遠賀川で航空自衛隊T-4「レッド・インパルス」を激写!
体力づくりのポタリングついでに、遠賀川河川敷へとやってきました。ちょうどこの時、航空自衛隊芦屋基地の練習機「T-4」が訓練中とのことで、轟音がそこら中で響いています。自転車を止め、久しぶりに練習機観察といきました。▲遠賀川の河川敷にてこの日の天気は快晴。上空を遮るものは何もなく、若松方面をゆくT-4の姿まで見渡せます。ここから立て続けに、638号機、649号機が通り抜けていきました。▲638号機が接近!▲水巻町上空...
チェジュ航空7C1451便 搭乗記(福岡→金海)
格安航空LCCの普及により、気軽に海外旅行ができるようになりました。たとえば福岡からだと、韓国釜山までの日帰り旅は容易ですし、パスポートさえあれば気軽に行けます。所要時間はたったの1時間というから驚きです。どれだけ気軽に行けるか、「チェジュ航空」を利用して釜山入りしてみました。目指すは金海国際空港!目次1 搭乗チェックイン2 立て続けに出発するバンコク行きLCCを撮る3 搭乗開始4 金海国際空港を出るまで5 ...
アクロス福岡屋上で飛行機のFUK着陸シーンを激写!
6月に入ったばかりのある日、福岡市天神にあるアクロス福岡にやってきました。休日の天神で暇つぶしスポットといえば、真っ先にこの場所を思い浮かべます。何も考えず、ただ博多港の景色を眺めるのもよし、時おり通過する飛行機を撮るもよし。ここでの過ごし方は、人によって大きく変わってくるでしょう。この日は北からの海風がなく、飛行機は通常通りのRWY16(南向き)に着陸します。良いアングルから飛行機が撮れそうだと思った...
福岡空港南側でアイベックスCRJ-700が来るまで粘ってみた
宗像から太宰府までのポタリングのついでに、福岡空港南側で飛行機の着陸シーンを撮影しました。この日は南風が吹いていた関係で、午前中はRWY16を使用していましたが、午後に風向きが変わったことでRWY34に切り替わった模様。ということで、撮影地でおなじみ下月隈1号緑地にやってきました。前回来た時とほぼ同じ時間帯ですが、今回は少し長めに撮影したいと思います。アイベックスのJRJ-700を撮ってみたいので、それが来るまで粘...
福岡空港滑走路南側で激写!自衛隊機&元バニラエア機もやってきた
新年からもうすぐ1か月になる1月31日。この日は一日中晴天に恵まれました。天気の悪い日が続く中で、こうした転機が訪れる日はそう多くありません。こういう晴天にもってこいの被写体といえば、なんといっても飛行機でしょう!以前から気になっていた福岡空港南側の緑地帯で、飛行機の着陸シーンを撮影してみました。構図の都合上、順光になる午後15時にFUK入りして、滑走路脇の緑地帯に向かいます。基本的にRWY34(南側から北側に...
瀬長島ウミカジテラス&那覇空港で激写!飛行機の発着シーンを見よう
那覇空港と飛行機を間近に撮影できると聞いて、絶景アイランド「瀬長島」にやってきました。国際線が軒並み壊滅状態にある中、どれだけ飛行機を撮影できるのでしょうか?用意した時間は1時間半。まずは場所選びからいきますよ。まずは瀬長島の観光拠点「ウミカジテラス」にやってきました。このあたりには白い建物が軒を連ね、ギリシャの海岸線を思わせる風景が広がっています。食事をしたり休憩したりと、おしゃれなリゾート気分...
【2021年1月】ピーチアビエーションMM523便 搭乗記(成田~福岡)
2021年1月、東京からの帰路にピーチアビエーションMM523便を利用しました。8時50分離陸と早いフライトですが、値段とスケジュールの都合上、この便を選ぶに至ります。早めに空港で手続きを済ませ、搭乗口に到着。機体が沖止めされているため、送迎バスでの移動を挟み、飛行機に搭乗します。▲離陸直前の機内から一枚過剰対策云々は置いといて、それにしても好天すぎやしませんか?雨雲レーダーによると、東海以西はおおむね曇りがち...
【施設紹介】対馬やまねこ空港(長崎県対馬市)―山の上にあるターミナル
今回は長崎県対馬市にある、対馬やまねこ空港のターミナルとその付近をめぐります。空港コードはTSJ(IATA)。現在は福岡と長崎への直行便が就航しています。博多からのフェリーが就航している厳原港・比田勝港とともに、対馬の玄関口として機能している場所です。目次1 ターミナルを散策2 対馬空港を離陸する飛行機を激写!3 ターミナル前に移築保存されている石屋根倉庫ターミナルを散策空港は対馬のくびれ部にあたる、旧美津...
フェリーとかしき船内から那覇空港&飛行機を激写!
渡嘉敷島からフェリーに乗って、那覇(とまりん)に移動したときの話です。フェリーから那覇空港や飛行機が見えることを知った僕は、甲板からの飛行機撮影を思い立ちました。せっかくの晴天ですし、撮影技術のない僕でもいい写真が撮れるに違いない、と。そう思ったわけです。まずは「フェリーとかしき」に乗船します。小さい船ながら、設備は充実しているし、乗り心地は悪くないし、終始楽しい船内時間を過ごすことができました。...
【2020年9月】ソラシドエア6J99便 搭乗記(福岡~那覇)【LCCっぽいけど違う】
2020年9月、ソラシドエアを利用して沖縄に行きました。レガシー・LCCを問わず、複数の航空会社が福岡~那覇線に就航している中、ソラシドエアは一番最近になって参入した航空会社です。今回は福岡空港を13時35分に出発する、ソラシドエア6J(SNA)99便を利用しました。この航空会社を利用するのは今回が初です。どのような手続きを取り、どのようなサービスがあるのか。この目でしかと確認してきました。▲発着本数が回復した福岡空...