2018年最後の更新は・・・ズバリ台湾報告
無事に台湾から戻ってきました。結論から言うと、すべきことは全てやりました。しかし、これまでの台湾旅と同じように、今回も所々で「行き当たりばったり」をしています。そこで今回は、数日前に公開した「大まかな行程」と実際がどう異なったのか、見ていきたいと思います。赤字部分は予定になかった出来事・行先です。おおまかな予定と実際の行程はどう違ったか?(1日目)福岡空港8:50~(バニラエア)~10:30桃園空港桃園空...
2018年のまとめ(10月~12月)
ついに2018年最後の日がやってきました。予定通りに進んでいれば、私は台北で朝を迎え、年越し直前に福岡へと帰ってきます。家族への土産物は何をしようか・・・悩ましいところですが、バックパックに入るよう調整しながら買い求めたいと思います。さて、そんな今回は10月から12月までのブログ記事を回顧します。時期的にご当地キャラ関連のネタが多いですが、まあそれは毎年一緒ですかね。とにかく今年はかっ飛ばしすぎていました...
2018年のまとめ(7月~9月)
2018年最後の日まで残すところ1日となりました。もし予定通りに進んでいれば、今頃私は台湾の虎尾にいるはずです。午前中はランニングウェアで走りながら、シュガートレインを追いかけ、午後は高鐵で台北に移動する予定でいます。台北に着いたら、プレ開業した淡海ライトレールを動画に収めたいところです。さて、今回は年末恒例となっている1年のまとめ記事をお届けします。これまで1月から6月までを2回に分けて回顧してきました...
2018年のまとめ(4月~6月)
さて、2018年の大晦日まで残すところ2日となりました。予定通りに進んでいれば、私は今頃、台湾中部の温泉地・谷関温泉にいることでしょう。この記事はあらかじめ作成したものを投稿しているため、未来の出来事に関しては何ともいえません。ただし、過去の出来事に関しては思う存分にお伝えすることが出来ます。・・・ということで、今回は4月から6月までの記事を回顧していきます。春になり、徐々に暖かくなってきた時期のことで、外...
2018年のまとめ(1月~3月)
気が付くと、2018年も残すところ数日になりました。今年やり残したことはありませんか?私はやり残したことが一つあります。それを回収するために、28日から台湾入りしています。さて、今回は年末恒例となっている1年のまとめ記事をお届けします。2011年から毎年続けているこのシリーズも、ついに8回目を迎えました。ブログ自体も2010年に始めてから8年となり、堂々とブロガーを名乗っても良い頃合いだと思っています。今年2018年...
立山天満宮(宗像市名残) 鳥居がない小集落の神社
今回は宗像市南東部、名残地区にある立山天満宮にやってきました。その名の通り、立山という名前の集落内にある天満様です。集落に入って少し進むと、神社入口が見えてきました。立山は小規模な集落で、民家は4~5世帯ほどしかありません。民家は山裾の一点に密集しており、神社はその脇の山に鎮座しています。境内には鳥居がなく、入口には石柱が1対あるのみです。その奥には整備された階段が延びていました。山奥の神社には整備...
2018年もドリームホープ若宮に日本一の大門松が登場(福岡県宮若市)
宮若市脇田にある直売店「ドリームホープ若宮」に、今年も日本一の大門松がお目見えしました。なんでも制作に一か月かかり、真竹200本、孟宗竹150本が用いられ、ボランティア300人の力によって製作されたとか云々。こちらの大門松制作・設置は、毎年恒例となっています。12月初頭の「日本一の大門祭」でお披露目され、翌年のどんど焼きまで展示されます。大門松の横には、招き猫と追い出し猫のパネルも用意され、写真撮影にもって...
811系トップナンバーPM1編成を眺める 2018年末の福間駅
福間駅に811系のトップナンバーPM1編成が停車していました。折り返しの区間快速荒木行きとして、これから鹿児島本線を下っていくようです。今回は出発を前に、車両を外から眺めてみます。最近、駅ナンバリングに対応した駅名標が設置されました。これに合わせて、縦型駅名標も新設されています。811系の車体更新が進む中で、未更新車と縦型駅名標の組み合わせはそう長く見られないでしょう。チャンスは逃しません。今回、PM1編成と...
【施設紹介】JR香椎線 西戸崎駅(福岡市東区)―博多湾が見える「北の終点」
今回は福岡市東区にある、JR西戸崎駅をめぐっていきます。所属路線は香椎線、駅番号はJD01。香椎線は元々博多湾鉄道として開業した経緯から、一般的なJR線とは異なる路線形状をしています。両端の駅が他の路線と接続しておらず、ゆえに特殊な盲腸線として知られています。今回お届けする西戸崎駅は、そんな香椎線の北の終着駅にあたります。駅舎と周辺の様子駅舎は民営化後に再建されたもので、灰色の寒々しいデザインです。香椎線...
18年ぶりの西戸崎へ!撤退せまるJR香椎線キハ40系 乗車記(香椎→西戸崎)
ついに香椎線への蓄電池電車・BEC819系導入が決定しました。2019年3月のダイヤ改正により、全列車がキハ40系から新型電車に置き換えられ、香椎線は筑豊本線(若松線)についで、架線なき電化を迎える予定です。今回は撤退せまるキハ40系に乗って、香椎駅から西戸崎を目指します。実をいうと、西戸崎まで列車移動するのは2000年以来、およそ18年ぶりのことです。あの頃はキハ200系も投入されていましたが、香椎線から撤退してはや10...