スカイツリーが見える!朝の上野公園をぶらり散策(上野駅⇔不忍池)
上野駅で寝台特急「あけぼの」を出迎えたあとは、駅前一帯に広がる上野恩賜公園を歩いてみることにしました。恥ずかしながらも、実は東京を一人旅するのは初めてで、道路や地下鉄網が複雑に入り乱れる都内を予定通りに動いてまわれるか心配でした(所謂おのぼりさんというやつです)。▲上野駅西郷隆盛像の前にやってきました。もう少し奥まった所にあると思っていましたが、意外にも駅のすぐ傍にあるのですね。五条天神社の前を通り...
這うように登れ!難攻不落の「白山城」を攻める(宗像市山田)
宗像市内にある小さくも険しい山「白山」の登山に挑戦しました。元々は宗像氏の居城があった山で、難攻不落の城であったと伝えられています。山田本村にある登山口から登っていきます。入口付近に駐車場があるので、車でお越しの方はそちらをご利用ください。駐車場そばにはトイレもあります。登山道入口に立つと、鴬など春の鳥のさえずりが聞こえてきます。宗像の山は春になると、自然の音色を楽しめる美しい場所になるのです。白...
復興祈願!福島市中心部をぶらり散策(福島駅⇔稲荷神社)
青春18きっぷを利用して東北地方を移動している途中、同地方南部にある福島に数時間滞在しました。福島駅到着後、駅前界隈を適当にまわってみようなんて思いながら地図を見ると、駅東口から少し歩くと市中心部に至るとのことなので、東口を拠点に歩いて回りたいと思います。▲福島駅東口3月初頭の訪問だったので、まだ雪が残っています。残念ながら、ぶ厚い雲が空を覆っていました。駅前通りを歩いていると、「福島秋葉神社」なる小...
【東公園の猫】茶トラはそっぽをむいた、ほか数本
恒例の「東公園の猫」シリーズをお送りします。ここ最近、公園内の草がだいぶ延びており気になっていましたが、足を運んでみたところ、ちょうど草刈りが行われているところに遭遇しました。おや・・・尻尾のねじれた茶トラ猫がいますよ。しかし、茶トラはそっぽをむいたまま、こっちを見てくれません。茶トラは伸びをするときも、相変わらずそっぽを向いたままです。奥を見ると、へんてこな表情をしたキジ猫がいました。威嚇してい...
梅林古墳(福岡市城南区梅林)―団地に残る前方後円墳
福岡市城南区梅林にある梅林古墳を訪れました。地下鉄七隈線・都市高速沿いの団地の中にある、直径15.5メートルの小さな前方後円墳です。梅林(うめばやし)古墳文化財の発掘調査 1989年5月~8月全長27m、後円部直径が15.5m、高さ3mの小さな前方後円墳です。使者を葬る施設は横穴式石室で、後円部の中央部に入り口を西に向けて築いています。玄室(遺体を安置するところ)の長さは3.9m、奥の幅が2.0m、前の幅が1.4mの羽子板のよう...
新潟県村上市の城下町をぶらり散策(村上駅⇔イヨボヤ会館)
新潟県最北部に位置する村上市では、三面川の鮭を活かした町おこしが行われています。江戸期には内藤氏の城下町として栄えたことで、武家屋敷や古い商家も残っており、歴史的魅力にも富んでいます。今回は18きっぷ旅の途中、この街に立ち寄りました。新潟から秋田方面に移動すると、村上で長時間待ちになることがあります。あいにく乗り換え時間が50分あったおかげで、市街地を徒歩散策できました。▲JR村上駅前この日の天気は曇り...
415系1500番台・福岡市営地下鉄2000系(どんたくHM)
東郷駅で列車を待っていると、向かい側から415系ステンレス車が到着したので、写真に収めてみました。編成はFM1517編成でした。空いた時間を利用して、どんたくHMを掲出している福岡市営地下鉄2000系を撮りに、姪浜駅へとやってきました。ラッピング車には遭遇しませんでしたが、HMのみ掲出の編成に遭遇しました。実は2000系を含め、地下鉄の車両はあまり記録に収めたことがありません。乗客が全くいないのをいいことに、車内を少...
【福岡県宗像市】野坂地名めぐり(恵下・次郎丸・御木屋・中山)
今回お送りする野坂は、宗像市の南西部に位置する地区です。地名としては比較的古くから(戦国期には既にありました)存在しています。同地内には集落が多数あるので、全てというわけにはいきませんが巡ってみました。目次1 恵下(えげ)2 次郎丸3 御子屋(おこや)4 中山恵下(えげ)宗像市内の集落を知っているという知人によると、恵下と書いて「えげ」と発音するとのことです。野坂地区を含む、南郷地区コミュニティ管轄下の...
新潟駅に集うE127系を激写!
長岡方面から村上へと移動するため、一旦新潟に立ち寄りました。新潟周辺では国鉄型の115系や485系のほか、近郊輸送で大活躍するE127系、そして近年常磐線から転属してきたE653系も見ることができます。新潟を含め、関東・甲信越の方は殆ど行くことがないので、どの車両を見ても新鮮味を感じました。▲V2編成吉田行き▲V7編成回送▲V11編成新潟止まり▲左から、V11編成、V2編成撮影日:2014年3月11日...
金魚がひらりと舞い泳ぐ「アートアクアリウム展~博多・金魚の祭~」
JR博多シティ9階にて、「アートアクアリウム展~博多・金魚の祭~」なる催しが行われているという話を聞き、早速見に行ってきました。静止画撮影はOKとのことで、多くの来場者が携帯やカメラを構えながら楽しんでいるようでした。恥ずかしながら、ブレぎみの写真ばかりです。予めご了承ください。様々な姿でかつ、色とりどりの金魚が展示されています。親類宅で買われている巨大金魚を思い起こさせてくれる、やけに大きな金魚もい...