【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019(1日目夜の過ごし方)
今回「世界キャラクターさみっとin羽生」を両日ともに見た関係で、埼玉県内に2泊しました。イベント初日が終わり、余った時間を有効活用すべく、電車で移動しながら様々な場所に行ってみました。イベント会場の羽生水郷公園からシャトルバスに乗ること20分、羽生駅に戻ってきました。ここから東武電車に乗って、いったん久喜に向かいたいと思います。それから先のことは何も考えていません。▲羽生駅に到着する東武10030系館林行き...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 1日目(2)
「はにゅはにゅ」こと、世界キャラクターさみっとin羽生には国外からの参加もあります。特に目立つのが台湾キャラで、今年は三体参加しました。なんでも、台湾版ゆるキャラ®グランプリが開催されたらしく、その上位三体が羽生入りしたとのこと。さっそくブースに行ってみました。現地グランプリで一位に輝いたのは、なんと台北ユニバーシアードのマスコットに起源をもつ、「海洋」こと「ブラボー」でした。このマスコットに関して...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019 1日目(1)
ついにやってきました!これから2日かけて、「はにゅはにゅ」こと「世界キャラクターさみっとin羽生」の会場、羽生水郷公園をめぐっていきます。ところが、この日はあいにくの雨でした。同じく羽生入りするという、同業者ブロガーの旅するペンギン様曰く、ぬかるみには注意するようにとのこと。最悪のケースを考えて、水を通さない防水靴を履いていくことにしました。シャトルバスを降りて水郷公園に入ると、やがて右側に「さいた...
【はにゅはにゅ】世界キャラクターさみっとin羽生2019(0)
西の彦根、東の羽生。ついに東の方を制覇する時が訪れました。2019年11月23日、埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっとin羽生」、通称はにゅはにゅ会場をめぐっていきます。今や日本最大級のマスコット系(ゆるキャラ®とも)として、日本国外からの参加もあるそうです。関東近郊ということもあり、来場者もかなり多いそうで。いかんせん、九州のような辺境から埼玉県羽生市まで、行こうと思っても時間がかかります。お...
【中央区今泉】南インド料理店「106サウスインディアン 福岡天神店」のミールスセット
寒くなってきたこの時期、体を内側から温めてくれるインドカレーは最高の友です。一口にインドカレーといっても、いろいろな種類があるんですよ?なかでも好きなのが、南インドの定食と呼ばれることの多い「ミールス」です。あとはミールスに似た「ターリー」ですね。どちらもご飯でカレーや総菜類を食べるもので、普通のインド料理店にはあまり置かれていません。インド料理店といえば、たいていカレーとナン、サラダのセットです...
【胸糞体験談】友人「釣りしに大島に行こう!」⇒島で一人放置された...
※何度思い出しても腹の立つ話です。若干フェイクを入れています。※今から10年前のこと。俺は大学のサークルで偶然、地元出身の同級生Aに出会った。大学から家までの道のりが同じということで、一緒に帰ったり食事に行ったりするようになった。そんなある日のこと、Aは「今度、大島(宗像市)に釣りに行くから一緒に行かない?」と持ちかけてきた。向こうから誘ってくることはほぼ無く、これには驚いた。Aにしては珍しい・・・と。彼の...
かつての黒田藩御用金山 河東鉱山跡地のいま(宗像市河東)
宗像市中央部にはかつて、金属鉱山がいくつもありました。その歴史は古く、江戸期には孔大寺・湯川山の麓を中心に、金の採掘が盛んにおこなわれていたそうです。市内にあった金鉱山の歴史について調べていく中で、ひとつ興味深い鉱山跡を見つけました。それが、今回足を踏み入れた河東鉱山です。この鉱山も黒田藩の御用金山として開発され、昭和3~40年代まで稼働していました。比較的最近まで採掘されていたんですね。ということ...
【昭和64年】川添橋に刻まれた7日間の証(宗像市須恵)
令和に改元された今年、改めて昭和最後の年「昭和64年」について考えてみようと思います。この年は1月1日から7日までの1週間だけという、非常に短い年でした。もちろん、私は1991(平成3)年生まれですから、この時点ではまだこの世にいません。この年について私が知っていることは一つ。昭和天皇の危篤が続き、社会がどんよりとしていたことです。昨年末の段階で、昭和天皇のご容態は危険な状態に陥り、昭和64年を迎えるのは難し...
【博多駅前】オフィス街の中華料理屋「陽華楼」の殺人担々麺
そのネーミングを見てみなぎりました。みなぎるそのエナジー轟け地の(以下略。殺 人 担 々 麺どうです?担々麺でそのネーミングときたら、もう間違いない。メチャクチャ辛いことを意味しています。聞いたからには行くっきゃない!激辛求めてスパイスファイターの血が騒ぎます。どんな辛さでも来やがれってんだ。ということで、JR博多駅博多口から歩いて数分の場所にある「陽華楼」にやってきました。一帯は福岡屈指のオフィス...
【天神西通り】本格カレー店「ツナパハ」のスリランカカリー(福岡市中央区大名)
今回は激辛料理を求めて、福岡市中央区にやってきました。天神中心部に本格スリランカカレーを扱う老舗があるそうな。本格カレーと聞いたら思わず、スパイスファイターの血が騒ぎます。これは食べないわけにはいきませんね。ということで、岩田屋から天神西通りを挟んで向かい側に移動すると、見えてきましたよ。今回の目的地「ツナパハ」です。ツナパハは雑居ビルの5階に入っています。その入口は小さくて狭く、つい素通りしそう...