倉庫解体で「掘り出し物」を発見!1999年のダイエーホークスは強かった
先日、親類宅で古くなった倉庫の解体作業を手伝ってきました。その作業中、小屋の中から思わぬ掘り出し物を見つけましたので、簡単にご紹介します。今回倉庫を解体したいきさつは以下の通りです。10年前に他界した縁類の爺様(血縁関係なし)が、とにかくDIYに凝っていまして、ホイホイと小屋や倉庫を建てまくっていました。廃材をかき集めては小屋を建て、趣味で使っているようでした。なにせ敷地が広いものですから、土地に困らな...
【撮影記録】長時間動画の撮影がてら赤間駅で・・・
最近、YouTubeでは長時間動画が流行っているそうです。私はどちらかというと、1~3分程度の短い動画を撮ることが多く、今流行りのスタイルからだいぶ逆行しています。たまには流行のウェーブに乗ってみようと、長時間動画を撮るため赤間駅へとやってきました。▲PM103編成先頭の811系8連▲883系特急「ソニック」▲CM507編成を先頭とする783系8連特急「きらめき」赤間駅で1時間にわたる撮影を終え、次の撮影場所に向かいます。釣川付近...
4月の折尾駅・筑豊界隈の鉄道
建て替え工事が進んでいるJR折尾駅の近況が気になり、さっそく見に行ってきました。まずは最寄りの東郷駅から、小倉行きの電車に乗車です。RM232編成を先頭とする813系6両編成がやってきました。4月に入ってから、急に暖かくなったせいか、車内に入ると冷房がガンガン入っていました。走行音を収録する方はこれから要注意ですね。30分後、目的地の折尾駅に到着しました。元々鹿児島本線のホームがあった場所を見下ろすと、やはり前...
2018年「博多どんたく港まつり」に登場するご当地キャラを予測・まとめてみた
いよいよ福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」の季節が近づいてきました。博多松囃子に起源をもつこのイベントを見るために、毎年国内外から多くの見物者がやってきます。このどんたくの見どころといえば、何といっても2日間にわたって行われるパレードでしょう。呉服町交差点から明治通りを通って、福岡市役所前までの1.1キロを練り歩くというものです。このパレードは博多松囃子の一形態「通りもん」を発展させたものといえま...
福津市のゆるキャラ・ふくふくちゃん、博多駅前広場に登場!福津ぶらり市
4月20日から21日にかけて、博多駅前のイベントスペースで「福津ぶらり市」が催されました。このイベントでは、福津市の観光情報や特産品の紹介が行われ、これにあわせて商工会のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)「ふくふくちゃん」も駆けつけてくれました。イベントブースは小さい方のスペースに置かれていました。大きい方のスペース(大屋根下)では、恒例のファーマーズマーケットが開催中でした。振り返ると、福津市商工会の...
朝町山ノ口遺跡公園(宗像市青葉台2丁目)―破壊を免れた幸運な円墳
今回は福岡県宗像市にある、朝町山ノ口遺跡をめぐっていきます。遺跡といっても住宅地の中にある簡単な公園で、中に円墳が1基保存されています。遺跡公園は青葉台の一番西の端っこにあります。その姿は宗像市内と宮若市を結ぶ、県道401号線沿いからも見ることができます。敷地内にあるのは芝生で保護された円墳が1基だけと、たいへんシンプルな公園です。▲朝町山ノ口遺跡説明板今でこそ、所在地は新興住宅地・青葉台の中にあります...
昼掛八幡宮(宗像市朝町)―ステンレス製の鳥居が光る神社
今回は福岡県宗像市朝町にある、昼掛八幡宮をめぐっていきます。同神社は朝町地区南東部にある、昼掛集落のすぐ横に鎮座しています。また、神社のすぐ南側には、宮若市との境界線がひかえています。入口から石段を上がり、社殿を目指すも何か物足りません。何というか、大切なものが一つ欠けているような気がするのです。ハテなにかと気になり、少し考えてみたところ、鳥居がないことに気が付きました。石段の踊り場に足を踏み入れ...
ナイター観戦 ホークスVS楽天イーグルス(2018年4月18日)
2018年シーズン初となる、プロ野球の公式試合を観戦してきました。今回はおなじみヤフオクドームでホークス対楽天戦を観戦します。博多駅からバスでドーム前につくと、目の前に巨大なドームとシーホークが、青々とした空に浮かび上がっていました。もう本当に天気が良かったんですよ。試合開始20分前にドーム到着、さっそく球場内に入っていきます。さっそくドームに着いたは良いものの、指定されたチケット売り場が反対側にありま...
朝町竹重遺跡(宗像市朝町)―丘の上に残る古墳と弥生遺跡
今回は福岡県宗像市にある、朝町竹重遺跡を巡っていきます。こちらは宗像市に数多く存在する遺跡公園の中でも、比較的早い時期に整備されたもので、敷地内に円墳が2基保存されています。同遺跡は宗像市南部に延びる丘陵上にあり、東側の麓には朝町川が通っています。川を挟んで向かい側でも、朝町妙見遺跡、朝町町ノ坪遺跡、朝町山ノ口遺跡など、数多くの遺跡が発見されました。敷地内に保存されている古墳は、古墳時代に築造され...
村社八幡宮・竹重宮(宗像市朝町)
今回は宗像市朝町地区にある、村社八幡宮をめぐっていきます。同神社は朝町の中心部・中村集落にある神社で、かつて付近にあったという竹重宮が合祀されています。▲2013年9月撮影上の写真だけ2013年に撮影したものです。朝町公民館の横に参道が通っています。鳥居は計3基あって、そのうち二の鳥居には「竹重宮」という扁額が掲げられています。▲村社八幡宮の参道を通る▲二の鳥居の扁額は「竹重宮」二の鳥居をくぐって石段を上がると...