【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 3日目(完)―朝の下関をぶらり
韓国鉄道の旅を無事に終えた僕は、下関行きの関釜フェリー「はまゆう」で帰国の途につきました。可愛いマスコットや美味しいカレーを満喫したところで、少し早めに就寝して翌朝の到着に備えます。船内中がまだ寝静まっている頃、船の動きが止まりました。そして続けざまに「ジャラジャラジャラ!」と轟音が聞こえてくるではないですか。どうやら下関沖に到達したようです。税関・イミグレーション・港湾施設の都合上、はまゆうは沖...
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 2日目(2)―釜山でお土産探し
光州を出発後、散々な目に遭いながら釜山に戻ってきました。これにて韓国鉄道の旅は終了です。ここから帰国モードに切り替え、下関行きの関釜フェリーに乗るべく、釜山港国際ターミナルに向かいます。乗船時間はまだ先ですが、余裕をもってチェックアウトしようという魂胆です。目次1 関釜フェリーのチェックイン13時からOK!2 値上がりした南浦洞のシアホットク3 ロッテ百貨店でゴージャス体験4 関釜フェリー「はまゆう」に乗...
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 2日目(1)―やること全部空回り
置き換えが進むKORAILムグンファ号を乗り継ぎながら、韓国南部を一周する旅。2日目は光州の「Athene Motel」から始まります。この日は光州駅から9501系「通勤列車」(通称:光州シャトル)に乗車後、光州松汀駅での乗り換え時間を利用して、松汀神社を訪問。それから湖南線を北上して鳥致院駅に向かい、駅前にある店でチャジャン麺を食べてから、京釜線で釜山に戻る予定です。もうちょっと時間があれば、光州事件ゆかりの地や、光...
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 1日目(2)―慶全線を乗りとおす
2023年9月、5年ぶりに韓国を訪れました。今回のおもな目的はKORAILムグンファ号の乗車です。昼食を済ませ、釜田駅から順天行きムグンファ号1943列車に乗車します。この日のゴールは、ホテル最寄りの光州松汀駅です。先はまだまだ長い!目次1 高速化された慶全東線(釜田~順天)2 順天駅前で暇つぶし3 ローカル色濃い慶全西線(順天~光州松汀)4 光州地下鉄に初乗車5 ラブホ色残る「ATHENE MOTEL」に一泊高速化された慶全東...
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 1日目(1)―5年ぶりの釜山
2023年5月、ついに新型コロナウイルスの水際対策が全廃されました。これまで所定回数のワクチン接種者を除き、帰国前のPCR検査・陰性証明取得が義務付けられていましたが、これも廃止されたことで、「アフターコロナ時代」が到来したといえます。とはいえ、2019年以前に比べると海外渡航のハードルは上がりました。極度の円安は言うまでもなく、航空券が一向に値下がりしないのですから。それでも航空券の動向を追い続けていると、...
【旅行記】ひたすら歩け!関西お城めぐりの旅(3=完)―伏見桃山城址にあるものとは
藤井寺駅の「コロナ対策放送」から解放された僕は、鬱屈したまま橿原神宮前に向かいました。南大阪線から橿原線に乗り換え、近鉄電車の旅を続けます。目次1 筒井で近鉄Bu物件を調査!ついでにお城&神社も見てきた2 明治天皇陵・桓武天皇陵(伏見桃山城址)を拝観する3 湖西線で遠回り!彦根入りは遅い方がいい筒井で近鉄Bu物件を調査!ついでにお城&神社も見てきた次の目的地・筒井駅には、近鉄バファローズのロゴマークが入...
【旅行記】ひたすら歩け!関西お城めぐりの旅(2)―烏帽子形城に登る
大阪近郊もここ数年でずいぶん行き尽した印象ですが、未踏の地は残されています。今回はその中から、南海高野線沿いの河内長野を第一目的地に選びました。高野街道の宿場町ということで、市内にはたくさんの古民家が残っているはず。目次1 城めぐりはここから始まった!烏帽子形城址に登る2 葛井寺に残る近鉄バファローズの痕跡を訪ねて3 30秒おきに「コロナ対策放送」を流す近鉄藤井寺駅城めぐりはここから始まった!烏帽子形...
【旅行記】ひたすら歩け!関西お城めぐりの旅(1)―2年ぶりの名門大洋フェリー
2022年10月、ご当地キャラ博in彦根が3年ぶりに開催されました。コロナ騒動が意味もなく継続しているのは相変わらずですが、開催に漕ぎつけただけでも大きな進歩といえます。さっそく見に行こうと、フェリーの予約を入れたのはいつも通りですが、ここでふと思いました。土曜に現地入りして日曜帰るのは、どうもワンパターンでつまらないよな、と。さいわい時間に余裕を見つけ、木曜発の名門大洋フェリー第1便を予約。大阪南港に金曜...
【旅行記】いざ長崎へ!さよなら特急かもめの旅(4=完)―787系かもめ32号に乗る
市街地散策を少し早めに切り上げてJR長崎駅に戻ってきました。あとは帰りのかもめ32号で帰るだけですが、出発まであと1時間あります。さてどうしよう。目次1 特急街道の終点・長崎駅を目に焼き付ける2 787系特急かもめ32号に乗る3 夜の博多駅で疲れ果てる特急街道の終点・長崎駅を目に焼き付ける最後の1時間はホームでの撮影に充てました。そろそろ415系が動き出す頃でしょう。うまくタイミングが合えば、一度に複数の車種を撮...
【旅行記】いざ長崎へ!さよなら特急かもめの旅(3)―久々の市街地散策
当初の予定通り、現川駅での動画収録を済ませたところで、続いては長崎散策に移ります。浦上から長崎港方面に歩いてみようと、浦上駅で列車を降りました。目次1 浦上駅~長崎駅間を徒歩散策2 船を見に長崎港へぶらり散策3 出島経由で長崎駅に戻る浦上駅~長崎駅間を徒歩散策浦上地区を散策するのはいったい何年ぶりでしょうか。記憶をたどると、2014年春に18きっぷを利用した日帰り旅が直近でした。あのときはたしか、浦上駅付...