ブログヘッダー画像

(当ブログにはプロモーションが含まれています)

【駅撮り】雨の日に台北メトロ文湖線を撮る

前々から、台北メトロ(MRT)文湖線で駅撮りをしたいと思っていました。ところがいざ台北に来てみると、天気は荒れきっていました。空は真っ黒、おまけに雨まで降っています。撮影コンディションが最悪なタイミングで来てしまったのです。今回は滞在時間が短い(2日)しかないため、晴れるまで気長に待つわけにはいきません。とりあえず下見だけでもと思い、文湖線の大安駅にやってきました。駅の跨線橋から俯瞰する形で、行きかう...

【撮影記】通過線が使用停止されている?桃園メトロ林口駅で激写

2017年春に開業を迎えてから2年、すっかり空港へのアクセス手段として定着した桃園メトロ空港線。今回はそんな空港線の電車を撮影するため、林口駅にやってきました。じつは私、恥ずかしながら明るい場所で空港線を撮影したことがありません。空港線には数回乗車してきましたが、いずれも地下駅か夜間帯でしか、写真に収めてきませんでした。林口には普通列車しか停車しません。青帯の普通列車で二駅分移動して、目的地に到着です...

天気が悪いとこうなる!悪天候時の台北101に行ってみた

2019年3月18日、台湾東部花蓮県を震源とするM6.1の地震が発生しました。この地震は台湾北東部に大きな被害をもたらし、首都台北でもビルが傾くなどの被害が出ています。台北のランドマークとして有名な「台北101」では、ダンパーと呼ばれる巨大な球が、建物を揺れから守って話題になりました。地震発生からちょうど2日前の4月16日、私は台北101にいました。恥ずかしいことに、何度も台北に滞在していながら、101の展望台に上がるの...

【台北市西門町】レトロなかき氷店「成都楊桃冰」の鳳梨湯

台北市の繁華街「西門町」を歩いていると、ふと古めかしい飲食店を見つけました。その名も「成都楊桃冰」というこちらは、スターフルーツのかき氷をウリにしている店です。店名はそのまんま、所在地の「成都路」から取っています。メインのかき氷(冰)のほか、ジュース類(湯)も取り扱っています。メニュー・値段は以下の通り(2019年4月現在)。基本的にジュースの方が、かき氷よりも安めです。メニュー表李塩(梅の塩漬け)130...

【旅行記】2019年4月 9回目の台湾(2=完)―晴れたから新店まで行ってみた

目次1 悪魔の使途「小黒蚊」到来!半年間の激痒地獄はもうやだ・・・2 台湾神宮をたずねて円山大飯店へ3 久々の阜坑豆漿で美味しい朝食4 買い物するならやっぱりココ!全聯福利中心へ5 文山神社をたずねて新店へ 渓谷美が素晴らしい6 台北植物園から旧建功神社へ7 空港でもやることはやる8 帰りの飛行機で「たいほく」を思う9 最後はやっぱりスーラーメン悪魔の使途「黒蚊子」到来!半年間の激痒地獄はもうやだ・・・朝6時、携...

【旅行記】2019年4月 9回目の台湾(1)―雨の台北で屋内レジャーにハマる

2019年4月、1泊2日という超弾丸日程で台湾を訪れました。本来ならば最低でも3泊4日とするべきところですが、多忙の間を縫って行く関係で、上のような行程になりました。目次1 旅の始まりは飛行機の予約から2 台湾の人気ぶりを感じながら飛行機へ3 晴れから一変!土砂降りの台湾へ4 入国審査を攻略せよ!時短へのカギは・・・競歩だ5 雨の林口駅でおぼえた違和感6 雨天時の過ごし方:Bプラン発動7 台北101は雲の中に 神秘...

【施設紹介】JR筑豊本線 本城駅(福岡県北九州市八幡西区)

福岡県北九州市八幡西区にある、JR筑豊本線の本城駅をめぐります。駅番号はJE02。同駅は筑豊本線の最北部、折尾~若松間の通称「若松線」にあります。歴史は浅く、2003年に開業を迎えました。筑豊本線の中で最も新しい駅です。駅前には国道199号線が通っていて、桜並木になっています。駅を訪れた際、ちょうど桜が咲き始めようとしていました。199号線の交通量は多く、車が高速でひっきりなしに駆け抜けています。とにかく走る車の...

【2019年春】バニラエアJW151便 搭乗記(福岡~桃園)【ピーチの影が徐々に濃く】

ピーチアビエーションへの統合近づく「バニラエア」に乗って、福岡から台湾に向かいます。今回搭乗するJW151便には、2018年12月以来、約3か月ぶりに搭乗しました。福岡空港を出発する国際便の中でも、JW151はとりわけ早い時間帯に出発する便の一つです。チェックイン締め切りも早いことから、居住地によっては利用しづらいと思います。博多駅には7時頃に到着すれば、JW151便のチェックイン時間に間に合います。まだ薄暗い6時前に自...

【2019年春】タイ・ライオンエアSL314便 搭乗記(ドンムアン~福岡)

2018年2月に就航したばかりの、タイ・ライオンエアSL314便に搭乗しました。ドンムアンを夜中に出て、福岡に早朝到着する「夜行便」で、福岡空港に発着するLCCの中でも、とりわけ長距離を航行するのが特徴です。今回、ドンムアン空港には19時ごろに到着しました。飛行機の出発時間は、日付が変わる直前の23時55分。4時間ほど余裕をもって到着したわけです。まずターミナル内のフードコートで夕食を済ませ、まだ時間が空いていたので...

【ドンムアン空港国内線】フードコート「マジックガーデン」で激辛満喫!

バンコク空の玄関口として栄えたのも今は昔。現在はLCCのターミナルとして使用されている、ドンムアン空港にやってきました。国際線はターミナル1を、国内線は隣接するターミナルを使用しており、広大なターミナルビルは健在です。そのうちターミナル2には、安価でタイ料理を満喫できるフードコートがあると聞いて、早速向かってみました。そのフードコート「マジックガーデン」(MAGIC GARDEN)は、両ターミナルの結節部分にあり...