ブログヘッダー画像

【施設紹介】JR武豊線 武豊駅(愛知県武豊町)―電化された近郊ローカル線の終点

今回は愛知県南部、武豊町にある武豊駅をめぐります。駅番号はCE09。大府駅から伸びてきたJR武豊線の終着駅にあたり、名鉄河和線が近くを通っています。大方複線化され、特急も走る名鉄側とは対照的に、武豊線は日中2両編成のワンマン列車が走る単線ローカル線で、おまけに最近電化されたばかりと、両者の間には力差が見え隠れしています。とはいえ、利用者数の点では一応、JR側も奮闘しているみたいです。▲コンパクトな武豊駅駅舎...

【施設紹介】JR名松線 家城駅(三重県津市)―ローカル線の小さな主要駅

今回は三重県津市にある家城駅をめぐります。松阪と伊勢奥津を結ぶ名松線の中間地点にあたり、同線内で唯一、行き違いが可能な駅です。2009年の水害以降、家城駅は6年以上も仮の終着駅となり、一時は不通区間の廃線も取りざたされました。しかし、沿線自治体の熱心な存続運動が功を奏し、2016年に全線復旧しています。また、家城駅といえば車両逸走事故も忘れてはいけません。2006年と09年の2度、無人の車両が家城駅を離れ、数キロ...

【施設紹介】JR名松線 伊勢奥津駅(三重県津市)―名張への夢途切れた山間の終点

今回は三重県津市の山奥にある、伊勢奥津駅をめぐります。思った以上に山奥過ぎて、降りた瞬間ビックリしました。同駅は名松線の終点として、松阪から来た列車が折り返していきます。建設当初は三重県名張まで延伸する予定でしたが、その夢はついに叶うことなく、静かな山奥で道は途切れました。▲伊勢奥津駅駅舎駅舎は津市八幡出張所との複合タイプになっています。建物全体のうち、駅舎が占める割合は2割程度しかなく、右端に小さ...

【施設紹介】JR東海道本線 清水駅(静岡市清水区)―まるちゃん&エスパルス一色の駅

(追記)2021年10月撮影分の画像を追加しました。今回は静岡県静岡市清水区にある、JR清水駅をめぐります。所属路線は東海道本線(駅番号:CA14)。1984年まで清水港線が分岐していました。特急「ワイドビューふじかわ」も停車する主要駅です。目次1 江尻口 まるちゃんマンホールを見るならココ!2 みなと口 三保行き船乗り場はこっち!3 自由通路・改札口4 ホーム・側線江尻口 まるちゃんマンホールを見るならココ!▲清水...

【施設紹介】JR東海道本線/大井川鐵道 金谷駅(静岡県島田市)―じつは静岡空港最寄り駅

今回は静岡県中西部、島田市にある金谷駅をめぐります(駅番号:CA25)。東海道本線の駅としては小さな部類ですが、地方私鉄の大井川鐵道が接続している分岐駅です。かつては渡り線を通して、貨物輸送や直通列車の運転が行われていました。▲丘陵上にある金谷駅前駅のある場所は、ちょうど金谷市街地の西端部に当たります。国道473号線が目の前を通っており、すぐ南に広がるのは牧之原台地です。▲島田市観光協会 金谷駅前観光案内...

【施設紹介】JR関西本線/紀勢本線 亀山駅(三重県亀山市)―広い車両基地がある駅

今回は三重県北部にある亀山駅をめぐります。関西本線から紀勢本線が分かれるジャンクション駅であると同時に、JR他社境界駅としての性格も有しています(駅番号:CJ17)。国鉄伊勢線(現在の伊勢鉄道)が開業するまでは、京都・名古屋方面から伊勢・南紀に向かう多くの列車が、ここ亀山を経由しました。やがて、近鉄特急との競合に敗れたことで、京都方面からの優等列車は姿を消し、伊勢・南紀方面の列車は伊勢線経由に変更されま...

【施設紹介】JR東海道本線 島田駅(静岡県島田市)―大井川川越遺跡の最寄り駅

今回は静岡県中央部、島田市にある島田(しまだ)駅をめぐります。駅番号はCA24。山陽本線にも同名の島田(しまた)駅があります。▲橋上式の島田駅▲駅舎から島田駅前(北口)を眺めて島田市の中心市街地は、駅北口の周辺に広がっています。ここから西にしばらく進むと、「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」でおなじみ、大井川の渡しゆかりの遺構(大井川川越遺跡)が残っています。▲島田駅改札口・売店▲島田駅駅名標...

【施設紹介】JR東海道本線 富士川駅(静岡県富士市)―富士山が目の前に見える駅

今回は静岡県東部、富士市にある富士川駅をめぐります。所属路線はJR東海道本線、駅番号はCA09。その名が示すとおり、すぐ東側を富士川が流れており、平成の大合併までは富士川町の中心駅でした。▲北側に面した富士川駅駅舎主要設備は北側に面していますが、改札口に接続する跨線橋を通って、南側に抜けることもできる橋上駅舎です。どこかで見たことのある構造ですが、どこだったかな・・・。▲南側にも駅出入口がある駅南側には工場...

【施設紹介】JR中央本線 中津川駅(岐阜県中津川市)―名古屋通勤圏の最果て

今回は岐阜県中津川市にある、中津川駅をめぐります。所属路線はJR中央本線、駅番号はCF19。通称「中央西線」(金山~塩尻)は同駅を境に、大きく性格が変わります。西側は名古屋に直通する通勤路線として、東側は閑散なローカル線として、それぞれ違う顔を持っているのです。▲中津川駅舎特急も停車する主要駅ということで、そこそこ大きな駅舎です。▲駅横にある観光案内所・にぎわい物産館駅隣には中津川市観光案内所と、土産物を...

【施設紹介】JR高山本線 高山駅(岐阜県高山市)―飛騨の中心地にある主要駅

今回は岐阜県高山市にある、JR高山駅をめぐります。所属路線は高山本線、駅番号はCG25。同駅がある岐阜県飛騨地方は、古い町並みを残す城下町として知られています。路線名にもなっていることから分かるように、全列車が停車する主要駅です。普通列車だけでなく、一部「ワイドビューひだ」も同駅で折り返します。▲JR高山駅入口(乗鞍口)今回はそんな高山駅について、簡単にご紹介します。つい最近になって建て替えられた駅舎は、...