ブログヘッダー画像

画像アップロードに失敗すると心霊写真みたいになる件(アメブロの場合)

アメブロというのは不調が多いもので、しょっちゅうトラブルに見舞われます。画像アップロードも例外ではなく、エラーの発生は決して珍しくありません。すぐに改善されることもあれば、数時間たってもエラーしっぱなしという日もあります。今回はどうやら、後者の部類に入るようです。さっそく記事の更新をしようと、画像をアップしたところ・・・。ギャアアアア!!!!こんな具合に画像が乱れていました(写真上)。まるでホラー映...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(5)―王道ご当地キャラに出会うの巻

ゆるキャラ(R)まつり2011in彦根の会場内を歩いていると、ひときわノリにのっているキャラクターを発見しました。黄・赤・青のカラフルな外観・・・兵庫県のマスコットキャラクター「はばタン」です。国体系キャラきっての人気者▲ブースにて、お店番をする「はばタン」「はばタンカーニバル」のリズムに合わせたり、踊ったりと元気なキャラクターです。それにしてもグッズがたくさんありますね!ぬいぐるみやハンカチ等、様々なグッ...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(4)―浅井三姉妹の父・ながまさくんに遭遇の巻

ゆるキャラ(R)まつりin彦根シリーズ、まだまだ続きます。個性的なご当地キャラが次々と登場していく中、見慣れたキャラクターを発見しました。佐賀県内のイベントでは「唐ワンくん」に並んで引っ張りだこな、羊羹のお侍さんです。▲「ようかん右衛門」(佐賀県小城市)モチーフになっているのは、小城名菓「小城羊羹」です。「こい姫」とは、まだまだ恋仲までには至ってないようです。普段一緒にいるはずの「こい姫」はというと、どう...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(3)―夢京橋キャッスルロードを移動の巻

「熊の穴」を抜けだし、さらに進むことに。ステージがありますよ!今はどのキャラクターがいるかな・・・ステージでは「しろまるひめ」(姫路市)が踊っています。ステージ前は大いに混雑しており、ようやく人込みをかき分け脱出できました。▲つぶさん(太田油脂)▲なめくじくじ夫(JOYアグリス)▲ええもんキー(イズミヤ)▲一念さん(伊藤仏壇)彦根市内にある仏具店のマスコットです。徳が高そうな顔をされてますね。▲テレビ父さん(さっぽろ...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(2)―くまモン&バリィさんvs大群衆の巻

キャラクターの数が半端ないので、簡単な紹介にとどめます。▲あいちゃん(ケーブルテレビICC)愛知県内のケーブルテレビ「ICC」のマスコットです。▲あぶらげんしん(栃尾商工会)新潟県長岡市栃尾地区(旧栃尾市)の商工会系マスコットです。▲えこまいくまー(エコマイスター委員会)▲すがもん(巣鴨地蔵通り商店街)おっとり顔の「すがもん」には癒されるものです。▲せとこま「せとくん」(せと狛犬プロジェクト実行委員会)▲ハンバーグマのグ...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(1)―ササダンゴンに初遭遇の巻

「福ちゃん」と「ひょこたん」を見た直後のこと、横をちらと見ると・・・いましたよ。早速いましたとも・・・新潟の甘い怪獣普段小さな彼は、意を決して巨大化し、越後から遥々と近江彦根にやってきました。北国―ご当地グルメのイタリアンがあって、急行きたぐにの終着駅がある所―からやってきて・・・あまりのインパクトに腰を抜かさないように・・・頼みますよ。▲ササダンゴン彦根参上ら!どうです、このインパクト?しかし子ど...

ゆるキャラ(R)まつりin彦根2011 1日目(0)―苦難のバス移動の巻

22日~23日にかけて、滋賀県彦根市に足を運んできました。ゆるキャラ®まつり2011を見に行ったのは言うまでもありません。今回は諸事情で出られなくなったキャラクターもいますが、それでも200体以上が参加しました。全国最大規模となるご当地キャラクターのイベントがどのようになっているのか、一緒に見ていきましょうか。やばい、腰が痛い!今回はイベント前日の21日(金曜日)に出発しました。今回は新幹線ではなく夜行バス(ウィ...

100系新幹線168-3009 博多総合車両所(福岡県那珂川町)―2階建て食堂車は今

今回は新幹線ふれあいデーの際撮影した、100系新幹線の2階建て食堂車の様子をお送りします。車番は168-3009で、かつてはグランドひかりの食堂車として利用されていました。当時は16両編成で活躍していましたが、現在の短編成化された姿からは想像できません。保存から数年たっているだけに、若干保存車両らしさが出てきましたが状態は良いです。WIN350の見学を待つ列は1時間待ちであるにもかかわらず、お隣の168はすんなりと入るこ...

【新幹線ふれあいデー2011】快適乗り得!レールスターの指定席で博多南駅に行こう

10月16日、博多総合所で「新幹線ふれあいデー」が開催されました。「新幹線ふれあいデー」といえば、多くの親子連れでにぎわうことで有名です。子供は歩いていると急に進路を変えてくるので、接触しないように気をつけて歩くことにします。若干心配になりながらホームに到着、案の定子供たちがもの凄い割合でいます。博多南行きが到着するまであと20分もあったので、発着する新幹線を撮影しながら時間を潰すことにしました。まもなく12...

工場&保存車、ご当地キャラも!新幹線ふれあいデー2011は見ごたえ抜群だった

博多総合車両所で開催された「新幹線ふれあいデー2011」の会場にやってきました。食堂に行くと、山陽新幹線沿線・岡山県のご当地キャラクター「ももっち」「うらっち」がいました。まさかの大収穫です。あ、ももっちに気づかれた!はい、近すぎるからっ!!博多総合車両基地にて保存されている、500系の試作車・WIN350の近くへとやってきました。車内見学を待つ列は長く、入れるまでになんと一時間待ちとのことでした。時間がないの...