【旅行記】JR西日本どこでもきっぷで行くお大尽旅 3日目(完)―切符の落とし穴にはまる
あっという間に最終日の3日目を迎えました。この日はそのまま福岡に戻っていくルートをとらず、新幹線が利用できるという強みを生かして、遅い時間まで近畿地方に滞在する予定です。この日やることは3つ!一にスーパーはくと乗車、二にKTR8000形乗車、三に養父市で所用を済ませることです。もし時間に余裕があれば、道の駅ようか但馬蔵横の温泉施設にも立ち寄りたいと思います。目次1 東西に細長い鳥取県を進む2 スーパーはくと...
【旅行記】JR西日本どこでもきっぷで行くお大尽旅 2日目―北陸の地方私鉄に立ち寄る(富山地鉄&福井鉄道)
なんとしても、新幹線の敦賀延伸までに北陸地方の各私鉄を乗っておきたいと考えています。全区間制覇できなくても、少し乗れればそれで良いのです。そこで、2日目の行程中に富山地方鉄道と福井鉄道を加えました。目次1 元西武レッドアローで宇奈月温泉に行く2 宇奈月温泉を出ると雨が降っていた3 福井鉄道フクラムに乗る4 381系特急やくも&鬼太郎列車で深夜の鳥取へ元西武レッドアローで宇奈月温泉に行くこの日は6時に目覚め...
【旅行記】JR西日本どこでもきっぷで行くお大尽旅 1日目―近畿地方を特急でグルグル
2021年10月、JR西日本の企画乗車券「どこでもきっぷ」が販売開始されました。JR西日本管内の特急列車自由席が乗り放題になるというもので、2日分と3日分が用意されています。これまで青春18きっぷによる鉄道旅が大半を占めた僕にとって、JR西日本の特急列車はほぼ未知の領域です。置き換えが迫っている特急形も多く、乗り収めをしておこうと購入を思い立ちました。あと忘れてはいけないのが、兵庫県養父市マスコット(所謂ゆるキャ...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 7日目(完)―懸念事項の美祢線&仙崎支線を完乗
秋の乗り放題パスを利用した乗り鉄旅も、ついに最終日を迎えました。この日は岡山から山陽本線を下り、途中美祢線・仙崎支線に立ち寄ったのち、福岡に戻る予定です。この日は岡山駅前の快活CLUBで朝を迎えました。6時前に起床して、用意されたばかりの朝食パンを食べてから店を出ます。冷え切った空気に身を震わせながら、駅前の地下道に入りました。目次1 117系8両で早朝移動2 暇つぶしに広島電鉄を激写!3 最後の寄り道は美祢...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 6日目―暇つぶしに四国まで行くゼイタク
すっかり冷え切ったこの時期、早朝からの行動ほどしんどいものはありません。6時前に目覚めた僕は、朝食にしようとブースを出ました。朝食の準備はすでに整い、レジ前にパンとフライドポテトが用意されています。快活CLUB定番の朝食をさっと済ませ、6時20分頃に店を出ました。店から徒歩数分の場所にあるJR平田駅から、今日の移動が始まります。目次1 中央西線で未知のご当地キャラに出会う2 武豊線を往復する3 暇つぶしに四国...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 5日目―相模線経由で中央線に入る
秋の乗り放題パスを買いなおし、3日かけて九州に戻ります。平日ということでイベントへの立ち寄りはなく、専ら移動メインの日々になるでしょう。5日目からは東京を離れ、中央本線経由で長野方面に向かいました。目次1 相模線205系を見るための遠回り2 大月で富士急行の電車を撮る3 上諏訪温泉の足湯に長居した4 姨捨駅から見る夜景に大感激相模線205系を見るための遠回り中央本線経由だからと、普通に東京から中央特快に乗るよ...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 4日目―ミラソメが待っていたスポーツスクエア
秋の乗り放題パスを使い切った状態で、はるか東京にやってきました。横須賀から東京九州フェリーで戻る手もありますが、ほぼ同じ旅費でいくなら、もう一枚乗り放題パスを買い、それで3日かけて福岡に戻る方がいいと判断。4日目は東京から動かず、5日目から移動を再開することにしました。目次1 ミライトワ&ソメイティを間近で見るために2 ミラソメの14時グリーティングを見る3 京成博物館動物園駅跡に行く4 寒さに震えながら...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 3日目―わざわざ三重県に寄り道した理由は
3日目は彦根から東京を目指します。単に東海道本線を上るだけでは面白くありません。名古屋から三重県津市に立ち寄るミッションを用意しました。イオン津店のイベントにゴーちゃん・シロモチくんが登場するというので、それを見てから東京に移動したいと思います。目次1 伊勢鉄道経由で津を目指す2 イオン津店でつぅキャラ2体を撮れ!3 東京までの長距離移動を耐え抜く伊勢鉄道経由で津を目指す快活CLUBのパン朝食を食べてから...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 2日目―ウメテツ&夜行ひこにゃんを制覇
2日目からいよいよイベント訪問に入ります。まずは1か所目、京都鉄道博物館の5周年セレモニーですが、なんでも10時半から始まるとのこと。時間に余裕があるため、まずは京阪京津線の併用区間を撮影してみました。目次1 道路を走る地下鉄電車を撮れ!IN京阪京津線びわ湖浜大津駅2 京都鉄道博物館のウメテツがやってきた3 渓谷の秘境駅・新旧保津峡駅をたずねて4 大谷吉継の墓で猿に遭遇!マジびびるわ5 ライトアップされた彦根...
【旅行記】秋の乗り放題パスで行くキャラ活旅 1日目―やっぱりキツイわ山陽本線
日本社会から活気が消えた今日、感染症対策ばかりが世を覆いつくしています。「感染拡大防止」の名の下で、経済・文化はないがしろにされ、2020年春以降、社会という社会は大きく停滞しました。そんな中で、中止圧力に苦しめられたイベント産業が、ようやく復活の兆しを見せています。今回は日本各地で復活しつつあるイベントを見るため、1週間の旅程を組みました。道中使用するのは、10月に販売されるJRの企画乗車券「秋の乗り放...