ブログヘッダー画像

(当ブログにはプロモーションが含まれています)

元スハフ12も稼働中!夜のタイ国鉄フアランポーン駅で激写

夜のタイ国鉄フアランポーン(クルンテープ)駅にやってきました。今回は駅ホームをめぐりながら、列車を収めていきます。タイでは客車列車が主力を担っており、日本では絶滅危惧種と化した、機関車牽引の長距離列車が沢山走っています。ちょうど夜ということもあり、寝台列車も沢山出入りしているはず。はたして、夜行列車を収めることはできるのでしょうか。▲フアランポーン駅前は今夜も賑やかだ夜のフアランポーン駅前は賑やか...

【旅行記】ハートフル☆ハローキティ新幹線で行く広島日帰り旅(4=完)

2018年春から運転されていた、500系新幹線を使用したラッピングトレイン「ハローキティ新幹線」に乗りました。今回は新下関から終点博多までの様子をつづっています。目次1 まもなく九州上陸!その前に長時間停車を有効活用だ2 博多駅に到着!最後までしっかり見届けますよ3 ハローキティ新幹線仕様のレストランで4 総括まもなく九州上陸!その前に長時間停車を有効活用だ広島から山陽新幹線を西に進み、本州最後の駅・新下関...

【バンコク・トンロー】ソイ38屋台村で夕食!激辛ソムタムに挑戦した結果...

バンコクBTSトンロー駅の南側に伸びる「ソイ38」にはかつて、大規模な屋台村がありました。バンコク屈指の屋台街として、私たち外国人にも好評の観光スポットでした。ところが、数年前からタイ当局は、衛生事情の改善を名目として、屋台街の撤去を開始しました。これにより、有名な屋台街は相次いで姿を消し、バンコクの屋台は現在進行形で減りつつあります。トンローの「ソイ38」も例外ではなく、2016年頃に屋台街は順次撤去され...

【旅行記】ハートフル☆ハローキティ新幹線で行く広島日帰り旅(3)

2018年春から運転されている、500系新幹線を使用したラッピングトレイン「ハローキティ新幹線」に乗りました。今回は広島から新下関到着までの様子をつづっています。目次1 こまめに停車しながら西へ2 長時間停車を活用してホームから撮影しよう3 車内散策はまだまだ続くこまめに停車しながら西へ広島から「こだま741号」に乗車して、博多駅に戻っていきます。車内はやや混雑しており、なかには「ハローキティ新幹線」目当ての...

【バンコク】日本人向け両替所「タニヤ・スピリット」に行ってみた

タイの首都・バンコク市内には、各所に両替所があります。タイに到着してバーツを手に入れようと思ったら、空港で両替するのが一番簡単な方法ですし、クレジットカードがあればATMから引き出す方法もあります。タイ旅行において、一般的に言われているのが「空港はレートが悪い」ということです。とくにドンムアンはレートが悪すぎるようで、同空港を利用する際は、市中の両替所を利用するほうが良いと聞いています。今回、ドンム...

【旅行記】ハートフル☆ハローキティ新幹線で行く広島日帰り旅(2)

2018年春から運転されている、500系新幹線を使用したラッピングトレイン「ハローキティ新幹線」に乗りました。目次1 「広島市内」の四文字をフル活用!あき亀山へショートトリップ2 アストラムライン&広電経由でJR広島駅へ3 駅ナカで広島名物をペロリ「広島市内」の四文字をフル活用!あき亀山へショートトリップ博多発の「こだま730号」に乗って広島駅に到着しました。帰りの新幹線も往路と同じ「ハローキティ新幹線」を使用...

【施設紹介】バンコクMRTパープルライン バンパイ運河駅(ノンタブリー県バーンブアトーン郡)

今回はノンタブリー県バーンブアトーン郡にある、バンコクメトロのバンパイ運河駅をめぐります。所属路線はパープルライン、駅番号はPP01。▲สถานีคลองบางไผ่高架上にある駅へは、道路わきの歩道から入っていきます。日本の支援によって建設された駅ということで、雰囲気は日本の鉄道駅に似通っています。駅周辺の幹線道路は交通量が多く、マイカーやバスがひっきりなしに通過していました。また、駅近くでは屋台が数軒、店を開いて...

【旅行記】ハートフル☆ハローキティ新幹線で行く広島日帰り旅(1)

2018年春から運転されている、500系新幹線を使用したラッピングトレイン「ハローキティ新幹線」に乗りました。博多から広島までと距離は短いですが、「こだま」独特のノンビリとした道中と、可愛らしいラッピング・インテリアに癒されながら、旅を満喫することができました。目次1 こだま730号の出発は早い!2 ハローキティ新幹線にいざ乗車!3 ハートフルな新幹線で旅情を感じるこだま730号の出発は早い!「ハローキティ新幹線...

バンコクMRTパープルライン 乗車記(タオプーン→バンパイ運河)【日本製電車】

2016年8月、バンコクメトロ(MRT)パープルラインのタオプーン~バンパイ運河間が開業しました。この路線は日本のODAによって建設され、日本製の車両(総合車両製作所製造)が導入されました。今回はそんなパープルラインに乗車して、どのような路線なのか探ってみようというのです。目次1 タオプーン→バンパイ運河:走りはまんま日本式2 車内観察タイム3 バンパイ運河→バンソン:新線続々建設中!タオプーン→バンパイ運河:走...

【2019年2月】ピーチアビエーションMM456便 搭乗記(新千歳~福岡)

新千歳と福岡を結ぶ、ピーチアビエーションMM456便に搭乗しました。この便があるおかげで、福岡から北海道まで、格安で移動できるようになりました。本当に便利な世の中になったものです。飛行機は10分ほど遅れて動き出しました。新千歳空港の長い誘導路を通って、滑走路に向かいます。2月中旬ということもあり、一面真っ白な雪に覆われていました。滑走路に入ると勢いよく加速して、新千歳空港を離陸します。あっという間に、地面...