【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 4日目(2=完)―フェリーきずなで対馬を離れる
清水山城への登頂を終えてティアラに戻ると、何やらイベントが行われていました。目次1 厳原のティアラは対馬土産を買うのにうってつけの場所だ2 厳原港でフェリー入港シーンを激写!3 フェリーきずなに乗る(厳原~郷ノ浦~博多)厳原のティアラは対馬土産を買うのにうってつけの場所だどうやら買い物額に応じて、くじ引きやゲームができたようです。今日、ありとあらゆるイベントができない風潮に陥っていますが、そんな中で...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 4日目(1)―快晴の厳原で登山に挑戦!
天気予報の通り、4日目は見事なまでの晴れでした。これで天気を気にすることなく、思う存分に厳原を散策できます。目次1 東横インで気持ちよく朝を迎える2 フェリーたいしゅう出航シーンを激写3 快晴の厳原で登山に挑戦!東横インで気持ちよく朝を迎える7時半に起床して、まずは朝食で英気を養います。東横インといえばビュッフェ式の朝食ですが、総菜類が弁当のようにパック詰めされていました。1つだけだと足りないので、いく...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 3日目(2)―豆酘行ミニバスで一期一会
この日は天気が悪く、外を出あるくには不向きな一日でした。そんなときはバスに乗って、対馬各地をめぐるのが良さそうです。目次1 豆酘行ミニバスで一期一会2 浅藻~豆酘を濡れながら歩く3 東横インで至福を感じる豆酘行ミニバスで一期一会まもなく豆酘・浅藻行きのミニバスが出るというので、試しに乗ってみようと思います。対馬の最南部なんて、そう行ける場所ではありませんからね。▲屋根に覆われた路地「ふれあい処つしま」...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 3日目(1)―対馬空港に行く
対馬滞在2日目は、8時ごろに起床しました。それにしても、朝食はどうなっているのかと気になり、部屋に備え付けの案内を見ましたが、どこにも書かれていません。結局ホテルで朝食をとれないまま、9時前にチェックアウトしました。目次1 朝の厳原歴史散歩2 対馬病院で途方に暮れる3 対馬空港で小型プロペラ機を激写!朝の厳原歴史散歩一応、フロント横にレストランがあるのを確認して、見に行きましたが、中は暗く静まり返ってい...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 2日目(2)―厳原チャリンコめぐり
比田勝からバスに揺られること2時間半、対馬の中心地・厳原に到着しました。これから最終日までの間を、ここ厳原で過ごすことになりますが、まずは基本のきから知っておこうと、自分の足で散策することから始めました。バス停のある「ふれあい処つしま」から市街地を通って、まずはフェリーが発着する厳原港に向かいます。目次1 厳原港まで歩いてみた2 厳原滞在ではティアラが役に立つ3 レンタサイクルで厳原めぐり4 ホテル事...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 2日目(1)―比田勝~厳原長距離バス旅
「フェリーげんかい」で比田勝に到着したのは、早朝4時20分のことでした。それから船内滞在を経て、7時前に下船しました。これからバスに乗って、対馬を南下して厳原に向かいたいと思います。目次1 朝の比田勝港でフェリーげんかいを激写!2 対馬交通の長距離バスで国道382号線を南下する3 対馬の中心地・厳原に到着朝の比田勝港でフェリーげんかいを激写!比田勝のフェリーターミナルは閑散としていました。船内滞在組はすぐい...
【旅行記】フェリーげんかいで行く対馬2泊4日の旅 1日目―オンボロ船でおやすみなさい
建造から37年になる「フェリーげんかい」が退役すると知ったのは、つい最近の事でした。あれだけのオンボロ船が、よくぞ今日まで活躍しているなと不思議に思うものです。それはともかく、退役するなら乗っておかねばなりません。なにせ、あの船はおろか博多~対馬航路すら一度も乗っていないのですから。思い立ったが吉日。ちょうどGo Toトラベルキャンペーンでホテル代が安いですし、実行に移すまでそう時間はかかりませんでした...
【旅行記】みんなの九州きっぷ 北部九州版を使ってみた(3)―あそぼーい!で夕暮れ阿蘇紀行
大分駅に到着した僕は、熊本行き「あそぼーい!」が到着するまでの間、駅を散策することにしました。まずは到着したその足で、高架駅になったホームを見て回ります。目次1 超巨大化したJR大分駅をぶらり2 あそぼーい!で夕暮れ阿蘇紀行3 九州新幹線みずほ指定席で帰路につく超巨大化したJR大分駅をぶらり▲大分駅に到着!大分駅が高架化されたのはずいぶん前のことですが、工事が完了してから、ここに来る機会はないままでした。...
【旅行記】みんなの九州きっぷ 北部九州版を使ってみた(2)―別府温泉でアチアチ体験!
2日目は初日と打って変わり、好天に恵まれました。旅をするならこうでなくっちゃ!この日は大分から豊肥本線に入り、熊本を経由して福岡に戻ります。途中、大分から熊本まで特急「あそぼーい!」に乗車する予定です。この列車に乗ることができれば、2日目の目標は達成したも同然ですが、それだけでは勿体ない。どうせ大分まで行くのだから、別府温泉にも入っておきましょう。まずは赤間から大分方面を目指します。目次1 北九州市...
【旅行記】みんなの九州きっぷ 北部九州版を使ってみた(1)―長崎でとんぼ返り
11月7~8日の2日間にかけて、JR九州のお得な乗車券「みんなの九州きっぷ 北部九州版」を利用しました。今回、この切符を利用したのには理由があります。2011年のデビューから9年以上が経つも、いまだに乗車していない「あそぼーい!」に乗るためです。今夏の全線再開以来、豊肥本線の復旧区間がどうなっているのか、まだ見ていません。沿線がどう変わったのか、「あそぼーい!」の車窓から見てみようと思ったのです。目次1 初日...