ブログヘッダー画像

池浦山王神社(宗像市池浦)―森の中にボンヤリ浮かぶ猿像

宗像市池浦にある、池浦山王神社(または池浦山王宮)の様子をお送りします。当神社がある池浦地区は、玄海町と合併するまでは旧宗像市の最北部を占めていました。r97号(福岡県道福間宗像玄海線)が通っており、宗像市中心部と池田・鐘崎方面を結ぶ要路として機能しています。神社は地区中心部から離れており、狭い里道を奥へ奥へと進んだ場所にあります。神社周辺には民家がなく、人通りが少ない場所であるため、複数人での参拝をお...

福岡縣護国神社(福岡市中央区六本松)

福岡市中央区六本松にある、福岡縣護国神社の様子をお送りします。当神社は国道202号と国体道路に挟まれた場所にあり、元々は福岡城外練兵場の敷地となっていました。すぐ北側には福岡城跡・大濠公園、南側には福岡市営地下鉄七隈線の六本松駅があります。神社へは、地下鉄六本松駅から徒歩5分ほどです。▲正面入口に聳える大鳥居▲国体道路▲福岡縣護国神社碑▲大鳥居と国体道路▲手水舎▲平和の像▲二の鳥居と玉垣二の鳥居をくぐると、...

【4月27日・撮影記録】 JR鹿児島本線(東郷~赤間)で激写!

非常に天気のいい日だったので、撮影をしながら宗像市内を廻ってみました。風は強くなく、気温もやや高めで、ようやく肌寒さを感じなくなりました。▲EH500-79牽引 貨物列車▲885系特急「ソニック」撮影を終えた帰り道、おしゃべりなキジ猫を再び見かけました。撮影日:2013年4月27日...

福岡市営地下鉄2000系「博多どんたく2013」記念HM

福岡市営地下鉄天神駅で電車を待っていると、「博多どんたく2013」ヘッドマークを取り付けた2000系が到着しました。毎年「博多どんたく港まつり」のシーズンになると、地下鉄車両に記念ヘッドマークが取り付けられていますが、地下鉄利用者にとっては、ゴールデンウィークの訪れを告げる風物詩のようなものとなっています。▲博多駅にて空港線だけでなく七隈線でも、同ヘッドマーク(幕)が前面窓上部に取り付けられているのを確認しまし...

春の大濠公園でどんたくシーズン到来を思う

天気の良いある日、大濠公園に足を運びました。気温は高すぎず低すぎずで、ちょうど今頃がランニングに適しているのではないでしょうか。帰り際、西鉄貝塚駅付近の車窓からふと、整備中と思しき西鉄の花自動車が見えました。間もなく「博多どんたく港まつり」のシーズンが訪れます。ここ数年では「ジンクス」とされている雨に出くわす機会も少なく、松囃子やパレードは過ごしやすい中で行われておりますが、今年はどのような展開となる...

東海道・山陽新幹線N700系「のぞみ38号」乗車記(小倉→名古屋)

先日、岐阜にいくため東海道・山陽新幹線「のぞみ」を利用しました。アルバイトが午前中に入っていたので、今回の出発は午後です。小倉駅に到着後、「のぞみ38号」が到着するまでの時間を利用して、700系レールスター等を撮影・動画収録しました。一番無難な時間つぶしの方法だと思います。▲700系新幹線「レールスター」老朽化した0系「ウエストひかり」の後継として、主に「ひかり」で使用されてきましたが、「さくら」「みずほ」向けに製造され...

生目八幡神社(宗像市土穴)―バス停名から消えた神社

宗像市土穴にある、生目八幡神社の様子をお送りします。この神社はJR赤間駅の北側に位置しており、西側には宗像市最大級の商業地「くりえいと宗像」があります。このような立地環境のため、神社の周辺は人通りが多く、比較的訪れやすい場所ではないかと思います。定期的に清掃が行われているようで、訪れやすい綺麗な神社でした。近くには「生目神社前」という名称のバス停がありましたが、「くりえいと宗像」の造成後、「くりえいと1丁目...

保線車の整備作業と春の除草作業

東郷駅でいつものように列車を待っていると、保線車(レール削正車)の横で何か作業が行われているのが見えました。どうやら、車体やその足回りを清掃していたようです。その他、機能保全のためかエンジンもかけられていました。その背後では、伸びきった雑草を刈り取る作業も行われており、保線車のアイドリング音と草刈り機の音で、駅構内は普段よりも幾分か賑やかでした。撮影日:2013年4月16日...

おしゃべりなキジ猫

自転車を走らせていると、道端にキジ猫がいました。猫がいたら近づいて反応を見るのが、猫好きというものでしょう。さっそく自転車を降りてしゃがみ、手を差し出してみると、キジ猫は元気よく近づいてきました。しかも、かなり大声で鳴き出すじゃないですか。これは間違いない、超絶甘えん坊です。足元にすり寄ってくると、今度は顔をぐいぐい押し付けます。ここまで人懐っこい猫は、祖父母家のみーちゃんを除くと、そうはいません...

【4月15日・撮影記録】JR鹿児島本線(東郷~教育大前)で激写!

JR鹿児島本線の撮影記録です。当日(4月12日)は風が非常に強く、そのため早めに切り上げました。帰宅後はさらに風がひどくなり、午前中の晴れ模様が信じられないほどの曇り空になった後、雷の音とともに雨と雹が降ってきました。まさか、あれほどまでに天気が変貌を遂げようとは・・・なお、2・3枚目は動画からのキャプチャのため、画質が若干粗くなっています。何卒ご容赦願います。▲885系特急「ソニック」 東郷~赤間白飛びしていま...