示現神社の桜並木
宗像市内で最も桜が美しい場所のひとつ「示現神社」に立ち寄ってみると、美しい桜並木が出迎えてくれました。ここで桜を見るたびに、春が訪れたな~と感じることができます。残念ながら曇り空でしたが、時間があればまた立ち寄ってみたいと思います。いつの間にか暖かくなり、厚着をしなくても心地よく外を歩いて回れるようになりました。あとは花粉が完全に終息するのを待つばかりです。▲参道を眺めて桜の下で逢いましょう。...
【旅行記】思った以上に遠い!2014年春・青春18きっぷで長崎へ
先日、わが弟も青春18きっぷを利用して旅行に行っていました。帰ってきた弟から「切符が1日分余ったから残りも使ってほしい」と言われ、日帰りで長崎に足を運んでみました。特急「かもめ」に乗ると、そこまで時間をかけずに長崎へ行くことができますが、鈍行は本数が少ない上に、何と言っても時間がかかるんですよ!▲諫早駅最寄りの東郷駅からは途中、博多、鳥栖で乗り換えして長崎に到着しました。肥前山口から諫早までの区間が一...
古賀駅で発見!JR九州保線車の表記ミス「KYUSHYU」
野暮用で、古賀駅を利用する機会がありました。ここ1週間でぐんと気温がまして、古賀市周辺でも桜の花が見られるようになっています。暖かくなったのはいいんですけれど、個人的には早く花粉の飛散が減って欲しいなと思っています。上の写真では415系がやたらと目立っていますが、右奥をよく見てください。桜の花がだいぶ開いてきましたよ!古賀駅ホームの低い箇所が一部、かさ上げされました。東郷駅もそうですが、かさ上げしたの...
西鉄8000形観光列車「旅人」始動!千梅ちゃんも太宰府駅でお出迎え
西鉄8000形を改造した観光列車「旅人」の運転が始まるということで、西鉄福岡(天神)駅にやってきました。今回は久しぶりにマスコット(所謂ゆるキャラ®)に遭遇しましたので、それらも併せて見て行きたいと思います。まずは福岡(天神)駅にて、nimocaのフェレットを目撃しました。「旅人」の出発式が行われていたため、ホームに出没していたのです。特に出没情報を入手したわけではありませんが、こういったイベントに登場する機会が多い...
【旅行記】ひがし日本雪雨紀行 5日目(完)―いつまでたっても着かない旅路
青春18きっぷの旅、最終日にあたる5日目は名古屋から出発します。最終日はただ戻るだけの行程なので、特定の場所に立ち寄る予定がなく、若干遅めに・・・とはいえ朝8時半ですが、ホテルをチェックアウトしました。4日目の記事でもお伝えしましたが、「ウェルビー栄」の朝食は美味しいので、名古屋で宿泊する機会があればまた立ち寄りたいです。▲和倉温泉行の特急「しらさぎ」「わくたまくん」(あれも「しらさぎ」の卵です)の本拠地と...
【旅行記】ひがし日本雪雨紀行 4日目―富士はめっぽう見えぬ山
4日目の朝は浅草の安宿から始めることにします。まずは寝台特急「あけぼの」を撮影するため、銀座線で上野駅に向かいます。上野駅には「あけぼの」到着4~50分程前に到着しました。ホーム先端には数名の撮影者が待機していますが、場所はまだ十分にあったので、撮影する位置を決めてから列車到着まで待ち続けることにします。待っている間にも撮影者は増え続け、当初の数倍もの撮影者がホーム先端に集まりました。平日ということも...
【旅行記】ひがし日本雪雨紀行 3日目―元祖こまちでGO!
東北を巡る旅はついに3日目を迎えました。目覚めると、雪のせいで濡れきった上着はすっかり乾いていました。ホテルをチェックアウトしたのち、前日のみぞれで雪が融けた秋田市内を歩いて、秋田駅に到着しました。▲早朝のJR秋田駅前青森行き「あけぼの」を見送ってから、朝食を求めて歩き回りますが、まだ早いせいか食堂は全く開いていません。30分ほど駅前を歩きまわり、再度駅に戻ってくると改札口前の喫茶店が開いていたので、す...
【旅行記】ひがし日本雪雨紀行 2日目―雪だ!雨だ!東北だ!
青春18きっぷで東日本を巡る旅は、金沢で2日目を迎えました。初日は0時過ぎに就寝して、翌朝は4時半に起床しましたが、全く疲れがとれていません。それでもがんばって金沢駅改札でスタンプを押してもらい、駅ホームへと向かいました。2日目は金沢発富山行きの始発電車に乗り込みます。暫くすると457系+413系の6両編成がやってきました。筆者はもちろんデッキのある457系に乗車しました。金沢界隈でもう少し滞在する時間があれば、...
【旅行記】ひがし日本雪雨紀行 1日目―広島とは耐えることなり
3月のダイヤ改正を目前にして、ひとり青春18きっぷを使って東日本に足を運びました。東北地方は今回が初めてなもので、大変なことも多々ありましたが、何とか5日以内に帰ってくることができました。目的のE3系「こまち」乗車と「あけぼの」撮影も無事にすますことができ、目的は十分に達成できたと思っています。今回の旅行記「ひがし日本雪雨紀行」は、1日分ごとに計5回に分けてお送りします。▲下関駅で出発を待つ117系新快速色今回の...
春一番の登山を楽しむ
三月になり、徐々に暖かくなってきました。暖かくなればついハイキングに出かけたくなるもので、今回は宗像市民憩いの場として知られている城山に登山してきました。この山は2011年頃の記事でも取り扱ったところで、標高は300メートル台と比較的低めなので、そこまで重装備をしなくてもよい、気軽に登れる山なのです。前日まで雨が降っていたとは思えないほど見事に晴れています。城山に登る際は毎回、教育大前駅が最寄りの登山口...