熊本県のくまモン&五木村のいつきちゃん、自然食品の店ファームに登場!
福岡市中央区の自然食品の店ファームに、「くまモン」と熊本県五木村のマスコット「いつきちゃん」が登場しました。五木村の特産品を取り扱った「五木村フェア」の開催に合わせたもので、穏やかな雰囲気の中、グリーティングが行われました。目次1 少人数で楽しむゆるキャラ撮影会2 くまモンの小道具ネタ3 暴君くまモン&酒豪少女いつきちゃん少人数で楽しむゆるキャラ撮影会まずは「人気者」から。お店の中からやってくると思...
熊本県阿蘇市のあか牛くん、木の葉モール橋本に登場!くまモンの人気ぶりに苦戦する...
6月24日、木の葉モール橋本で催された「自然100%感動120%Make the Future! 2012」に熊本から「あか牛くん」と「くまモン」がやってきました。筆者は木の葉モールにくまモンしか来ないとばかり思っていましたが、くまモン登場の30分前に、あか牛くんがやってきたのにはビックリしました。「あか牛くん」解説あか牛くんは熊本県東部、観光地として有名な阿蘇地方の北半分を占める阿蘇市のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)...
熊本県キャラ「くまモン」が木の葉モール橋本に登場!(2=完)―激しい動きにプロ意識を見た
激しい雨が降りしきる中、木の葉モール橋本に熊本の人気ご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」がやってきました。人込みをかき分けるようにして、くまモン一行は苦労しつつステージに到着しました。「今からくまモン体操でも踊りましょう」とお姉さんが言うも、くまモンには馬耳東風です。まあくまモン系イベントの常連ならば、この後どうなるかぐらいは分かりますよね?今回は初くまモンという方は、怒らずに展開...
熊本県キャラ「くまモン」が木の葉モール橋本に登場!(1)―混雑ヤバすぎ!
激しい雨が降りしきる中、木の葉モール橋本(福岡市西区)に熊本のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」が登場しました。木の葉モール橋本ではこの日、「自然100%感動120%Make the Future! 2012」なるイベントが開催され、南阿蘇の野菜販売やスタンプラリー等が行われました。そこに、くまモンが応援に来たというわけです。屋内で(スタッフ専用口からの)登場を待っていると、来場者が次から次へと一方向に集まっ...
初夏の赤間界隈でちょっとだけ撮影(アメンボ・ジャンボタニシ・885系)
近所の田んぼには水がはられ、宗像市内は徐々に夏の色に染まってきました。涼しい夕方時に赤間界隈をぶらついてみることにしました。赤間地区は宗像市における経済の中心地ですが、中心部から少し離れるとのどかな田園風景が広がっていたりします。水田脇の水路をのぞくと、アメンボが沢山浮かんでいました。アメンボ単体を撮ろうとカメラを向けるも、残念ながらブレてしまいました。アメンボだけではありません。すぐ横にジャンボ...
【バス専用道になった路面電車】西鉄福岡市内線「馬出電停」跡地
1979年まで福岡市中心部を駆け抜けた西鉄福岡市内線。全廃から30年以上が経過し、当時の面影を探すのにだいぶ苦労するようになりました(勿論筆者は市内線の現役時代など知らない)。そんな中、全線廃止に先立つこと4年前の1975(昭和50)年に廃止となった、貫線(九大前~姪の浜)の馬出電停跡には石積みの安全地帯が残されています。現在は停留所名こそ「馬出通り」に変わったものの、石積みの安全地帯は引き続き、バス停に活用されてい...
【瞬間移動?】SUGOCAのカエル君に2度遭遇した件(鳥栖駅・博多駅)
少し前のものですが、2012年3月12日に鳥栖駅・博多駅に登場したSUGOCAのマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)「カエル君」の様子をご紹介します。本来ならば3月中に紹介するはずでしたが、地島訪問記や北陸ネタを優先したことから投稿するタイミングを失っていました。新鳥栖駅周辺で九州新幹線全通1周年記念動画を撮影するため、鳥栖駅で長崎本線の電車を待っているときのこと。コンコースを歩く「カエル君」の姿を発見しました!その...
大雨が降りしきるJR博多駅・東郷駅
今日の福岡は土砂降りに見舞われました。博多駅で帰りの電車を待っていると、雨風が降り込んできて、服が濡れるほどの荒れようでした。通常の雨ならば、十分にしのげるホーム上屋も、今回ばかりは役に立っていません。吉塚方面を眺めてみると、大雨のせいで視界が悪くなっています。線路の方に目をやると、普段はあまり水が流れない排水溝から、勢いよく水が噴き出しているではありませんか!電車を待つ人々は降り込んでくる雨を避...
「来てんね唐津」町人まつり・冬の市2009―デビュー直後の唐ワンくんを回顧する
今回はだいぶ昔のことですが、2009年12月に唐津市内で開催された「来てんね唐津 町人まつり・冬の市」の様子を見たいと思います。実は唐ワンくんと(筆者が)初対面を果たした、記念すべきイベントでもあります。唐ワンくん以外にも、ミランバくんや本州勢の「わたる」など、多くのキャラクターが祭りに参加しました。この手のご当地キャラ・マスコットキャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)の大集合は、どうやら2008年に行われたのが最初ら...
【下関発岡山行きの長距離鈍行】115系快速シティライナーを撮る
2009年、山口県方面に出向いたところ、下関駅で115系岡山行きに遭遇しました。この列車はなんと、5時間以上も時間をかけて走破する、当時としては最長距離を走る鈍行列車の一つでした。運転区間もさることながら、広島快速色もまた、今となっては懐かしい存在です。▲下関駅で出発を待つ115系岡山行き、快速「シティライナー」方向幕を見れば、どんなに長い距離かお分かりになれるはず。一応快速列車ではありますが、快速区間は岩国...