ブログヘッダー画像

ナイター観戦 ホークスVSオリックスバファローズ(2019年5月28日)【関西クラシック】

ついに念願の「KANSAI CLASSIC」観戦をしてきました。今回お届けするのは、5月28日に大阪京セラドーム(大阪ドーム)で行われた、オリックスバファローズVSソフトバンクホークス戦の観戦記です。目次1 試合開始まで2 試合開始~5回まで3 6・7回限定「復刻応援歌」4 試合は終盤へ...負け方まで復刻すな~!試合開始まで京セラドームには試合開始前の17時ごろに到着しました。阪神ドーム前駅から、雨に濡れながらドームに向かい...

【平成最後の日に】雨の日の熊本市電を激写!

平成最後の日となった2019年4月30日。JR九州の企画乗車券「平成から令和へ!記念乗り放題きっぷ」を使い、熊本を訪れました。当日はあいにくの雨でしたが、せっかく熊本まで来たわけです。水前寺から路面電車に乗って、熊本駅前まで移動しました。途中、野暮用のため水道町で下車しました。用事を済ませて電停に戻り、熊本駅に向かう電車を待ちます。その待ち時間を利用して、向かい側の健軍町行きを2本、撮影してみました。まずは...

【宗像市】令和初の地島めぐり(2) 世代交代した泊漁港の猫たち

2012年春以来、7年ぶりに宗像市地島を訪れました。それほど広くない島ですから、2時間もあれば島内を一通り巡ることができます。さて、島内を一往復した私は、島南部にある泊集落に戻ってきました。時刻は午後14時。これから船で本土に戻ることを考えましたが、まだ島に入って1時間半しか経っていません。せっかくここまで来たのに、すぐ帰るのは勿体ない!ということで、島を出る時間を決めておくことにしました。2時間後の16時で...

【宗像市】令和初の地島めぐり(1) とりあえず泊~豊岡を往復

ふと気まぐれに、宗像市の離島「地島」を訪れました。前回は2012年の「椿まつり」のときでしたから、7年ぶりということになります。一応宗像市内ですが、離島部のせいか足が遠のいていました。地島行き旅客船「ニューじのしま」が出る神湊港には、出発5分前に到着しました。結構ギリギリでした。自宅から自転車で来ましたが、ターミナル前に無料の駐輪場があって、駐輪スペースには困りません。すぐに自販機で切符を購入して、乗船...

【2019年4月】バニラエアJW158便 搭乗記(桃園~福岡)【美しい夕日】

2019年4月17日、バニラエア158便(桃園⇒福岡)を利用しました。同便の利用はこれで二度目となります。前回は真冬ということで、離陸するとまもなく日没を迎えましたが、今回は若干日没が遅くなっています。到着時間が夜遅いため、どちらにせよ、福岡到着の時点で夜を迎えていることに変わりありません。チェックインJW158便のチェックインは14時55分に始まり、16時5分で打ち切られます。空港には15時をめどに到着すると良いでしょ...

旧建功神社(台北市中正区)―台湾統治のシンボルは今...学校に呑み込まれた洋風神社

学校に転用された神社跡地を求め、台北市南海路にやってきました。場所は台北市植物園に近い場所で、かつて建功神社のあった南海学園です。メトロ小南門駅から徒歩で訪れることができます。目次1 建功神社とは2 神社参道・鳥居跡3 玉垣4 方形池・社殿建功神社とは同神社は日本統治の開始以降、台湾開発・発展のために殉じた人々を祀るため、市制30周年記念事業の一環として、公費約9万円を投じて、台北市南門町の植物園内約4千...

ナイター観戦 ホークスVS西武ライオンズ(2019年5月16日)

あれだけ福岡ゆかりの球団と言われていながら、私はこれまで西武戦を見たことがありません。30年続いた平成が終わり、令和の時代になった2019年5月16日、ようやく西武ライオンズのプレーを観戦する日が訪れました。まいどお馴染み福岡ヤフオクドームで、ソフトバンクホークス対西武ライオンズ戦を観戦します。2018年オフシーズンに大規模改装されたヤフオクドーム。黒を基調とした内装に生まれ変わり、よりカッコイイ球場になりま...

南門から台北駅へ...ちょっとだけ歴史建造物めぐり【バス利用】

台北といえば何を思い浮かべますか?台湾に初めて来た観光客は、その多くがツアー参加者だと思います。基本的にアミューズメント性の強い「王道観光地」に連れていかれることが多く、台湾の古い史跡や歴史そのものに触れる機会は、決して多くないはずです。ゆえに思い浮かべる場所といえば、たいてい忠烈祠や中正記念堂(ハゲ寺)といった場所が、答えの大半を占めると思います。目次1 自由行動で台湾の歴史に触れよう―城内と植物...

これが台湾式レトロだ!台北植物園&欽差行台&南門町三二三を散策

台湾の首都台北はいわば「ビルの林」です。そこら中に雑居ビルやら集合住宅やらが立ち並んで、場所によっては薄暗い所も少なくありません。そんな台北には本物の林だってちゃんとあります。南門に近い台北植物園には、林に包まれた散策路があるそうです。はたして、大都会の台北で本当に森林浴ができるのでしょうか?さっそく植物園に向かいました。目次1 小南門駅から植物園入口へ2 欽差行台3 台北植物園腊葉館4 早田文蔵顕彰...

【大回り乗車】香椎線&後藤寺線&日田彦山線の旅 国鉄型キハ40系を求めて田川へ

蓄電池電車BEC819系の導入により、キハ40系の居場所は狭まりつつあります。2019年3月には香椎線の全列車がBEC819系化されたことで、若松線に続いてキハ40系の独壇場は消滅しました。福岡県内だと、今や原田線(筑豊本線)・後藤寺線・日田彦山線だけで、キハ40系が使用されています。今回は近距離切符の特例「大回り乗車」を利用して、キハ40系の活躍場所をめぐっていきましょう。目次1 宇美駅とBEC819系2 新飯塚で後藤寺線に乗...