筑豊電気鉄道5000形展示会【ちくてつ電車まつり2014】
11月29日から30日にかけて、「ちくてつ電車まつり2014」が黒崎工場にて催されました。2日目の30日はあいにくの雨でしたが、家族連れを中心に、多くの来場者でにぎわいを見せました。今回の目玉は何といっても、筑豊電気鉄道「初」のカルダン駆動車にして、VVVFインバータ制御車の「新車」5000形の展示会でしょう。早速、間近で5000形を見てみました。入口には5000形の顔出しパネルが置かれていました。会場で列車の走行映像も数本...
787系BM13編成 「ラッピングトレイン官兵衛きらめき号」
JR九州では、スタンプラリー「官兵衛クイズ九州の陣」の開催(2014年7月19日~15年3月31日)にあわせ、「ラッピングトレイン官兵衛きらめき号」が運転されています。今回、特急「きらめき」で使用される787系BM13編成がラッピングの対象になりました。撮影地はいずれも博多駅です。▲門司港側先頭車▲側面ラッピング▲「くろかんくん」(大分県中津市)ラッピング▲「ふくおか官兵衛くん」(福岡県)ラッピング▲博多側先頭車撮影日:2014年11...
2014年11月24日 福岡ソフトバンクホークス優勝記念パレード(中央区役所前)
2014年11月24日、リーグ優勝・日本一になった福岡ソフトバンクホークスの優勝パレードが行われました。晴れた空の下、選手たちを乗せた車が明治通りを東から西へと進んでいきます。今回、私たちは赤坂駅で地下鉄を降り、中央区役所付近で選手たちを出迎えることにしました。複数人で訪れたので、あえて「私たち」と表記しています。中央区役所前にはパレード1時間前に到着しました。赤坂付近は比較的空いており、道路に面した最前...
【関越自動車道紀行】国境の長いトンネルを抜ける前に・・・もう雪国だった
2009年冬、私は東京の羽田空港に降り立ちました。ここからバスに揺られ、北を目指して移動します。「おのぼりさん」にとって東京の高層ビルは珍しく、少し物珍しい光景が目に映るたびに、次から次へと写真に収めてゆきました。▲羽田空港から貸切バスに乗り込んで羽田空港を出て東に進むと、徐々に都心が近づいてきます。写真上、 左側に見えるのは平和島、中央部にそびえる橋は首都高速湾岸分岐線です。湾岸分岐線の後方には、少...
JR秋田新幹線E3系「こまち28号」乗車記(大曲~盛岡)―電車でGOの舞台へいざ!
2014年3月、E3系が特急「こまち」(東京~《東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線経由》~秋田)運用から撤退しました。その直前にあたる3月13日、E3系「こまち」を見るために「青春18きっぷ」を活用して秋田を訪れました。ただ見るだけというのも面白くないので、最後までE3系が「こまち」運用に入っていた数少ない列車「こまち28号」東京行きに乗車し、大曲から盛岡まで移動してみましょう。E3系「こまち28号」に乗車した理由は上記のみ...
【東公園の猫】膝乗りになった「だみ黒」
久しぶりの「東公園の猫」シリーズです。ここしばらく、ウォーキングがてらちょくちょく公園を通っていたのですが、2週間ほど前から殆ど猫に遭遇してきませんでした。晴れた空の下、公園を歩いても全く猫がいません。せめて、長老猫「タマ」ぐらいは例の植え込みにいるだろうと思い、やってきましたが・・・いません。またどこか植込みの奥にでも潜り込んで、昼寝しておられるのでしょう。植え込みの片隅に目をやると、「タマ」の...
Amebaブログのアクセス数水増しを実感できたとき
FC2の方でブログを更新するようになり、はや半年以上が経ちました。以前からお世話になっている方々をはじめ、新たに読者となられた方々からもコメントをいただくようになり、ようやくブログ移転前の調子に戻ってきたかなと感じています。普段は地域情報やYouTubeチャンネルの宣伝ばかりしているのに、なぜこの時になって唐突にブログの話をするのかといいますと、実は数日前にAmebaブログ(以下、アメブロ)「ゴトーチたまて箱(1巷)...
浜男精神ここにあり...福岡市東区「香椎駅前」をぶらり散策
香椎駅前に広がる香椎駅前地区のうち、北部一帯を巡ってみました。▲JR香椎駅駅前では土地区画整理事業が行われており、その関係で多くの建物が取り壊され、駅舎全体を眺めることができるようになりました。元々駅前広場が小さく、雑居ビルが立ち並んでいたので、これまでは駅舎を一望しづらい環境でした。▲濱男神社土地区画整理事業に伴い、遷座されて「浜男会館」の横に落ち着きました。それまでは香椎駅の北西隣にありました。鳥...
JR東郷駅北口の風景(8)
駅ロータリーに面する建物がすべて取り壊されて以降、JR東郷駅北口界隈に変化は見られません。今回は旧3号線からロータリーへの取り付け道路を観察してみましょう。取り付け道路は一部完成しており、これから本格的な工事が進むにつれ、完成形になっていくものと思われます。▲旧3号線側から取り付け道路を眺めて今の所、旧3号線との交点部分のみ完成しています。これからは駐輪場からの定点写真とともに、旧3号線側からの写真も定...
【2014/11/15】西鉄313形315F「さよなら運転」撮影レポート
非常に天気の良いということで、西鉄貝塚線沿線に足を運んできました。撮影ターゲットはもちろん315編成ですが、非常に天気がいいので、その他の列車も収めていきながら、歩いて移動しましょう。今回歩いた区間はJR香椎駅~香椎花園駅前~和白駅~福工大前駅間です。香椎駅前から東に進んで国道3号線を越え、貝塚線に沿って進み香椎花園前駅に到着しました。近くにある公園から600形を1本収録します。ちなみ毎回のことですが、基本...