ブログヘッダー画像

(当ブログにはプロモーションが含まれています)

2014年のまとめ(9月~12月)

いよいよ2014年も終盤を迎えました。皆様は今年をどのように過ごされましたか?私は大学院で研究する傍ら、様々な場所に立ち寄り、その地域の歴史・魅力を吸収する1年になりました。皆様の心に伝わったかどうかはわかりませんが、できる限りのことはやったつもりです。しかし、まだまだ不勉強な面も沢山あるので、これからも精進を続けるつもりでいます。さて、今回は9月から12月までの動向を簡単にまとめたいと思います。【9月】...

【2014/12/30】西鉄313形315F「さよなら運転」撮影レポート

今回の西鉄313形撮影は唐の原駅界隈で行ってきました。以下、恒例の撮影レポートをお届けします。2014年もいよいよ大詰めを迎え、JR東郷駅改札前には初詣列車案内の掲示板が設置されました。12月31日深夜から1月1日早朝にかけて、上下線ともに臨時列車が8本ほど運転されます。東郷駅で列車を待っていると、ふと貫通扉の綺麗な415系1500番台(FM-1515編成)が到着したので記録に収めました。他の編成よりも扉が銀光りしていたような気...

千代森神社(福岡市博多区千代)

福岡市博多区千代にある「千代森神社」の様子をお送りします。この神社は吉塚駅の南西部、東公園の南側にあります。付近にはパピヨン通りと妙見通りが交差する妙見交差点があり、車が行きかう音で一日中賑やかです。▲千代森神社入口・一の鳥居▲千代森神社 社号標太鼓橋は一応あるのですが、コンクリートに埋もれてしまっています。これはトマソンでいうところの、「無用橋」という類です。一の鳥居には「飯塚市 麻生太吉」と刻ま...

12/29 JR博多シティ「つばめの杜広場」 冬場の土壌改良

すっかりご無沙汰になっていたJR博多シティ「つばめの杜広場」に立ち寄ってきました。▲展望台から「鉄道神社」を眺めて屋上には子供向けの「くろちゃんスケートリンク」が設けられています。冬休みシーズンということで、多くの子供たちが氷上散歩を楽しんでいました。水田には水が湛えられています。とある中世日本史の研究者から聞いた話によると、昔は冬になると、田に水を湛えてイトミミズ等に土壌改良させる「湛水田」という...

若八幡宮(福岡市博多区博多駅前)

福岡市博多区にある「若八幡宮」の様子をお送りします。▲若八幡宮入口・一の鳥居付近には福岡市水道局や承天寺などがあります。撮影当日は年末ということもあり、至る所で初詣に備えて看板・装飾が取り付けられていました。▲若八幡宮社号標▲二の鳥居拝殿に向かって左側には社務所があります。▲手水鉢境内には小さな池もあります。▲狛犬阿形の口の開きかたが可愛らしいです。▲神馬▲拝殿撮影日:2014年12月29日...

2014年末のお櫛田さん

2015年元旦を迎えて大混雑になる・・・前に、「お櫛田さん」こと櫛田神社(福岡市博多区上川端町)に足を運びました。上川端商店街の南口側から神社に入っていきましょう。年始ほどではありませんが、既に冬休みシーズンに入っているので子供たちは勿論のこと、地元の肩や観光客の方も多く目にします。▲櫛田神社の狛犬がっしりとしていながらも、どこか可愛らしく頼りがいのありそうな狛犬です。櫛田神社は博多を代表する観光地でも...

年越し目前の東公園は・・・猫たちも大忙し?

2014年の年末もついに大詰めを迎え、至る所で人々が忙しく動き回るのを見かけます。和菓子屋では餅を作っては干すという作業がひっきりなしに行われていますし、大掃除する人の姿も目にします。そんな中、せっかく晴れていたので東公園の猫を見に行ってきました。猫たちはのんびりしているのか、それとも・・・公園に入り、まず茶トラに遭遇しました。そういえば一時期を境に、東公園で茶トラを見る機会がぐんと減りましたが、12月...

田熊石畑遺跡の現在

数年前、宗像市田熊地区の中央中学校跡地で弥生期の集落跡・墳墓が発見され、その遺跡は所在地名にちなんで「田熊石畑遺跡」と名づけられました。発掘調査の結果、弥生期の宗像地方を紐解くうえで重要な遺跡であることが分かり、開発される予定だった遺跡一帯は宗像市によって買い取られ、「史跡公園」として整備されることになりました。整備工事がはじまってからおよそ2年、2014年12月に様子を見に行ったところ、「史跡公園」完...

摩利支神社(宗像市東郷)―市街地ド真ん中の鎮守

摩利支神社は宗像市西部、東郷地区の中心部にある神社です。付近には宗像市役所・警察署などの官公署や宗像高校があり、「交通・経済の中心地」が赤間駅周辺であるのに対し、東郷駅を中心に広がるエリアは宗像市における「学問・政治の中心地」であるといえます。ただし、福岡教育大学は赤間駅よりにあります。▲一の鳥居・社号標▲標柱「勝運之神」▲地面に埋もれた石柱道路がアスファルト舗装され、「献」の部分が地面に埋もれてい...

2014年度・天神警固公園/JR博多駅前のイルミネーション

冬が近づくと、福岡市内の各所でイルミネーションが設置されるようになります。その中でも最も代表的な、警固公園・博多駅前のイルミネーションをお送りします。天神駅で地下鉄を降り、地下街を少し歩いて警固公園にやってきました。公園内は青白い光に包まれ、幻想的な光景が広がっています。アベック(死語!)や家族連れのほか、仕事終わりの方の姿もあります。足元を暖かい光がつつみます。幻想的なイルミネーションを縫うように...