ブログヘッダー画像

地面グチャグチャ...2月の千歳市街地をぶらり散策(北海道千歳市)

2月の北海道は一面雪に覆われています。どこを見ても真っ白で、逆に雪のない場所を探す方が難しいかもしれません。始めて冬の北海道を訪れましたが、本当に凄い。南国育ちの筆者にとって、北海道や北陸の雪景色は珍しい風景です。見たら「きれいだな」「美しいな」という感情が先行しますが、いざ現地で生活するとなれば話は変わってくると思います。今回は北海道千歳市に入り、市中心部をめぐっていきます。2月中旬の北海道はまだ...

【施設紹介】JR千歳線 千歳駅(北海道千歳市)―石勝線鈍行が発着する高架駅

今回は北海道千歳市にある、JR千歳駅をめぐっていきます。所属路線は千歳線、駅番号はH13。その名の通り、千歳線の路線名になった駅です。所在地の千歳市は新千歳空港を市南部に抱え、北海道の玄関口として機能しています。また、道都札幌のベッドタウンでもあり、10万人弱の人口を有しています。ちなみに、福岡県で同規模の自治体を挙げるならば、筆者の地元宗像市が当てはまります。さて、そんな千歳市の中心部にある千歳駅は、...

樺太便にも遭遇...15年ぶりの新千歳空港で飛行機を激写!

2004年夏に訪れて以来、およそ15年ぶりに新千歳空港を訪れました。今回は北海道らしい光景を重視しながら、飛行機を来て&見て&撮ってみます。福岡から飛行機で新千歳について早々、隣のエプロンに「エア・ドゥ」のラッピング機が止まっているじゃないですか!個人的に一番見ておきたい会社の機体でした。この「エア・ドゥ」は北海道を拠点とする航空会社ですが、福岡には就航していないため、これまで見たことがありません。まさ...

【旅行記】さよなら夕張支線 1泊2日でめぐるLCC弾丸旅(3)

2019年3月に廃止される石勝線夕張支線に乗るため、北海道に向かいました。LCCピーチアビエーションを利用して、1泊2日の弾丸日程を過ごします。目次1 朝の夕張は寂しく2 清水沢駅に途中下車 大夕張鉄道の栄華はいずこ3 夕張支線に別れを告げる4 道の駅をもとめて千歳市街地へ5 新千歳空港で昼食 ドライブインいとうの豚丼をいただく6 MM456便で北海道から福岡へ7 総括朝の夕張は寂しく2日目は少し早いですが、朝6時から動...

【旅行記】さよなら夕張支線 1泊2日でめぐるLCC弾丸旅(2)

2019年3月に廃止される石勝線夕張支線に乗るため、北海道に向かいました。LCCピーチアビエーションを利用して、1泊2日の弾丸日程を過ごします。目次1 中途半端な待ち時間・・・それが閑散路線の泣き所2 靴を濡らしながら千歳をめぐる3 SL終焉の地は今・・・追分駅で列車を待つ4 キハ40系の単行列車で夕張へ5 ゆうばり屋台村「バーリーゲーン」のキーマカレー6 夜の夕張中心部の寂しさ中途半端な待ち時間・・・それが閑散路線の泣き所...

【旅行記】さよなら夕張支線 1泊2日でめぐるLCC弾丸旅(1)―数年ぶりの国内線

ここ数年、JR北海道では毎年のように路線廃止が発表されています。2019年3月には石勝線の新夕張~夕張間、いわゆる「夕張支線」が、地元夕張市側の要望により廃止されることになっています。そこで今回は夕張支線最後の様子を見るために、北海道へ行くことを思い立ちました。時期的に「青春18きっぷ」シーズンにあたる3月以降は避けねばなりません。というのも、路線廃止となれば当然ファンが殺到して混雑しますし、おのずと撮影・...

台湾新幹線700T形 「各停タイプ」で行く快適ゆっくり旅(高鐵雲林⇒台北)

各駅に止まる新幹線「こだま」って、結構ゆっくり走るものなんですよ。前に1時間ほど利用しましたが、途中駅での待ち時間がとにかく長いです。速達種別の間を縫いながら走るので、「のぞみ」だと一気に駆け抜ける区間でも、ゆっくり時間をかけて走ります。今回は同じ新幹線方式を採用する、台湾高速鉄道に乗って、雲林から台北に向かいます。雲林駅には各停タイプの電車しか停車しないので、「こだま」と同じように時間をかけて移...

台湾西部の旧日本人移民村「春日村」をゆく(雲林県虎尾鎮)

日本が台湾を領有していた50年間、多くの日本人が台湾に移住しました。その目的は主に農業でした。特に近年、台湾旅行ブームの高まりを受けて、台湾移民史が再び脚光を浴びています。しかし、今日において注目を集めるのは、あくまでも「東海岸の移民」にすぎません。西海岸の移民はどうでしょうか?そもそも台湾西部への日本人移民は、あまり知られていないのが実情です。もちろん、台湾西部には日本人の足跡が色濃く残っています...

みんな知ってる?台湾によくある「巨大猫じゃらし」の正体

台湾の田舎に行ったことがある方に質問します。空き地や草地で「巨大な猫じゃらし」を見たことはありますか?巨大ネコジャラシ!・・・あ、別にあってもなくても良いですよ。これからその植物について掘り下げようと思います。ご存知でない方でも全然問題ありません。それにしても、あの植物ってすごいですよね。何が凄いかって、そのインパクトですよ。大きいもので3メートル近くもあるじゃないですか。葉っぱや茎はススキやヨシのよ...

まもなく見納め!宇美駅で香椎線キハ40系を激写

2019年3月のダイヤ改正を受け、JR香椎線が架線レスながらも「電化」を迎えます。新型電車BEC819系の導入に合わせて撤退するキハ40系を収めるため、南の終点宇美駅にやってきました。香椎駅から2両の鈍行列車で宇美を目指します。その走りっぷりは豪快といいましょうか、時折激しい揺れを伴うことがあります。ジョイント音もまた豪快です。まさにキハ40系らしい、武骨な走りが続きます。終点宇美駅に到着しました。冬の乾いた冷気が...