ブログヘッダー画像

追い出し猫が大集合!宮若ふるさと祭2018(2=完)―タマ独壇場の巻

宮若市秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。今回はイベント終盤に行われた、「追い出し猫」4体が全員集合するというステージイベントから見ていきます。左から、タマ、さくら、くろ、シマ。普段は「さくらちゃん」単独での活動が多く、他の3体は年に数回しか稼働しません。宮若市のお隣宗像に住んでいる私でも、じつは4体揃っての出演を見るのは初だったりします。もちろん「追い出し猫」...

追い出し猫が大集合!宮若ふるさと祭2018(1)―似ているようで違うの巻

宮若市秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。会場には宮若のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)追い出し猫が、なんと「さくら」以外にも登場するそうで見に行ってみることに。会場に到着しました。あまりにも天気が良すぎて、ちょっと歩くだけで汗ばんできます。宮若市を代表するイベントですから、もちろん沢山の来場者で賑わっていましたよ。会場を歩いて高台に向かうと、早速さくら発...

ゆるキャラ大収穫!筑後川のめぐみフェスティバル&九州の観光と食マルシェ2018

2018年10月27日、福岡市役所前ふれあい広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントを見るために福岡入りしたわけですが、なんと同日、お隣の天神中央公園では「九州の観光と食マルシェ2018」も行われていました。そこで今回は、二つのイベントを掛け持ちしながら、参加したマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)を次々に収めて回りました。果たして、1日で何体のマスコットに遭遇できるでしょうか?まず...

熊本のゆるキャラ・くまモン&タマにゃん、ノース天神「玉名物産展」に登場!

福岡市中央区にあるノース天神地下1階にて、「キラリかがやけ玉名物産展」が催されました。このイベントには玉名市のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)「タマにゃん」のほか、熊本県庁の「くまモン」も応援に駆けつけてくれました。14時頃に会場入りするも、まだ「タマにゃん」の姿はなく、閑散としています。やがて「くまモン」ファンが集まりだし、ついに14時30分、「くまモン」が会場入りしました。少し遅れて「タマにゃん」...

ご当地キャラ博in彦根2018(5=完)―みかわ丸にノスタルジーを感じるの巻

ご当地キャラ博が始まってから5時間が経ちました。そろそろ1日目が終わりを迎えようとしています。初日フィナーレをどこで迎えようかと考えた結果、四番町スクエア駐車場へと向かうことにしました。まもなくイベント終了となりますが、お客さんの量は依然として多く、マスコットも元気にグリーティングを続けています。それにしても、ものすごい混雑っぷりですな。その原因は何だろうと探ってみると、なんと「しんじょう君」と「み...

ご当地キャラ博in彦根2018(4)―癒しと笑いオンリーな会場散歩の巻

ご当地キャラ博2018、1日目もそろそろ後半戦へと差し掛かってきました。まだまだ初見のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)は沢山いるようです。明石観光PR隊長の「パパたこ」です。東京錦糸町周辺に出没するという「きんぼりー」と、真面目一本の「ワン丸君」です。こちらは静岡県富士宮市の「さくやちゃん」です。2020年東京五輪・パラリンピックに際して、富士宮がスペインの空手チームの事前合宿地になっている縁か、胸にスペ...

ご当地キャラ博in彦根2018(3)―唐ワンくんとみかわ丸が並んだ...の巻

あっという間に12時を迎え、昼食の時間帯になりました。さすがに、何も食わないまま動くわけにはいかず、屋台でホルモン焼きそばを購入することにします。一応私も自分自身という着ぐるみを被っているので、ほかのマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)と同じように休憩が必要なのです。昔のように無茶はできません。20分ほど座って休憩を済ませ、再び会場に出向きます。大混雑の夢京橋キャッスルロードを避け、城下町の趣が色濃く...

ご当地キャラ博in彦根2018(2)―まち活マッチと「熱男ポーズ」の巻

イベント開催時間は午前9時から午後3時までの6時間。長いように見えて、案外短いものなんですよ。少しでも沢山取材しておきたいと、休むことは二の次で動いていきます。実況でも言いましたが、彦根では毎年5キロ近く歩きますので。うなもの人形を口にした「ざまりん」(神奈川県座間市)です。こちらは富山県小矢部市の「メルギューくん」「メルモモちゃん」。彦根の常連組ですね。とここで、草津市コミュニティ事業団のマスコット...

ご当地キャラ博in彦根2018(1)―ササダンゴンやりたい放題!の巻

さて、彦根入り早々グダグダな実況に挑戦した私は、10時頃をめどに通常の取材に切り替えました。まずは四番町スクエア駐車場のブースから見ていきましょうか。こちらのブースには、中国・四国・近畿のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)が拠点を置いているみたいでした。愛知県犬山市の「わん丸君」です。唐ワンくんにしてもそうですが、特定のマスコットや団体にすり寄らず、マイペースにやっているところが好きなんですよ。地...

ご当地キャラ博in彦根2018(0)―動画実況に挑戦の巻

2018年10月20日から21日にかけて、「ご当地キャラ博in彦根」が催されました。10月の彦根を代表するイベントとして定着しており、毎年100体をこすマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が参加しています。私は2015年に行ったきり、翌16年は諸事情で行けず、さらに17年は台風の影響で2日目が中止となり、イベント取材ができない状況が続きました。今回は3年ぶりに本会場入りすることができ、初日だけですが、沢山取材する...