ブログヘッダー画像

尾道で一番?有名な廃墟「尾道城」に行ってみた

坂の町として有名な広島県尾道市にやってきました。あれは2019年末のことでした。青春18きっぷの旅も終わりに近づき、まもなく九州というところでしたが、せっかく時間があるならと尾道での途中下車を思いつきました。JR尾道駅に降り立ち、ひとまず駅裏側の観光地に向かおうと思います。改札を出た時点から、とにかく驚きの連続でした。もうなんというか・・・あまりにもキレイすぎて!それだけ観光客の受け入れに躍起になっているん...

【鬱記事閲覧注意】コ●ナはつらいよな

今夜はいいよなおじさん、いや・・・つらいよなwraさんをやらせてください。ただでさえ需要がないのに、旅行記なんて書いてられる気分じゃない。コロナは辛いよな。コロナは辛いよ、人が沢山死ぬんだもんね。コロナは辛いよ、うんうんうん・・・。あらぁ、自粛?自粛はいいよなぁ。wraさんにもやらせて。無 気 力 に な っ ち ま っ た よ 。大工の爺さんに頼んで、なにか三途の川に仕掛けときゃ良かったんだ。床が抜け落...

【鬱記事閲覧注意】他人と関わりたいのだ

コ●ナ疲れに我慢できなくなってきました。苦しい身の上を書かせてください。本当に僕の苦境を理解してくれる人だけ、最後まで読んでください。ここ最近、本当に孤独です。職場の人間とじゃなくて、家族とじゃなくて、本当に趣味のあう他人と関わりたい。文面でも良いから、話して笑って価値観を共有したい。それなのに!どうして孤独ばかり付きまとうのだ?本当に悲しくて辛くて、自分がみじめになってきます。自分の思いをブログ...

旧高雄神社=市忠烈祠(高雄市鼓山区)―変化する台湾の神社跡...復元参道を見に行った

日本統治時代の台湾には、多くの神社が鎮座していました。今回ご紹介する旧高雄神社もその一つで、現在は高雄市忠烈祠になっています。同神社はかつて、寿山の中腹部に鎮座していました。その境内は高雄港を眼下に見下ろせる絶景を持ち、高雄を代表する景勝地に数えられました。1929(昭和4)年の造営にあたり、大物主尊、崇徳天皇、北白川宮能久親王の3柱を祀り、32(昭和7)年には旧県社に昇格しています。県社への昇格は、デジ...

【鉄道博物館になった廃駅】旧打狗駅故事館(旧高雄港駅)の保存車両群

高雄市鼓山区にある、旧高雄港駅を活用した「哈瑪星鉄道文化園区」の保存車両を見て回ります。こちらの特徴は何といってもその広さ!貨物駅の広い敷地を活かして、古い鉄道車両が数両保存されています。じつは、数年前にもここに来て、ブログ用の写真を撮ったことがあります。残念ながら、SDカードの故障で全て消去と相成り、結局ブログに上げることなく終わりました。今回は大丈夫!新しいSDXCカードで記録しているので、無事に全...

台湾初のライトレールが走る!高雄旧市街地「ハマセン」をぶらり

日本統治時代に高雄の中心部があった愛河西岸部のうち、とくに海沿いの地域は「ハマセン」と呼ばれ親しまれています。近年ではライトレールが延伸したことで、以前よりもいっそう観光地化が進みました。今回は徒歩でハマセンをめぐり、いくつか見どころをご紹介したいと思います。まずは「ハマセン」の範囲から、簡単に解説します。このハマセン(哈瑪星)という単語は日本語の「浜線」に由来するもので、すなわち臨港線のことです...

【台湾ホテルガイド】文賓大飯店 駁二館(高雄市塩埕区) ※格安部屋&朝食事情

台湾の安宿からオシャレなホテルまでご紹介する、台湾ホテルガイド。今回は高雄市にある「文賓大飯店 駁二館」についてお届けします。こちらのホテルは高雄メトロ塩埕埔駅から近く、台鐵高雄駅から電車だけで行くことができます。第二桟橋(駁二)のアート街やライトレールの駅は、ここから歩いて5分ほどという近距離にあります。行動するうえで好立地にあるといえましょう。目次1 格安部屋に入ってみた!2 客室内&共用バスル...

バスを待つぐらいなら...夜の高雄を歩く(西子湾~自強夜市~興中夜市)

2020年2月、5年ぶりにして初となる高雄での一泊を前に、チョットだけ夜の街を散策してみました。ホテルでのチェックインを挟み、西子湾から三多商圏を目指して、LRT&徒歩での市街地横断に挑戦です。今回のスタートはコチラ!旧高雄港駅を活用した鉄道公園です。夜の公園には野良犬が多いので、極力人気のない場所は避けて、高雄ライトレールのハマセン電停に向かいます。数年前に開業したという高雄ライトレールは、架線のない軌...

【塩埕埔】高雄のご当地グルメを満喫!「周焼肉飯 塩埕店」の焼肉飯・魯豆腐・味噌汁

高雄に来たらコレを食べておかねばなりません。その名もシンプルな「焼肉飯」です!文字通り焼いた肉をのっけたご飯もので、数多くの店が同名の料理をウリにしています。今回はその中でも有名な「周焼肉飯」を訪れました。高雄旧市街地にある塩埕店のほか、屏東・東港にも支店を展開しています。今回は高雄メトロ塩埕埔駅から歩いて10分の場所にある塩埕店に入りましょう。ちょうど夕食時でしたが、意外にも空いていました。まずは...

旧橋仔頭社(高雄市橋頭区)―南台湾・橋頭糖廠に復原された神社参道

高雄市橋頭区にかつてあった砂糖工場で、現在は歴史公園として開放されている「橋頭糖廠」にやってきました。こちらには、日本統治時代に構内神社「橋仔頭社」が建立されていました。社殿跡には中山堂という施設がたち、その周辺には石灯篭・社号標・石盤が置かれています。これらの構造物は、2005年に日本人を含む有志によって復原されたもので、境内跡に散らばっていた遺物を集め、当時とほぼ同じ場所に置き直したものです。一連...