ブログヘッダー画像

415系500番台も停車中!夕方のJR川内駅をぶらり(鹿児島県薩摩川内市)

夕暮れ時のJR鹿児島本線を北上して、鹿児島から川内へとやってきました。ここから新幹線で新八代に向かうつもりですが、まずその前に、川内駅の様子をじっくりと眺めることにしました。鹿児島中央から川内まで415系に乗ってきました。おりしも、乗車したのは常磐線から転属してきたFK520編成でした。東日本から譲渡されたばかりの頃は、南福岡に所属して博多口で使用されていました。現在では遠い鹿児島の地に転属して、南国の日差...

鶴丸城(鹿児島城)―明治維新の礎つくった島津氏の館

鹿児島市を中心とする薩摩地方は古くから、島津氏による支配下に置かれていました。島津氏の支配は南北朝の混乱、戦国の世、さらに徳川の世でも崩れることなく、時代は幕末へと入っていきます。ときの藩主・斉彬によって軍備・産業の近代化が行われ、薩摩藩は雄藩として力をつけていきます。やがて倒幕・明治維新を主導したのも薩摩藩の出身者でした。さて、今回お届けする鶴丸城には、明治維新の礎をつくった薩摩藩の首府にして藩...

【2017年9月・撮影記録】JR鹿児島中央駅で在来線列車を激写!

約15年も鹿児島の土を踏んでいない筆者にとって、JR鹿児島中央駅はじつに興味深い存在でした。2017年9月にようやく「18きっぷ」で鹿児島に行く機会ができ、ついでに鹿児島中央駅で少しだけ駅撮りをすることにしました。2004年に西鹿児島から改称されて13年、鹿児島中央という名称になってから初の鹿児島入りです。はたして今回、どんな列車に出会うことができるでしょうか?鹿児島到着後、まず構内にどのような列車が止まっている...

旧中津街道椎田宿をぶらり散策(福岡県築上町)

福岡県築上町というのはどうも、県北在住の僕にとってなじみ薄い街のようです。そもそも立ち寄るどころか、通り過ぎることすら年に1度あるかないかという程度で、なかなか足を運ぶ機会はありませんでした。そこで今回、JR椎田駅のモダン駅舎を撮影するついでに、築上町のうち旧椎田町中心部を少しだけ散策することにしました。今回の起点・JR椎田駅から駅前通りを通って、まずは国道10号線を目指します。駅と10号線を結ぶ通りは1.5...

ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(4=完)―壁ドン唐ワンくんの巻

台風で中止になった「ご当地キャラ博」2日目にかわって、大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、代替イベントが同館内で催されました。このイベントには急遽20体以上のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が集まり、ステージショー・グリーティングが行われました。引き続きイベントの様子についてお届けします。「唐ワンくん」のステージイベント終了後、続いてやってきたのは「みっけちゃん」。早速グルグル踊ってみせ...

ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(3)―唐ワンくん即席サイン会の巻

台風で中止になった「ご当地キャラ博」2日目にかわって、大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、代替イベントが同館内で催されました。このイベントには急遽20体以上のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が集まり、ステージショー・グリーティングが行われました。引き続きイベントの様子についてお届けします。「レルヒさん」の気配を感じて2階に上がると、思った通りいました。昔、レルヒさんは単独で福岡市天神に来...

ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(2)―ひこにゃん護送中の巻

台風の影響で中止になった「ご当地キャラ博」2日目にかわって、大規模商業施設「ビバシティ彦根」の取り計らいにより代替イベントが催されました。今回はオープニング終了後、参加マスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が各々グリーティングする様子をお届けします。2階を進むと、「きくちくん」が来場者に囲まれているのに遭遇しました。何かと際どそうな会話をしています。う~ん、ちょっと近寄りがたい雰囲気を感じたので、早々...

ご当地キャラ博in彦根2017...の代替イベントinビバシティ(1)―台風に負けるなの巻

滋賀県彦根市中心部で催されるイベント「ご当地キャラ博」は、今や秋の風物詩として定着しています。2017年も無事開催されるかと思っていましたが、あいにくの台風21号接近により、残念ながら2日目(10月22日)は中止となりました。ところが中止となった22日、彦根市郊外にある大型商業施設「ビバシティ彦根」の計らいにより、「ご当地キャラ博」にかわる屋内イベントが急きょ開催されることになりました。ビバシティでは21日夜にも...

ご当地キャラin彦根2017を下調べした(中国・四国・九州・沖縄・その他編)

重要なお知らせご当地キャラ博in彦根2日目は台風のため中止となり、今回取材できなくなりました。期待されていた皆様、申し訳ございません。ただし彦根には予定通り訪れ、滞在先での様子は逐次FBページでご紹介する予定です。はじめに前回の「ご当地キャラin彦根2017を下調べした(東海・北陸・近畿編)」では、毎年10月に彦根市で催されるご当地キャラを主題としたイベント、すなわち「彦根10」に参加するマスコット(所謂ゆるキャ...

ご当地キャラin彦根2017を下調べした(東海・北陸・近畿編)

前回の「ご当地キャラin彦根2017を下調べした(北海道・東北・関東・甲信越編)」では、毎年10月に彦根市で催されるご当地キャラを主題としたイベント、すなわち「彦根10」に参加するマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)について、うち北海道・東北・関東・甲信越地方からの参加分を見てきました。参加数が案外少なかったのには驚きましたが、今回お届けする東海・北陸・近畿地方の参加マスコットはうって変わり、初見がちらほらと...