【2010/9/25】西鉄2000形「さよなら運転」撮影レポート【エンブレム復刻】
西鉄2000形がエンブレムを取り付けて運行再開しました。さっそく撮りに行こうと、西鉄沿線に出向きました。エンブレムが付いたことで、車両の雰囲気は変わったでしょうか?▲二日市駅から歩きだそう!今回は沿線での撮影から始めました。二日市駅から線路沿いに歩き、めぼしい撮影地がないかロケハンします。残念ながら、紫まで歩いても、一向に撮影できるスペースが見つかりません。住宅地が密集している場所ゆえに仕方ない・・・。20...
東郷駅前のサバトラ猫に絡まれた
東郷駅前に野良猫がいます。少なくとも5匹・・・といったところでしょうか。その中でも一番気になったのが、よく鳴く子猫(サバトラ)です。昨日、その猫が筆者の足元を行ったり来たり・・・。そのほかの猫は同様に野良なので、近づいたら逃げます。このサバ猫だけは例外で人懐こく、人をおそれません。短くて先の太い鍵尻尾が特徴です。近くには道路もあり、子猫たちは多くの車が行き交う環境下におかれています。また明日もいるで...
西鉄2000形が特急代走運用に入った!
9月20日、西鉄2000形が特急で運転されました。大学の授業が早く終ったので、急いで大牟田線に乗り換え、(なぜか)都府楼前駅に向かいました。▲都府楼前駅2000形到着までだいぶ時間があったので、駅から二日市駅へ向けて歩きつつ、その道中で列車を撮りながら移動してみました。▲きれいな花奇麗な花を撮るのも良いと思いませんか?電車だけじゃなくて、こういった美しいものを見つけていくことも楽しいですよ。 ▲二日市駅にて二日...
9600形69665号機 熊本博物館(熊本県熊本市)
熊本を訪問した際、9600が保存されている熊本博物館に立ち寄りました。かつて、追分機関庫火災で焼失した79602は、北海道入りする前に豊肥線を走っていました。今回お送りする69665も豊肥線で使用された車両であり、同博物館に保存されています。デフは門デフのK-7で、キャブ裾には、九州の96独特の点検穴があります。テンダーは3軸タイプでリベット付きで、灯火類は後部の一つを除くと全て残存していました。キャブ内も損傷がなく...
筥崎宮放生会2010
久しぶりに筥崎宮の放生会を訪れました。まずは箱崎駅で下車したのち、人の列についていきます。暫く歩いて右折、筥崎宮の境内に入ります。到着早々冷やしパインをいただきました。缶詰のパインよりも生のパインが好きな僕にとって、「冷やしパイン」はまさに至福のひと時です。放生会名物の生姜も大盛況でした。いたる所で生姜の束を抱えている人を見ました。これぞ「放生会」!最近の出店では、肉巻きおにぎりやケバブサンドもよく見...
西鉄2000形の引退に思うこと
とうとう、西鉄2000形の引退日が決定しました。定期運用は10月16日で終わり、翌17日のラストランツアーで運行終了とのこと。先人の方々には遠く及びませんが、今までたくさん2000形の写真や動画を撮影してきました。様々な改造を受けながら優等列車として主に使用されてきたこの37年、よく頑張ったと思います。「列車の引退」といえば、最近ではマスコミでも大きく取り上げられるようになりました。一部のファンによる問題行動も話...
宗像高校体育祭 見に行きました!
宗像高校体育祭を見に行ってきました。といっても午前中だけですが・・・まず宗高体操を観覧します。何といっても、出だしが良かったです!迫力があって、宗高男児の凄さを感じました。こうして客目線で宗高体操を見るとこんな感じなんだ~と感激しながら見ることになりました。いつのまにか体操も終わり、生徒が前に集合して、掛け声をあげながら退場していきます。ちなみに入退場なんかは、日体大のエッサッサを参考にしているの...
松山市郊外をぶらりドライブ2010
「坊っちゃん列車」に乗車したのち、松山市から市内電車で道後温泉に戻ってきました。次に、キユ25形を活用したレストランを見に行きました。折角なのでお店に入ってみようと思いましたが、あいにく開店前でした。最後に松山総合公園を訪れました。公園内に入ると、「猫にエサを与えないでください」という看板があったのでもしやと思いましたが、そのまさかのまさかで黒猫が姿を現しました!しかし警戒心が強く、あっさりと逃げて...
伊予鉄道松山市内線を満喫する
宿泊先の旅館から道後温泉駅までは、道後温泉商店街を歩いて移動します。すると、店舗の前を小さい何かが移動していきました・・・それは茶トラの猫でした。いかにも「吾輩は猫である」とでも言っているような表情で行き交う人々を眺めています。奇麗な猫を見るとつい触りたくなってしまうものです。近寄りましたが全く警戒しません。そして優しく撫でてやります。今まで腹部の毛を触るとかみついてくる猫を度々見てきましたが、この...
【保存車両列伝】郵便車キユ25-1 レストラン(愛媛県松山市)
松山へ行ったので、国鉄時代に郵便車として使われていた、キユ25-1を転用したレストランで食事しようと思いたちました。しかし、まだ開店前の時間だったこと、その後のスケジュールの関係から、ついに食事はかないませんでした。塗装も奇麗で、大切に使われているようです。▲キユ25-1全景【~キユ25形豆知識~】キユ25とはキハ58系列であり、気動車としては唯一の全車郵便車として登場した。最後まで高松に配置され、四国内の急行...