流域のゆるキャラ大集合!筑後川のめぐみフェスティバル2016
10月29日から30日にかけて、福岡市役所前広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントでは筑後川水系流域の自治体がブースを出し合い、ご当地グルメや特産品を販売しています。他にも参加自治体のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)も10体以上参加するなど、見どころ一杯のイベントなんです。今回はマスコットキャラクターのグリーティングに密着してみました。こういうイベントには正午...
植木鉢になった機関車19633号機、崩れ落ちる悲哀
JR九州初の蓄電池電車・819系の運転開始で賑わう若松駅横には、一台の蒸気機関車が保存されています。その名も19633号機といい、大正時代を代表する貨物機・9600形の一員にして、九州の9600形保存機の中でも最若番にあたります。そんな同機は長らく修復されないまま、潮風に吹かれ続けてきました。そのせいで車体は朽ち果て、一部部品は悲しくも崩れ落ちています。その姿は現存しない、唐津市の69608号機を彷彿とさせます。今回は...
福岡のゆるキャラ大集合!ふくおか町村まつり2016―数年ぶりのしめたもん他
今や恒例行事となった「ふくおか町村まつり」は、福岡県内の町村がブースを出して特産品・名物グルメを販売するイベントです。このイベントには県内のマスコットが10体以上も参加するのが通例になっており、今年2016年も例外ではありません。今回は会場の天神中央公園に出向き、マスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)のグリーティングに密着してみましょう。目次1 楕円形でかわいい!ビワのマスコット・びわりん&びわすけ2 しじ...
JR九州初の蓄電池電車819系「DENCHA」、若松線で運転開始
2016年10月19日、JR九州にとって初となる蓄電池電車819系、通称「DENCHA」の定期運行が開始されました。今回は若松駅で1番列車を見送ったのち、実際に819系に乗車して若松線を移動してみます。非電化路線で乗車する「電車」とはいったい、どのようなものでしょうか。今回のレポは若松に向かうため、折尾から乗車したディーゼル列車の車内から始まります。今回は出発式の直前に、若松に到着するような行程を取りました。折尾から乗...
秋空に輝け!885系SM10編成「キスマイラッピング」
JR九州では2016年10月現在、「長崎デスティネーションキャンペーン(長崎DC)」を記念してラッピング列車を走らせています。その一つが今回の被写体・885系SM10編成を使用したラッピング電車です。SM10編成は「ソニック」向けに製造されたグループにあたります。同編成の車体には、長崎DCのイメージキャラクターを務めるジャニーズアイドル「Kis-My-Ft2」のメンバーがラッピングされており、特急「かもめ」「ソニック」で使用されて...
可愛い、カオス、何でもあり!「ご当地キャラ博」ベストショット(2011~15年)
2016年もついに、「ご当地キャラ博in彦根」の季節がやって来ました。同イベントを簡単にいうと、「着ぐるみが動いて回る」といった類のものです。毎年、全国から100体以上ものご当地キャラクター・企業マスコットが参加して、グリーティングやステージショーを繰り広げています。2012年までは「ゆるキャラ(R)まつりin彦根」と銘打って開催されていました。私はこのイベントが本当に好きでして、2011年から毎年のように足を運んでい...
【施設紹介】西鉄甘木線 北野駅 ―大きいけど小さな駅(福岡県久留米市)
今回お届けする北野駅は、久留米市北野町にある西鉄甘木線最大の中間駅です。他の中間駅は簡易な駅舎があるのみですが、ここ北野駅は立派な木造駅舎を有しています。どのような場所に駅が立地しているのか、写真を交えながらお届けします。▲北野駅 駅舎全景北野駅は旧北野町の中心地にあります。そのため駅周辺には古い商店建築が軒を連ねており、線路はその間を縫うようにして通っています。駅前はたいへん狭く、通常の駅にはあ...
コスモスフェスティバルで秋桜ならぬ、河川植物ウォッチング!
10月9日、福岡県南部の久留米市北野町で催された「第31回コスモスフェスティバル」に立ち寄りました。北野駅で西鉄電車を降りると、そこから会場のコスモスパーク北野までは徒歩での移動です。このイベントは2日間行われ、初日はあいにくの雨でした。ところが2日目は天気に恵まれ、歩いていて心地の良い気候でした。西鉄北野駅は甘木線で一番大きな中間駅ですが、それでも福岡駅や久留米駅に比べると、ずいぶん小ぢんまりとした佇...
くまモン&ひごまるがキャナルシティ博多に登場!【秋楽祭】くまもとマルシェ
10月8日から11日にかけて、「【秋楽祭】くまもとマルシェ」がキャナルシティ博多にて開催されました。これにあわせて、熊本県から「ひごまる」(熊本市)と「くまモン」(熊本県)の2体がやってきてくれました。今回は「くまモン」のステージショーを中心に、熊本のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)2体の様子に密着したいと思います。上から見ると・・・横に大きすぎる「ひごまる」時刻は12時、まずは「ひごまる」が会場にやって来...
熊本県のくまモンも登場!第31回コスモスフェスティバル(久留米市北野町)
久留米市北野町にあるコスモスパーク北野で10月8日から9日にかけて、「第31回コスモスフェスティバル」が開催されました。初日はあいにくの雨で、一部イベントが縮小されたようですが、翌2日目は良い天気の下、多くの来場者でにぎわいをみせました。今回私は、2日目の午後から会場入りしました。西鉄北野駅で列車を降り、駅前通りをしばらく進むと、陣屋川の堤防に突き当たります。そこから駅で入手した地図を頼りに、コスモスで彩...