってみました。最終目的地はとりわけ有名な「雄滝」です。▲JR新神戸駅前の風景地下鉄の通路から地上に出ると、眼下に神戸の街が広がっていま...