ブログヘッダー画像

これで600円分!釜山・南浦洞の屋台でガッツリ夕食

韓国釜山の屋台街で知られる南浦洞にやってきました。毎回釜山に来ると、帰国前にここで小腹を満たすのが定番になっています。今回もここで腹を満たそうと思ってきたのです。これまで本格的な夕食は、福岡に戻るフェリーの船内で食べるのが通例でした。しかし、今回は屋台でちゃちゃっと夕食を済ませるつもりでいます。夕食を済ませた後で、釜山港に向かい帰国の途に就きます。夕方5時ごろに南浦洞にやってきました。これからおよ...

釜山の奥座敷「東莱温泉」をぶらり散策(釜山広域市東莱区)

今回は韓国南部、釜山広域市にある湯治場「東莱(とうらい)温泉」をめぐっていきます。地下鉄1号線の温泉場駅が最寄り駅になっています。電車を降りて少し歩けば、温泉施設が立ち並ぶ温泉街に行くことができますよ。温泉場駅を出てペデストリアンデッキを進むと、やがてショッピングモールの中に入っていきます。おや、この風景はどこかで見たことがあるような・・・何かに似ているショッピングモールを出てしばらく進むと、見えてき...

「元祖ナクチポックン ハルメチッ」のナクセポックン (釜山広域市釜山鎮区)

今回お届けする「元祖ナクチポックン ハルメチッ」は韓国南部、釜山広域市釜山鎮区にある食堂です。タコを使った釜山グルメのナクチポックンを扱うことで知られており、日本人のリピーターも多いと聞いています。地下鉄凡一駅を出て、商店街に入るとすぐに見えてきました。看板はハングルだけですが、店の外にナクチポックンの写真が掲示されているので、見つからず迷うことは少ないと思います。店内に入り、左手のレジで来店人数...

1年半でこんなに変わっていた・・・開発中の釜山港国際旅客ターミナルをめぐる

博多港から高速船に揺られること3時間、韓国第2の都市・釜山にやってきました。今回こちらに来るのは2016年末以来、およそ1年半ぶりです。ターミナルを出ると、そこかしこで建物や道路の建設が行われています。工事現場の壁に興味深いイラストが描かれていたので、ここでご紹介します。上の写真がまさにそのイラストですが、なんと国際旅客ターミナルから釜山駅まで、巨大ペデストリアンデッキが描かれているではありませんか。KORA...

惜しい、おかしい!韓国で発見「へんてこ日本語」(2016年12月版)

今回は2016年末に韓国釜山で見つけた「へんてこ日本語」を2つお届けします。これまで釜山には2回訪れており、初回(2016年4月)にも1度だけ、へんてこ日本語を扱ったことがあります。2回目となる2016年に撮影した分は、恥ずかしながら2年近く公開し忘れていました。面目ないです・・・アソパソマソ!サムゲタソ!場所は西面だったはずです。繁華街には沢山の飲食店があって、その多くが日本人観光客向けに、日本語表記の看板を掲示して...

釜山・南浦洞で食い倒れしようと思ったが...時間ないし!

2016年12月、僕は2度目となる韓国・釜山を訪れていました。今回も前回に続いて、「Bかめチケット」を利用しての日帰り滞在です。滞在時間はおよそ6時間。当初の予定では昼食に1時間、鉄道(地下鉄・KORAIL)撮影に2時間、そして南浦洞での屋台めぐりに3時間を割くつもりでいました。ところがなんと、地下鉄路線が思いのほか長く、行ってから戻ってくるのに結構な時間がかかりました。その結果、鉄道撮影に4時間も費やしてしまったの...

ふっくらサックリ!釜山・西面名物「ビョルナンホットク」を食す

韓国南部・釜山の名物スイーツに「シアホットク」があります。これは韓国の焼き菓子「ホットク」にナッツ類を加えたもので、マーガリンを用いて揚げ焼きにして作ります。そんな「シアホットク」のなかでも、ひときわ異彩を放つのが西面(釜山鎮区)にある「ビョルナンホットク」といわれています。こちらは若い男性スタッフが焼き上げていることで知られており、調理方法も他のシアホットクとは異なります。果たして、どんなホットク...

慶州朴家テジクッパ―さっぱり豚肉が美味(釜山広域市釜山鎮区)

今回お届けする「慶州朴家テジクッパ」は韓国南部、釜山広域市釜山鎮区にある食堂です。釜山屈指の繁華街・西面にあるこの食堂では、釜山の名物料理「テジクッパ」が提供されています。同店の周囲にはテジクッパを提供する食堂が軒を連ねており、そのため一帯は「西面テジクッパ通り」と称されています。2016年4月には、こちらにある「松亭3代テジクッパ」を訪れました。その時の記録は「国際フェリーに乗りたくて・・・はじめて釜...

釜山港国際ターミナルから釜山駅まで徒歩10分!

私たち日本人が船で韓国・釜山を訪れた場合、釜山港国際旅客ターミナルから上陸することになります。このターミナルは近年の再開発により、やや南側に移設されました。ここからKORAIL釜山駅まで、バスを使うのも一つの手ですが、ここはあえて徒歩で移動するのも良いと思います。今回は釜山港国際旅客ターミナルから釜山駅まで、徒歩で何分かかるのか、どのような経路をたどればよいのか、写真を交えながら簡単にお届けします。釜山...

路地に入ってみたら...釜山に残る「昭和時代」を求めて

韓国南部の都市・釜山は同国屈指の港町にして、日本統治時代には満州への玄関口として栄えていました。朝鮮経営の要所だった釜山には多くの近代建築が建てられ、日本内地に近いことから、日本人の居住も数多くあったようです。それを示すかのように、現在でも旧市街地を中心に日本家屋や古い店舗建築を目にすることができます。今回は南浦洞地区を中心に、日本統治時代の町並みを探してみたいと思います。南浦洞へと向かう前に、ま...