【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 8日目―三陸鉄道に初乗車
8日目は青春18きっぷの旅を再開して、八戸線から三陸地方に入ります。8日目の行程(赤文字は新規乗車区間)新青森~【奥羽本線】~青森~【青い森鉄道】~八戸八戸~【八戸線】~久慈久慈~【三陸鉄道】~宮古宮古~【山田線】~盛岡~【東北本線】~北上北上~【北上線】~横手目次1 青春18きっぷで青い森鉄道に乗れる!(新青森~八戸)2 北三陸はあっさりと通過(八戸~久慈~宮古)3 東北最強の秘境路線・山田線を乗り潰せ...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 7日目―酸ヶ湯温泉は本当にすっぱい
福岡を出発して1週間になりました。7日目は青森から動かず、JR東日本バスで青森近郊の保養地を目指します。向かうは豪雪地として名高い酸ヶ湯温泉です。7日目の行程青森駅~【JR東日本バス】~酸ヶ湯酸ヶ湯~【JR東日本バス】~青森駅青森駅---【徒歩】---青森港---【徒歩】---新青森駅目次1 新幹線色のJRバスで八甲田山の麓へ2 酸ヶ湯温泉は本当に酸っぱい3 夕暮れの青森港でフェリーを激写!新幹線色のJRバスで八甲田山の麓へ...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 6日目―リゾートしらかみで青森突入
6日目はいよいよ本州最北の県・青森に入ります。所要時間のかかる五能線を効率的に完乗するため、秋田から弘前まで「リゾートしらかみ1号」を利用しました。6日目の行程(赤文字は新規乗車区間)羽後牛島~【羽越本線】~秋田秋田~【リゾートしらかみ ※1】~弘前弘前~【奥羽本線】~青森~【青い森鉄道】~野辺地野辺地~【大湊線】~大湊大湊~【大湊線】~野辺地~【青い森鉄道】~青森※1:停車時間を利用して能代・岩舘に途中...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 5日目―由利高原鉄道を見逃さなかった
5日目からは東北地方を舞台に、未乗ローカル線を次々に乗りつぶしていきます。まずは山形近郊の短い盲腸線・左沢線を往復しました。5日目の行程(赤文字は新規乗車区間)山形~【左沢線】~左沢左沢~【左沢線 ※1】~寒河江寒河江~【左沢線 ※1】~北山形~【仙山線 ※2】~作並作並~【仙山線 ※2】~仙台仙台~【東北本線】~小牛田~【陸羽東線 ※3】~古川古川~【陸羽東線 ※3】~鳴子温泉~【陸羽東線・陸羽西線】~酒田酒田~【...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 4日目―北陸から東北に抜ける大移動日
青春18きっぷの旅を再開して、引き続き日本海沿いを北上します。この日は高岡周辺に孤立したJR2線を乗りつぶしたのち、新高岡から北陸新幹線で上越妙高へ。それから越後線を経由して新津に向かい、新津発米沢行きのロングラン列車で米坂線を制覇します。ゴールは山形駅!4日目の行程(赤文字は新規乗車区間)戸出~【城端線】~城端城端~【城端線】~高岡~【氷見線】~氷見氷見~【氷見線】~高岡~【城端線】~新高岡新高岡~【...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 3日目―北陸鉄道&万葉線を乗りつくそう
まだ3日目ですが、ここで早速18きっぷを使わない日に入ります。金沢まで来たからには、北陸鉄道の2路線を制覇しておきたいところ。基本的に大移動はせず、最終目的地は富山県高岡市を予定しています。もし時間があれば、万葉線の往復もこなすつもりです。3日目の行程(赤文字は新規乗車区間)香林坊~【路線バス】~野町~【北陸鉄道石川線】~鶴来鶴来---【徒歩】---加賀一の宮駅跡---【DASH】---鶴来鶴来~【北陸鉄道石川線】~...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 2日目―大雨に付きまとわれる北陸路
2日目からいよいよ青春18きっぷを使い、北陸方面に向かいます。北陸新幹線の金沢延伸以降、JR北陸本線の東半分が経営移管されたことで、すっかりご無沙汰になっていました。一応、昨年も富山を通過しましたが、あくまでも大糸線から高山本線に抜けるため、仕方なく通ったにすぎません。今回は久々に金沢・富山でじっくり過ごすつもりです。まずはその前に、近畿・北陸地区の未乗区間を乗りつぶします。2日目の行程(赤文字は新規乗...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 1日目―阪九フェリーせっつに乗る
毎年夏が来るたびに、大水害を心配せずにはいられない時代が到来しました。ただでさえ水害に弱いというのに、加えて経営状態の悪化で、ローカル鉄道は益々追い詰められています。2021年夏もJR線乗りつぶしを計画しました。水害リスクの高そうな路線を中心に、本州を時計回りにほぼ一周します。JRだけでなく私鉄利用も組み入れました。途中、東京に数日滞在する予定です。1日目の行程赤間駅~【JR鹿児島本線】~小倉駅小倉駅~【シ...
【施設紹介】秩父鉄道秩父本線 影森駅(埼玉県秩父市)―ホーム上に駅舎がある理由とは
今回は埼玉県北西部、秩父市旧影森町にある影森駅をめぐります。所属路線は秩父鉄道秩父本線。直営駅ということで立派な駅舎を連想していましたが・・・。▲影森駅入口(左は公衆トイレ)あれ、駅舎がどこにもありません。あるのは新しめの公衆トイレと、駅構内へと続く地下通路の入口だけです。直営駅というからには、駅事務室の類がどこかにあるはず。一体どこにあるのでしょうか?▲右手に旧駅舎があったよく見ると、右手に怪しい空...
【西武&東京メトロ】西武池袋線・中村橋駅で通勤電車を激写!
これまで乗ったことはおろか、ろくに見たことすらない西武電車に、ようやく乗車できました。池袋線の複々線区間を通るからには、どこかで撮影タイムを設けたいところ。複数の場所を候補に考えた結果、練馬にある中村橋駅に降り立ちました。15分程度の時間を設け、発着・通過する電車を撮っていきます。▲西武新2000系(編成不詳)まずやってきたのは新2000系。西武ユーザーであればだれもが知っているであろう、西武通勤型の一大勢...