【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(6)―何もかもが変わった屏東線
動画用のSDXCカードを求めて、台鐵高雄駅にやってきました。ここから駅東側にあるPC街に出向き、そこでカードを探してみようと思います。目次1 説明しよう、高雄駅の東側には「電脳街」があるのだ!2 地下化された高雄駅3 枋寮行きを諦めて潮州駅を散策する4 屏東の旧阿猴神社をたずねて5 名古屋名物スガキヤで食べてみた6 新幹線での大ワープを思いつく説明しよう、高雄駅の東側には「電脳街」があるのだ!久しぶりの高雄駅...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(5)―朝の高雄で色々やってみる
4日間におよぶ台湾滞在も、いよいよ終盤に入りました。「11回目の台湾」シリーズ第5弾は、3日目・朝の高雄から始まります。この日は高雄・屏東を中心に過ごし、最後は新幹線で大ワープのすえ台北郊外で一泊しました。目次1 文賓大飯店の朝食はお弁当!?2 第二桟橋のアート街に巨根あらわる3 高雄ライトレールの線路横を歩く4 旧高雄神社(高雄忠烈祠)で野犬に襲われた5 高雄港でフェリーと電車を撮影する6 なかなか見つから...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(4)―5年ぶりの高雄で食い倒れ
2日目は午後もかっ飛ばします!斗六駅から乗り込んだ自強号でコンビニ弁当の昼食を済ませ、嘉義駅に降り立ちました。ここで列車を乗り換え、区間車で数駅先の南靖駅を目指します。何の意味もなく、田舎の小駅に降りるわけではありません。これから嘉義県水上郷にある、南靖糖廠という砂糖工場に向かいます。目次1 南靖糖廠でフィールドワーク~林鳳営駅へ2 橋頭糖廠の神社跡3 夜の西子湾駅で4 文賓大飯店の格安部屋は秘密基地...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(3)―虎尾糖廠の五分車(サトウキビ運搬鉄道)を撮る
台湾滞在2日目はいよいよ次なる目的地、高雄を目指します。まずはその前に、毎年冬恒例の五分車を撮るため、斗六から近い虎尾を目指します。五分車は簡単に言うと「サトウキビ運搬鉄道」で、草ボウボウの中を走る軽便鉄道です。かつては台湾各地に存在しましたが、今となっては虎尾にのみ商業用の五分車が走っています。目次1 朝から「魯肉飯食べ放題」で調子に乗る2 毛の付いた背骨3 サトウキビ運搬鉄道を4K動画に録る4 北港...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(2)―台中ランタンフェスティバルを満喫!
南国台湾だって冬は寒いのです!乗り換えに失敗して、台鐵豊富駅で数十分も過ごす羽目になりました。そこそこ寒い気温でしたが、厚着してきたおかげでひどい目に遭うことはなく、次の苗栗行き区間車が到着しました。とりあえず、この列車で苗栗まで行っておくことに。1駅移動して終点苗栗に到着したら、また30分ほど待って次の嘉義行きに乗り換える予定です。何だったらいったん駅の外に出て、食堂で腹ごしらえしても良いのですか...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(1)―5年ぶりのエバー航空で浦島太郎になる
11回目の台湾は思い付きのように始まりました。台湾に行くこと自体は1月頃から考えていて、すでに4連休を取っていたのですが、世の中では新型肺炎が流行して止む気配を見せず。おかげで直前まで旅行先に迷い、飛行機の発券をズルズルと先送りしていました。しかし、どうしても行きたい・・・台中ランタンフェスティバル!せっかくフローラ博会場を再利用してやるのだから、旧イベントに愛着を持っていた身としては、ぜひとも行ってお...
【施設紹介】KTM西海岸線 スンガイ・ブロー駅(Selangor州)―KL郊外の準主要駅
高速道路がすぐ横にあるせいか、車の音でちょっと騒がしい駅でした。今回はクアラルンプール郊外、セランゴール州にあるスンガイ・ブロー駅をめぐります。所属路線はKTMウエストコースト(西海岸)線。あわせて、ラピドKLスンガイブロー・カジャン線の同駅に関しても若干述べたいと思います。スンガイ・ブロー駅は首都クアラルンプールの北方に位置しています。周囲は小高い丘に抱かれた住宅地で、駅のすぐ横を高速道路が通ってい...
【マレーシアの喫茶チェーン】「オールドタウンホワイトコーヒー」で食べる甘~い朝食
マレーシアには「オールドタウンホワイトコーヒー」という、有名な喫茶チェーンがあります。ちょうど泊まったホテルの近くにあったので、朝食をかねて立ち寄ってみました。店内は日本の喫茶店に近い、おしゃれでかつ清潔さを感じる内装になっています。まずは好きな席について、メニュー表から食べたいものを選びましょう。オーダーするときは卓上のボタンを押して、店員を呼びます。今回はマレーシアらしくカヤトースト、そして飲...
【施設紹介】KTM西海岸線 タンピン/プラウ・スバン駅(Melaka州)―近郊電車の終点
簡単に言うと、平成の大合併前の西鉄柳川駅・JR小城駅のような場所でした。今回はムラカ州プラウ・スバンにある、KTMタンピン駅をめぐります。所属路線は西海岸(ウエストコースト)線。KTMコミューターセレンバン線の南端に当たり、クアラルンプールからの通勤電車はここまでやってきます。駅舎は近代的な橋上式になっています。駅前ロータリーも奇麗に整備されており、日本の駅に通じるところがあります。じつはこのタンピン駅に...
早朝の姫路城散歩を楽しむ(兵庫県姫路市)
姫路に何度も来ていながら、姫路城をゆっくり散策したことがありません。久々に姫路で一泊した2019年の大晦日、せっかくここまで来たのだからと、朝の時間を利用して姫路城に行ってみました。まずはJR姫路駅前から大通りを通って、姫路城を目指します。思い返せば2010年夏、はじめて青春18きっぷで大阪まで行ったときにここで一泊したものです。山陽姫路駅前にあるカプセルホテルに宿をとり、そこで一晩過ごしました。あの頃は旅慣...