ブログヘッダー画像

【施設紹介】JR石巻線 女川駅(宮城県女川町)―温泉を併設する復興シンボル

今回は宮城県女川町にある女川駅をめぐります。所属路線はJR石巻線。今から10年前の2011年3月、女川の街を大津波が襲いました。駅も市街地も流され、残ったのは泥とがれきだけでした。それから長い歳月をかけて、土地のかさ上げ・住宅再建が行われ、2015年、女川駅は営業を再開しました。▲女川駅外観現在の駅舎は復興に伴い、200メートル内陸部に移設されています。旧駅時代から存在する温泉施設「女川温泉ゆぽっぽ」が併設され、...

【旅行記】花粉から逃げよう!4泊5日沖縄観光(5日目=完)―徒歩でウミカジテラスに行く

花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在4日目はいよいよ福岡に戻る日です。大移動はせずに那覇で過ごし、買い物や飛行機の撮影をこなしたいと思います。目次1 かかか鍵がなーい!2 少量で済ませた買い物3 国際通りから瀬長島まで歩く4 過熱化するピーチの「マスク愛」にドン引きするかかか鍵がなーい!ついに沖縄滞在最終日を迎えました。8時過ぎに起床して、荷造りを済ませたら、あとは部屋の鍵を...

【旅行記】花粉から逃げよう!4泊5日沖縄観光(4日目)―高速バスで名護に行く

花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在4日目は格安高速バス「やんばる急行」を利用して、本島北部・名護に向かう予定です。目次1 名護まで1500円!やんばる急行に乗る2 すぐに終わった名護滞在3 恩名村の道の駅に立ち寄る4 フェリー波之上の航行シーンを撮るぞ!名護まで1500円!やんばる急行に乗る当初、8時40分に県庁北口を出発する、やんばる急行3便を利用するつもりでいました。ところが、8時...

【旅行記】花粉から逃げよう!4泊5日沖縄観光(3日目)―レンタル自転車で斎場御嶽に行く

花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在3日目はレンタサイクルを活用して、沖縄本島南部をめぐる予定です。まずはその前に、ゆいレールの1日乗車券を最後まで使い切るべく、儀保駅からモノレールを撮影します。目次1 朝のゆいレール撮影は儀保駅で2 琉qレンタサイクルの24段クロスバイクで出発!3 奥武島のパーラーで沖縄そばを食べる4 パワースポット斎場御嶽に立ち寄る5 フェリーあけぼの臨時便...

【旅行記】花粉から逃げよう!4泊5日沖縄観光(2日目)―ゆいレールで首里城に行く

花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在2日目は那覇市内を中心に、観光・材料収集をするつもりです。全体的に行動範囲が広くないため、朝は何時起きでもOK。普段の疲れもあって、9時半までグッスリと眠りました。目次1 大人気惣菜店「上原パーラー」で150円弁当を買う2 ゆいレール1日乗車券をフル活用すべし!3 首里城エリアをぶらり 昼食はあやぐ食堂で4 ジャイアンツなき奥武山公園を散策する5...

【旅行記】花粉から逃げよう!4泊5日沖縄観光(1日目)―JALのスープ美味すぎる

2020年大晦日、陸前赤井駅で凍った地面に足を滑らせて以来、むち打ちの症状に悩まされています。おまけに花粉の季節が到来したことで、目のかゆみや鼻詰まりがひどくなってきました。そこで思いつきました。暖かくて花粉のない場所に避難しようと。体の調子を整える旅というのが、今回のテーマです。目次1 初歩的なミスをして恥をさらす2 福岡空港搭乗ロビーを端から端まで歩くと8分かかる 2-1 寒波に襲われた福岡 2-2 早々...

マルエー「フェリーあけぼの」臨時便 那覇17:00入港を撮る

2月17日から18日にかけて、日本列島を寒波が襲いました。その影響は北日本から九州までと広く、福岡県では春日和から一変して、雪まで積もったほどです。そんな寒波を避けるように、僕は沖縄に向かいました。天気予報によると、周辺に高気圧が張り出していたせいか、沖縄周辺だけ寒波とは無縁だったようです。偶然とはいえ、寒波から逃げ出した僕は、これから南下してくるフェリーを撮るべく、撮影計画を立てました。滞在2日目と4...