元グリーン車も連結!キハ185系特急「ゆふ」乗車記(博多~二日市)
博多から久大本線周りで別府とをむすぶ、キハ185系の特急「ゆふ」号の乗車記録です。乗車区間は博多~二日市の一区間のみですが、観光特急らしいのんびりとした雰囲気をお届けします。▲キハ186形・普通車の座席今回はキロハ186形改造の、キハ186形に乗車します。扉の向こう側の区画は、元グリーン車の指定席車です。▲キハ186形・元グリーン室の座席足置きが置かれ、元グリーン席であることを実感できます。乗り得座席としても有名で...
富山地方鉄道市内電車を激写!残雪の街を路面電車が走る
はじめて富山で一泊した2012年2月。チェックアウトまでの時間を利用して、朝の富山市内を散策しました。目的はずばり、富山地方鉄道の市内電車を撮るため!ちょうど駅前広場に面したビジネスホテルに滞在しています。これなら難なく行きたい場所に行けるでしょう。しかも嬉しいことに、客室から駅前広場が一望できるのですから、テツ的には嬉しいというもんです。ということで、少し早めに起床して朝食バイキングをとったのち、さ...
JR北陸本線475系普通列車 乗車記(直江津~富山)【国鉄急行型の走りを体験】
今回お届けするのは、北陸本線直江津から富山までの記録です。今や絶滅危惧種となった国鉄急行型のうち、交直両用の475系に揺られ、雪国の北陸地方を旅します。目次1 直江津~糸魚川:モグラ駅筒石を通る2 糸魚川~市振:天険「親不知」を通過する3 市振~富山:夕暮れの富山平野を爆走する直江津~糸魚川直江津駅で新潟から乗車してきた485系「くびき野」から乗り換え、475系に乗車します。なんとも便利な、同一ホームでの乗り換...
JR信越本線485系快速「くびき野2号」乗車記(新潟~直江津)【2012年】
信越本線新潟~新井間を走る快速「くびき野2号」の乗車記録をお届けします。乗車区間は新潟~直江津間。「くびき野」には特急型の485系が使用されており、普段はT編成による運行となっています。当日は国鉄色のK4編成が該当されていました。まず、「くびき野2号」で収録した映像の説明から入ります。車窓と走行音両方を楽しむことができるよう、モハ484-1021にて収録しました。吹雪の中、MT54モーターを唸らせながら走る様子を動画で...
宗像市地島で「椿まつり2012」開催!普段は静かな離島が賑わう
3月10日、地島にて毎年恒例の椿祭りが開催されました。イベント会場は泊漁港付近に設置されているため、泊港で船を降ります。普段は静寂に包まれている地島ですが、イベントにあわせてどう変貌をとげたでしょうか?目次1 活気に包まれた泊漁港2 イベントの活気が嘘のように静か...泊集落をぶらり散策3 殿様井戸址を探しに行く4 椿まつり名物「椿ごはん」を実食5 厳島神社に行く6 豊岡集落に行く活気に包まれた泊漁港昨年春、...
博多駅で「福岡春祭」開催、新幹線全通1周年を祝う(2)―くまモン無双編
先日博多駅前で開催された福岡春祭りには、九州各地からご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が参加しました。九州を代表するご当地キャラクターといえば、やっぱりあの熊をあげないわけにはいきません。くまモン、相変わらずの人気ぶりです!後ろ姿が可愛い!お姉さんともツーショット!甲冑姿の方々とも一枚!長崎県からは、島原半島ジオパークのマスコットキャラクター「ジーオ君」が来てくれました。火山をイメージした...
博多駅で「福岡春祭」開催、新幹線全通1周年を祝う(1)―唐ワンくん登場
2012年3月20日、博多駅前広場で大規模イベント「福岡春祭」が催されました。これは九州新幹線全線開業・JR博多シティ開業1周年を記念して催されたもので、会場は大勢の来客で賑わいました。▲福岡春祭の会場入口ステージでは九州各県(沖縄を除く)のPRのほか、伝統舞踊なども披露されました。ステージ背景に描かれているのは、JR利用者であればお馴染み、SUGOCAマスコット(所謂ゆるキャラ®)のカエルくん&時計くんです。ステージ右側に...
外を歩けばまるで冷凍庫、雪積もる晩冬の新潟駅
583系の夜行急行「きたぐに」にゆられ、新潟県庁所在地駅の新潟駅にやってきました。ここから電車で大阪目指してもと来た道を戻っていくのですが、せっかく新潟に来たので、3~4時間ほど同地に滞在してみました。今回は雪積もる、晩冬の新潟駅構内の様子をお送りします。▲新潟駅前外に出てみると、意外と寒くないじゃないかと思っていましたが、時間が経つにつれ寒さが体の芯にまで達してきました。私筆者は南国九州育ちなもので、...
冬の新潟はやっぱり雪だらけだった...九州育ちの北国散歩
今回は初めての新潟ということで、県庁所在地新潟市のごく一部を歩くにとどめました。それにしても凄い雪・・・南国育ちの筆者がこれほどの雪を見たのは、高校時代の修学旅行以来です。修学旅行ではスキー研修を兼ねて飯山線沿線の津南を訪れました。信濃川沿いの遊歩道を歩いてみました。初めは青かった空ですが、徐々に黒い雲が多くなってきました。歩行者用のスペースはちゃんと除雪されています。道の周りには分厚い雪が・・・...
【2012年春】さよなら100系&300系新幹線 ラストランを激写!
ダイヤ改正を前日に控えた16日、100系新幹線と300系新幹線のラストランが行われました。100系はひかり445号、300系はのぞみ609号として最後を飾りました。今回は両列車を撮影した様子(小倉~博多間)をお送りします。(のぞみ609号)以前500系のぞみを撮影した場所に行ってみると、木が生い茂っていました。後追いで撮影してみましたが、出来はかなり微妙です。登場時と変わらない270キロで飛ばす姿をご覧ください。その後は通過する...