ブログヘッダー画像

【ご当地キャラ博2022番外編】夜のビバシティ彦根でマスコット三昧!

ご当地キャラ博in彦根の名物といえば、なんといっても初日夜にビバシティ彦根で開催されるイベントでしょう。両日彦根入りするお客さんにとって、このイベントは魅力的な存在です。夜のいい暇つぶしになりますし、事前に申し込んでおけば、玉入れなどの協議に参加することができます。今回は少し早めに会場入りしました。別件でグリーティング中のキャッフィーを見てから、会場の吹抜けに向かいます。それからほどなくして、まず唐...

ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(3=完)―唐ワンくんを労うの巻

14時30分、ついにクロージングステージが始まりました。まもなくご当地キャラ博in彦根2022はフィナーレを迎えます。マスコット大集合を見るべく、芝生広場のステージにやってきました。▲クロージングステージ開幕!MCさんの呼びかけにこたえ、続々と参加マスコットが集まってきました。業務や疲労のため、ステージに来ないマスコットもいます。▲大集合のクロージングステージ(業務上の都合で登場していないマスコットもあり)▲カ...

ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(2)―カモンちゃん大移動の巻

朝っぱらから歩きすぎたせいか、早くも疲れが出てきましたが、まだ歩けます。さらなるグリーティング現場を求め、芝生広場から桜庭駐車場のステージに移動しました。▲屋形船に乗るゆずがっぱこの日もマスコットの屋形船乗船が行われており、ちょうどゆずがっぱが乗っていました。その様子に気づかない人も多いのか、マスコットによっては容易に見物できます。▲つげさん(大阪府泉佐野市)&サブちゃん桜庭駐車場に到着すると、入口...

ご当地キャラ博in彦根2022 2日目(1)―カモンちゃんを探せの巻

10月23日、ご当地キャラ博in彦根2022の2日目が訪れました。南彦根駅の近くで一泊した僕は、身体ケアに努めたことで体力を回復。前日と同じように、徒歩で会場に向かいました。▲近江鉄道高宮駅まずその前にやっておくことがあります。一度も乗車したことがない近江鉄道の駅に立ち寄ってみようと、多賀線が分岐する高宮駅に向かいました。コンクリ打ちっぱなしの駅舎があります。▲高宮駅内部高宮駅を出た後は、近江鉄道の線路に沿っ...

ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(5)―クロージングステージの巻

14時半、ご当地キャラ博1日目のクロージングステージが始まりました。MCさんの呼びかけにこたえ、参加マスコットが続々とステージに集まってきます。▲クロージングステージ開幕!まずは呉氏・きくのん・メモたん・ジャー坊・滝ノ道ゆずる・ナシロー・カパル・あいさいさん、そしてふっかちゃんがステージ入り。まずはこの9体で簡易撮影会を開きました。▲少しづつマスコットが集まってきた▲観客に溶け込むのが得意な唐ワンくんそん...

ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(4)―暑いけど頑張れの巻

正午を過ぎたところで、またまた四番町スクエア会場に移動しました。ひこにゃんの影響を受けてか、市内各団体・企業がこぞってマスコットを生み出しているのが、ここ彦根の特徴です。その中には間違いなく初見もいるはず。▲四番町スクエア会場▲ifにゃん(NPO法人サタデーピア)彦根観光協会前に来ると、見たことのないマスコットが出ていました。その名もifにゃんという、精神障害者の就労支援に取り組むNPO法人・サタデーピアが運...

ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(3)―人が殺到するキャラとは何か?

写真を撮りつつ、時おり実況用の動画を回しながら、ご当地キャラ博in彦根会場を散策し続けます。会場全体を見まわして、初見のマスコットがそれほどいないことを確認しました。そうなったら、あとは気になるシーンを記録していくのみ!▲いつものコンビお堀沿いを歩いていると、いつもの二体がいました。タボくん(diesel dorporation)といなッピー(愛知県稲沢市)です。それにしてもタボくん、いったい何着のTシャツを持っている...

ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(2)―会場広すぎの巻

ご当地キャラ博in彦根2022のメイン会場に入り、初っ端から多くのマスコットに出会いました。金亀公園内の唐ワンくんブースを拠点に、これから複数会場をめぐりたいと思います。目次1 金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たり2 沈黙の甲賀忍者3 決してくまモンに冷たいわけじゃない金亀公園~桜庭駐車場を行ったり来たりスタッフさんと一緒に大縄跳びをした唐ワンくんは、ブースに戻って営業活動を始めました。お客さんが次々に商...

ご当地キャラ博in彦根2022 1日目(1)―メイン会場を勘違いしたの巻

ついにこの日が訪れました。ご当地キャラ博in彦根が3年ぶりの復活です!思えば今年2月、意味不明な「マンボウ」発令のせいで開催への望みは絶たれ、多くの団体や関係者が涙をのみました(追っかけ勢は大方英断厨でしたが)。馬鹿の一つ覚えのごとく、新型コロナを過剰に恐怖する社会がつづく中でも、運営陣には「次こそは絶対に」という思いがあったでしょう。あれから8か月後の2022年10月、ご当地キャラ博はついに復活を果たしま...

【ご当地キャラ博2019のついでに】夜のビバシティ彦根でマスコット三昧!

ご当地キャラ博in彦根の夜といえば、なんといってもコレでしょう!彦根市内の商業施設「ビバシティ彦根」では毎年、ご当地キャラ博の開催日夜に、マスコット系のイベントを開催しています。とくにイベント名はなかったはずですが、主な客層がマスコット(所謂ゆるキャラ®)好きの大人であることから、個人的に「ガチファン向けイベント」と称しています。場所が場所なだけに、ホスト役は同施設マスコット「ビバッチェくん」です。...