2018年3月 満開!瑞梅寺川の桜並木(糸島市高田)
福岡県糸島市にある波多江駅にやってきました。今回はここから近い瑞梅寺川の河川敷に行こうと思います。ちょうど3月末ということで、河川敷の桜並木が美しいそうな。この辺りは私にとって庭のような場所ですが、来るたびに思うことがあります。それが「JRなのに地下鉄電車が走っているという不思議さ」です。JRと地下鉄の相互乗り入れは全国に数えるほどしか例がなく、福岡ではもちろん筑肥線でしか見ることができません。糸島に...
日の里団地に呑み込まれた農村「冬越集落」をたどる―新屋集落と比較して
福岡県宗像市を代表する新興住宅地「日の里」はかつて、丘陵地帯に広がる農村でした。斜面を半円形にくりぬいた農地が広がっていましたが、1960年代から新興住宅地「日の里団地」の開発が始まり、風景は一変しました。山は切り崩され、谷は埋められて閑静な住宅地に生まれ変わりました。この「日の里」の開発により、一つの農村集落が消滅しました。それが今回ご紹介する「冬越」という集落です。冬越集落は大字村山田の下にありま...
村山田の各集落をめぐる(宗像市村山田)
当ブログでは宗像市内の農村集落を度々めぐっていますが、その中で一番苦しめられるのが地名の同定作業です。宗像には百をこえる集落が存在します。その中には行政区名として残存しているケースもありますが、あえて目に見える場所から消去されているケースも少なくありません。このような背景には、間違いなく歴史的な問題や住居表示の施行等があると思います。しかし、地名は郷土の歴史を伝える一大要素であります。たしかに、居...
国道3号「博多バイパス」全線開通!千早~香椎をぶらり散策(福岡市東区)
2018年3月17日、国道3号線博多バイパスの下原~多々良中学校西交差点間3.3キロが開通し、はれて同バイパスは全線開通しました。今回は真新しい博多バイパスの延伸区間を少しだけ巡っていきます。車ではなく徒歩なので、移動区間は千早駅付近から香椎駅付近までの約1キロだけとしました。水谷公園の近くからバイパスに上がります。千早駅周辺は高架になっており、道路との交差がありません。高架下にやってくると、せっかくの真新し...
宗像の桜開花状況2018【直前号】―満開前の示現神社
桜咲く時期に毎年やっているこのシリーズも、はや4シーズン目に突入しました。毎回、年度初めの4月に入ってから連載を始めていますが、直前号と銘打って、フライングで記事を1本お届けします。さて今回は、宗像市田熊地区にある示現神社の開花状況が気になり、ぶらりと立ち寄ってみました。福岡市内など、場所によってはもう満開のようですが、宗像市内だと満開とは言い難い場所がまだ多いです。示現神社に到着しました。ちょうど7...
JR東郷駅北口の風景(26)―工事前の面影はすっかりなく
JR東郷駅宗像大社口(北口)の改良工事はまだ続いています。駅舎・駅前ロータリーのリニューアル工事は終わりを迎えましたが、細かいところで作業が行われています。まずは定点写真から見ていきます。前回の記事が2017年6月末でしたから、約半年ぶりの更新になります。あれから駅の様子はずいぶんと変わり、ついに北口にもエスカレーターが設置されました。また、駅舎がリニューアルされたことで、これまで老朽化で薄汚れていた東郷...
沖ノ島が見える!桜開花直前の東郷神社(福津市渡)
今回、オーシャンビューを満喫できるという東郷神社にやってきました。こちらの神社は福津市北西部の渡半島に鎮座し、日本海海戦で指揮を執った東郷平八郎元帥を祭神としています。ロシアのバルチック艦隊と交戦したこの海戦が、宗像市の沖ノ島沖であったことから、この地に鎮座しているのです。さすがは日本史に不可欠な偉人を祭神としているだけはあります。境内には清掃が行き届いているようで、しかも広い境内を有しています。...
チューリップ咲き誇る遠賀川河川敷・直方市役所前
ちょうどチューリップが咲き始めた頃だろうと思い、福岡県直方市の遠賀川河川敷へとやってきました。遠賀川と彦山川が合流する地点にチューリップが植えられており、毎年春になると色とりどりの花を咲かせます。河川敷に来ると、至る所にテントが張られていました。よくよく見てみると、各々が犬を走らせています。どうやら犬好きのグループが、河川敷で交流会でもやっているようですね。一方、市役所前の遊具は家族連れでにぎわっ...
酢屋の坂・志保屋の坂(大分県杵築市)―商家と武家屋敷をつなぐ古道
今回は大分県杵築を有名にした「坂道」を求め、同市中心部へとやってきました。城下町の杵築には今もなお古い町並みが残っているそうです。その中にある坂道が、古い町並みと見事に調和して、観光客に大うけだというのです。今回足を運んだ「谷町」という地区は、昔から商人の町として栄えてきました。その名の通り、谷底にそって町が広がっています。現在でも古い町並みが残されており、電柱を地下に埋設するなど、周囲の景観に配...
明礬温泉でいただく蒸しプリン&湯の花小屋(大分県別府市)
大分県別府市にある明礬温泉にやってきました。温泉どころとして有名な別府には、至る所に温泉街があります。今回来た明礬温泉は別府随一の温泉街・鉄輪の西側にあり、周囲は山がちになっています。鉄輪から坂を上りきって、明礬温泉に到着です。岡本屋売店の前に車を止めて・・・まずは売店で名物「地獄蒸しプリン」をいただくことに。ちょうど休日ということもあって、駐車場はマイカーでパンパンになっています。駐車場から山の...