ブログヘッダー画像

時間に注意!マルエー&マリックスラインの那覇出港は早朝7時

航行時間の都合上、早朝に出港するフェリーなんてのもあります。それが今回ご紹介する鹿児島~那覇航路です。マルエー&マリックスラインの鹿児島~那覇航路について簡単に解説飛行機ほどメジャーではありませんが、九州と沖縄県を結ぶ交通機関として古くから親しまれ、一度に多くの旅客・貨物を輸送できる頼りがいのある存在です。マルエーフェリーとマリックスラインがそれぞれ2隻ずつ、交互に船を走らせています。そんな鹿児島...

D51-222号機 与儀公園(沖縄県那覇市)―鉄道がない県に贈られたデゴイチ

1945年の敗戦から2002年のゆいレール開業まで、沖縄県は長らく鉄道空白地帯でした。そんな中、同県の本土復帰からまもない1973(昭和48)年に一両の蒸気機関車がやってきました。それが今回ご紹介する、D51-222号機です。晩年は南延岡に在籍したカマで、新製配置から廃車まで九州を出ることはありませんでした。D51-222号機は公園の北側に、ひっそりと保存されています。国道330号線沿いからも、その姿をはっきりと目にすることが...

宮古&石垣島を通る国道390号線「本島区間」を歩く(沖縄県那覇市)

日本にあまた存在する「海上国道」のなかで最も南西部にあるのが、今回ご紹介する国道390号線です。那覇市の旭橋交差点を起点に、沖縄本島・宮古島・石垣島を経由する先島諸島の大動脈です。現在、海上区間にはフェリー航路が設定されておらず、車一台で完走するのは至難の業です。かつ沖縄本島を通る区間は短く、わずか600メートルしかありません。かなり個性的な国道ですが、今回はその中でも「本島区間」の600メートルを歩いて...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(11=完)―滞在ラストで京急色のゆいレールに遭遇!

リウボウストアで買い物済ませた僕は、那覇空港に向かうべくゆいレールに乗りました。寄り道しなければ、空港には13時ごろに着きそうです。国際線ではないですし、早く着きすぎてもそれはそれで暇ですから、最後にもう一度、小禄のイオンモールで食材を買い足しました。目次1 滞在ラストで京急色のゆいレールに遭遇!2 那覇空港で座席ガチャに挑戦!結果は・・・3 空弁ポーク卵むすびを食べながらMM284便に乗る4 総括滞在ラス...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(10)―那覇市内の商店街&スーパーで土産購入!

気が付くと3日目、もう3日目・・・最終日です。この日は14時15分発のピーチMM284に乗って福岡に帰ります。13時半までの空港到着を意識しつつ、最終日の朝を迎えました。9時にチェックアウトを済ませ、ホテル近隣にあるアーケード街に入って朝食を食べに行きます。天気は相変わらずの曇りですが、雨は降っておらず歩きやすそうです。目次1 金壺で台湾素食をいただく2 沖縄を走っていた路面電車の遺構をたずねて金壺で台湾素食をいた...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(9)―麺じゃなくて丼物!ご当地グルメ・ちゃんぽん実食

かりゆしウェアの品定めが終わり、これから午後の時間を利用してゆいレール完乗に移ります。目次1 雨音と静寂だけの那覇空港2 ゲリラ豪雨でもゆいレール完乗は逃さない!3 麺じゃなくて丼物!ご当地グルメ「ちゃんぽん」を実食4 漢の手料理をつまみにオリオンビールを飲む雨音と静寂だけの那覇空港てだこ浦西駅に行く前に、まずは那覇空港に立ち寄りました。どうせ明日にまた来ますが、ちょいと飛行機でも見ておきたいと思いま...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(8)―那覇港でかりゆしウェアを格安購入!

糸満をめぐるバス旅を終え、西崎入口から那覇に戻ります。ここからは昼食をはさみ、那覇港に行ってかりゆしウェアを購入する予定です。なんでも、マルエー・マリックスラインが発着するターミナルにかりゆしウェア即売所があって、定価よりも10%近い割引価格で買えるとか云々。コストをかけず良質のかりゆしウェアを買えるなら、これは行かないわけにはいきません。安く楽しく旅をするのが僕のやり方です。それでは行きましょうか...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(7)―ほぼ完全消滅したケービン糸満駅跡

終点の糸満バスターミナルで降り、元来た道を戻って糸満ロータリーに行きます。これから目指すのは、ロータリーの東側にあるという、沖縄県営鉄道の糸満駅跡です。数年前まで駅便所が残っていたそうですが、その後が気になっていました。目次1 糸満市街地を歩く2 糸満駅の便所は残骸だけ残る3 御嶽めぐり第一弾は白銀堂!4 バス停横の黒猫に甘えられる糸満市街地を歩く糸満市役所バス停付近は漁港らしく、磯の香りがほのかに漂...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(6)―具だくさん!沖縄の味噌汁を食べる

やっぱり乾いた服が一番!びしょ濡れになってランニングを終えた僕は、ホテルに戻ってシャワーを浴びました。このまま一日過ごすわけにはいきませんからね。目次1 古さを感じる牧志アーケード 実は猫も多いのさー!2 具だくさん!沖縄の味噌汁を食べる3 那覇バスターミナルから糸満を目指す古さを感じる牧志アーケード 実は猫も多いのさー!改めて荷物をまとめ、9時をめどにホテルを出ました。ここからは牧志のアーケード散策...

【旅行記】19年ぶりの沖縄観光(5)―那覇で早朝ラン!フェリー&SLを見に行く

6時半に設定したアラームで目が覚めました。2日目は早起きして、昨日那覇港で見た「クイーンコーラル8」の出港シーンを見に行こうと思います。マルエー・マリックスラインの那覇出港は早く、早朝7時に鹿児島へ向け出発します。そう滅多に来ることがないので、動画でも撮っておこうと思ったのです。しかし眠すぎて目が覚めない。結局、起床したのは10分遅れの6時40分で、さっと準備をして外に繰り出しました。ランニングウェアを着...