【二部作】松山にもあった「三線道路」/松山市内電車撮影ウォーキング
今回は松山訪問の際、長い滞在時間を利用して行った伊予鉄道市内電車の撮影記をお届けします。前半は伊予鉄道松山市駅前付近にある、本線・側道に分かれた道路・・・すなわち「三線道路」の様子を見ていきます。後半は松山市駅前と愛媛県庁附近の二か所に分けて、市内電車を撮影した様子を順に見ていきます。目次1 間もなく姿を消す・・・松山にもあった「三線道路」2 市内電車ウォーキング!松山市駅前編3 市内電車撮影ウォー...
団体列車「サロンカーあかつき」、夜明け前の北九州を通過・南下中
11月25日から27日にかけて、JR西日本のジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」を使用した団体列車「サロンカーあかつき」が、大阪~長崎駅間で運転されています。その名の通り、かつて運転されていた寝台特急「あかつき」と同じ区間・時間帯で運転されたもので、多くの鉄道ファンの注目を集めながらの運転となりました。同列車が宗像を早朝5時台に通過すると聞き、「客車が通過するならぜひ」とばかりに早起きして、少し撮影に行...
夜のJR松山駅で「撮り鉄」三昧!新車8600系は・・・
近い将来、JR四国の松山駅(愛媛県松山市)が高架駅に生まれ変わるそうです。四国に縁の薄い筆者にとって、あまりしっくりと来ない話ですが、つまるところ地平駅としての松山駅に来る機会は、もう残りわずかということなのです。まだ大掛かりな工事は始まっていません。平穏な松山駅の様子を納めておこうと思い、夜の駅構内に足を踏み入れました。今回松山駅に訪れたのは、地平駅時代の記録を収めることともう一つ、新車8600系を収め...
船の時間まで8時間もある!松山・道後温泉で長い午後を過ごす
旅先で自由な時間ができたとき、皆さんはどう過ごしますか?体力に自信があれば観光地巡りをするでしょうし、あまり動きたくない場合は、カフェでコーヒーを伴に時間を潰すのもアリでしょう。今回は愛媛県松山市で8時間、私がどう過ごしたかについてお送りします。こんな例もあるんだなと、軽く聞き流す程度でご覧ください。目次1 昼飯を求めて歩きすぎる2 道後温泉本館で「少し贅沢」、疲れを思いきりふっ飛ばす3 松山なのに宇...
【2016年秋】松山小倉フェリー「くるしま」乗船記(小倉⇔松山観光港)
九州と四国を結ぶ松山小倉フェリー「くるしま」に乗船して、小倉と松山を往復してみます。前回は写真を交えながら、ちょっとした船内探検をやってみました。続いては乗船記と銘打って、船内でどう過ごしたかお届けします。目次1 小倉港~松山観光港(往路) 1-1 お遍路に欠かせない松山~小倉航路 1-2 乗船したらすぐ風呂に入るべし 1-3 超絶美味!松山小倉フェリー名物おでんを食す 1-4 二等船室のカーペットで一晩を過ご...
ゆるキャラ&企業マスコット大集合!くりえいと宗像16周年感謝祭
11月19日から20日にかけて、宗像市の商業施設「くりえいと宗像」で「くりえいと宗像16周年感謝祭」が催されました。通称「くりえいと祭」とも呼ばれる同イベントでは、毎年ステージイベントや充実した出店が揃い、にぎわいを見せています。今年は2日開催なのに加え、宗像自慢のグルメを決める「宗像自慢の逸品 M-1グランプリ」という企画も並行して行われました。果たして今回はどんなイベントになったか、2日目の様子を見てい...
松山小倉フェリー「くるしま」船内紹介(小倉~松山観光港)
今回は松山小倉フェリーの「くるしま」に乗船して、小倉と松山を往復してみます。まず乗船記をお届けする前に、「くるしま」が一体どんな船なのか、船内の写真を交えながらお届けします。目次1 エントランス:さんふらわあ時代からあまり変わっていない2 客室:夜行便に乗るんだったらベッドが良いよね3 トイレ:古いフェリーとは思えない清潔さ4 総括▲小倉港に停泊する「くるしま」「さんふらわあ」時代を含め、これまで十数...
鷹巣原高原(福岡県添田町)―秋空に花を添えるススキ群落
秋も紅葉が深まってくると、いよいよ紅葉狩りの季節です。福岡県添田町にある英彦山は毎年、紅葉を楽しむため多くの登山客でにぎわいを見せています。とくに英彦山登山口や高住神社界隈の混雑ぶりときたら凄まじく、「酷道」500号線の1車線路にマイカーの渋滞が出来上がるほどです。しかし一方で、訪問者が少ない穴場も英彦山界隈には存在します。今回はそんな穴場の一つとして、ススキが見ごろを迎えている鷹巣原高原の様子をお届...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(番外)―動画キャプチャ大放出!
今回は番外と称して、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」で収めた映像の中から、個人的に面白いと思ったシーンを中心に抜粋してお届けします。映像キャプチャのため、若干画像は粗いですがご容赦ください。「しまねっこ」「しんじょう君」「うどん脳」の3体が横並びになっています。こちらは本編でも詳しく扱ったので、ここでは簡単な説明にとどめます。とくにしまねっこあたりは、このように大きなイベントになると...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(6=完)―終盤わくたまくんに出会うの巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。会場入りしてからはや4時間が経過しました。ぶっ通しで歩き続けているせいか、だいぶ疲れがたまってきています。100体以上ものマスコットに密着しましたので、そろそろ会場を出ようと思います。最後にあと十数体ほど密着することにしました。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會...