【長崎ホテルガイド】諫早駅に直結!Shin-hotel(新ホテル)
西九州新幹線が開業したことで一変したJR諫早駅。国鉄時代からの木造駅舎は立派な駅ビルへと生まれ変わり、その収容力を活かして、ビジネスホテルや飲食店が入居しています。親族の法要で諫早を訪れたときのこと。駅周辺で一泊することになり、予約サイトを覗いてみると、主要なホテルはほぼ満室でした。そんな中、諫早駅併設の「Shin-hotel」に空室があるのを見つけ、なんとか部屋を確保することに成功。僕はダブルベッドの部屋に...
シチメンソウ徐々に復活中!干潟よか公園をぶらり散策
「干潟よか公園」その名を聞いて、ぼっさんを連想するのはネット初期の世代ぐらいでしょう。真っ赤に色づくシチメンソウを背景に、通称「ぼっさん」という名のおじさんが棒立ちしている...。たったそれだけの画像ですが、たちまちコラ画像として有名になったのは、知る人ぞ知るネット裏話です。そんな「ぼっさん画像」の撮影地こそ、今回ご紹介する干潟よか公園(佐賀県佐賀市)です。有明海沿いの干潟に設置された公園で、秋にな...
ススキの楽園・平尾台カルスト台地で秋を感じる
ススキは野山をいろどる「秋の風物詩」です。都市部だとセイタカアワダチソウに隠れがちですが、野山に一歩繰り出せば、いたるところにススキの楽園があります。今回は秋を感じるべく、北九州市にあるススキの名所「平尾台」をたずねました。つづら折りをいくつも抜け、平尾台の絶景スポット「見晴台」に向かいます。駐車場に到着すると、清々しいまでの絶景が待っていました。樹木はほとんどなく、広がっているのは見渡すかぎりの...
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(2=完)
12年ぶりの唐津くんちを満喫しながら、唐津市役所に到着しました。SNS情報によると、唐ワンくんが市役所拠点に登場しているとのこと。おそらく13時に登場すると読み、庁舎内で休憩を兼ねて待機します。予想通り!13時になると「紫の兜」が見えたので、さっそく庁舎エントランスの車寄せに向かいます。▲文字をかきかきする唐ワンくん(超達筆)窓越しに唐ワンくんを見るや、すぐさま「こっちにこい」とジェスチャーされました。メッ...
唐ワンくんも稼働中!唐津くんち2023お旅所神幸(1)
佐賀県唐津市の名物といえば、なんといっても「唐津くんち」でしょう。普段は穏やかな唐津市街地も、この時ばかりは熱気に包まれます。そんな唐津くんちに2011年以来、12年ぶりに顔を出してきました。今回見るのは2日目の「お旅所神幸」。曳山巡行の様子を見つつ、タイミングが合えば唐ワンくんにも挨拶したいと思います。▲筑前前原駅に停車中の103系復刻塗装昔を思い出して懐かしい...それにしても、凄まじい混雑ぶりでした。やっ...
みあれ祭2023&宗像フェス開催!鐘崎漁港がイベント会場に
宗像に秋を告げる恒例神事「みあれ祭」が執り行われました。今年は休日開催ということで、例年になく人が押し寄せるはず。宗像大社がどれだけ賑わっているか、12年ぶりに神事を見に行ってきました。▲陸上神幸が宗像大社辺津宮に向かう朝の漁船パレードは体調不良でパスして、11時半からはじまる陸上神幸を見に行きました。テンちゃんの家こと、海の道むなかた館の前でしばらく待っていると、神輿の行列がゆっくり迫ってきました。...
体育祭開催中!カツ丼食べに宗像高校学食へ
9月初頭の恒例行事、宗像高校・中学校体育祭が開催されました。今年のテーマは「全進」。久しぶりに母校体育祭の熱気を感じようと、さっそく見に行ってきました。...というのはタテマエで、本当の目的は学食です。こういった一般開放のときを利用して、母校の味に舌鼓を打つのが、僕にとっての楽しみになっています。▲今年の体育祭テーマは「全進」体育祭会場の学校グラウンドには、正午前に到着しました。学食に直行しても面白く...
西鉄枝光線の廃線跡をたどる(2=完)【荒手~沖台通】
旧枝光本町電停を起点に、西鉄枝光線の線路跡をたどってきました。ホームが残る荒手電停を過ぎると、線路跡は築堤もそのままに残っています。▲橋台が残る▲築堤と橋台が残る築堤の終端部に到達すると、そこには小さな橋台と古い地図看板がありました。どうやら廃止前に設置されたものらしく、地図中には枝光線もしっかり書き込まれています。ここから小高い山を越え、戸畑区に入っていきます。線路跡は面影を失い、どこを通っていた...
西鉄枝光線の廃線跡をたどる(1)【枝光本町~荒手】
西鉄北九州線の一部を構成していた「枝光線」は、1985年の廃止から40年近い現在もなお、当時の面影を断片的に留めています。専用軌道が大半を占めていた関係で、廃線跡をたどるのは容易です。今回はスペースワールド跡地に近い旧枝光本町電停を起点に、戸畑方面を目指し歩いてみました。いったいどれだけ痕跡が残っているでしょうか?▲踏切跡(枝光線は手前を横切っていた)枝光線は本線の中央町電停と、戸畑線の幸町電停を結んで...
辻八幡宮(宗像市江口)
今回は福岡県北部、宗像市江口に鎮座する辻八幡宮をめぐります。『宗像郡誌』上編には以下のように記されています。辻八幡宮神湊村大字江口字皐月にあり。〔神社帳〕一、祭神:大鷦鷯命一、由緒:丸山村南に有産神なり。辻八幡と称す。所祭応神天皇、今宮明神、武内大臣なり(今は大鷦鷯命一神を祭)。此祠は宗像七十五社の其一にして、昔は是より南(十三町許)辻原(又八幡山)と云所あり。故に社号となれり。寛文の初、今の地に...