ブログヘッダー画像

人生初の常磐線は新松戸から E231系&E531系で佐貫へ

人生初の常磐線は、新松戸駅からはじまりました。なぜ上野駅じゃないかと言いますと、南浦和から武蔵野線経由でのアプローチを試みたからです。ここから常磐線を下って、竜ケ崎市への改称が予定されている佐貫を目指します。まずはE231系の慣行電車に乗って、我孫子に向かいます。早朝ということもあって、乗客はまだ増えていません。我孫子駅で緩行線を降りて、E531系の中距離電車に乗り換えます。乗り換えの前に、E231系の増結作...

【施設紹介】相鉄本線/いずみ野線 二俣川駅(神奈川県横浜市旭区)

今回は相鉄の二路線(本線・いずみ野線)が合流するジャンクション、二俣川駅をめぐっていきます。所在地は横浜市旭区、駅番号はSO10。二俣川駅は橋上式になっています。商業施設も多数入居しているようで、立派な駅舎です。ここが旭区だということを知ったのは、同区マスコット(所謂ゆるキャラ®)「あさひくん」のイラストが見えたからなんですよね(写真上)。え、何で知ってるかって?そりゃあ、2011年の彦根で見たことがあるか...

【2019/9/28】リバイバル急行「阿蘇号」運転!原型12系客車を激写

2019年9月28日。熊本デスティネーションキャンペーンの一環で、リバイバル急行「阿蘇号」が運転されました。JR西日本宮原区の12系客車が九州に入り、広島~熊本間を結ぶというもので、沿線には珍しい列車を見ようと、多くのレイルファンが集いしました。今回、私は筑豊本線の桂川駅で「阿蘇」発着シーンを動画に収めました。あいにく、発達した積乱雲のせいで雨が降り出し、濡れながらの収録になりましたが、20年前を思い出す懐か...

【これが食いたかった】「蒙古タンメン中本 大宮店」の北極ラーメン

九州在住の私にとって、蒙古タンメン中本はまさに憧れの存在でした。メディアで取り上げられるたびに、「ああ・・・行ってみたい」「北極ラーメン食いてぇ・・・」と思いは募るばかり。しかし、いかんせん中本は関東限定ですから、行こうとしても容易いことではありません。そして時代は令和に変わった2019年夏、ついに東京に行く機会ができたので、さっそく北極ラーメンを食べに行ってきました。今回はJR大宮駅前にある大宮店(埼玉県さ...

雨ニモ負ケズ!星川&横浜駅で相鉄電車を激写

2019年夏、相鉄線に乗って海老名から横浜を目指しました。あまり乗る機会はないということで、せっかくの機会、何か写真や動画を取っておこうと思い、高架駅の星川で途中下車しました。雨が降ったりやんだりを繰り返す、かなり不安定な天気ですが、撮れるだけ撮っていきましょう。まずはE233系ベースの11000系横浜行きがやってきました。動画一本録ったところで、雨の勢いが激しくなってきました。これでは満足に撮ることも難しく...

【施設紹介】JR相模線/小田急/相鉄 海老名駅(神奈川県海老名市)

神奈川県中央部に位置する海老名市。ここに3つの鉄道会社が交差する交通の要所、海老名駅があります。JR相模線、小田急小田原線、相模鉄道本線が一堂に会するこの駅は、じつに広々としているのが特徴です。今回はそんな海老名駅をめぐっていこうというのです。それではJR駅から順に、駅の様子を見ていきましょう。JR相模線側の駅は、比較的コンパクトです。小さな窓口と券売機があるだけで、スペースは決して広くありません。相模...

山梨県甲府市の中心部をめぐる(甲府城~山梨県庁)

2019年夏、私ははじめて山梨県の土を踏みました。今回は山梨の県庁所在地、甲府市の中心部をめぐって、史跡や古い建物を中心に見ていきたいと思います。甲府城址「舞鶴城公園」の入口にある遊亀橋を起点に、ここからお堀に沿って進み、山梨県庁を目指して進んでいきます。この日はあいにくの雨でしたが、屋外に出ると雨は大人しくなり、青空が姿を現しました。外を出て回るときは、やっぱり青空が出てないと面白くないですよね。お...

【施設紹介】JR中央本線/身延線 甲府駅(山梨県甲府市)

長く降り続いていた雨が止み、青空が出てくると嬉しいですよね。そんな瞬間を山梨県の甲府駅で見ました。今回は夏の日差しがさんさんと照り付ける中、甲府駅をめぐっていきます。所属路線は中央本線。甲府駅は南北両方に駅前広場があります。そのうち南側には県庁や歓楽街が集中しており、甲府市の中心部として機能している様子が分かりました。駅ビルもやはり南側にあります。甲府駅を語る上で欠かせないのが、武田信玄公像ですね...

【施設紹介】JR中央本線 上諏訪駅(長野県諏訪市)

長野県って結構広いんですよね。おかげで県内を満遍なく訪問するのに時間がかかってしまいました。初めて長野県の土を踏んでからはや12年。ようやく諏訪湖方面に行くことができました。今回はそんな諏訪湖畔にある、JR上諏訪駅をめぐっていきます。所属路線は中央本線。さすがは甲信越屈指の温泉地だけあって、駅舎や駅前広場はゆとりのある造りになっています。駅舎の横には土産物店があって、観光地ならではの風情を醸し出してい...

【旅行記】2019年9月 10回目の台湾(3)―さよならバニラエア

気が付くともう最終日。三日目の朝は、新北市三重にある「ヘイベアーカプセルホテル」の一室で目覚めました。台湾を離れるのは17時頃ですが、搭乗手続きの関係上、この日の14時が台湾滞在のタイムリミットです。目次1 新荘地蔵庵で旧新荘神社の遺物を探す2 台北市内で荷物が重くなるまで買い出し(ただし20kg以内)3 インドネシア人街でナシゴレンの昼食4 最後の1時間は西門町で暇つぶし5 帰りたくないが・・・桃園空港に戻る...