オンボロ駅舎は健在!へいちく崎山駅を再訪した
筑豊から行橋への道中、平成筑豊鉄道の崎山駅をたずねました。この駅には2017年にも訪れたことがあります。あの時点で荒廃がひどく、持ってあと2年だろうと予測していました。ところがなんと、4年たった今でも現存しているというじゃないですか!現状どうなっているか気になり、近くを通ったついでに立ち寄りました。(関連記事)「【最凶クラスのオンボロ駅舎】平成筑豊鉄道田川線 崎山駅(福岡県みやこ町)」「【旅行記】2000円...
【施設紹介】北陸鉄道浅野川線 内灘駅(石川県内灘町)
今回は石川県内灘町にある、北陸鉄道内灘駅をめぐります。北鉄金沢と同駅を結ぶ浅野川線の終点にあたり、車両基地が併設されている運行の要です。駅番号はA12。また、1974年までさらに一つ先の粟ヶ崎海岸まで伸びていました。廃線跡は車両基地の横から南西に延び、緑地帯や道路に転用されています。▲内灘駅舎と駅前ロータリー▲窓口・券売機▲一体型のベンチがある待合室部分▲ホーム側から駅舎を眺めて▲ホームは1面1線▲車庫が併設さ...
【6両運転】左沢線始発325D 乗車記(山形~寒河江~左沢)【キハ101】
まさか、左沢線の始発が7時台とは思ってもいませんでした。もっとも、左沢線内で最も早く列車が出るのは、5時52分発の左沢駅ですが、山形駅を列車が出るのは、それから1時間以上も後のことです。今回は山形を7時3分に出発する325Dで、左沢線を終点まで乗りとおします。目次1 早朝の山形駅でキハ101が6両になる瞬間を激写!2 チェリン一色の寒河江駅でトイレ休憩3 2両になって終点左沢へラストスパート4 まとめ早朝の山形駅でキ...
ポタリングの記録(55km:宗像~脇田~三ケ畑~縁山畑~若宮~宗像) 県道92号開通路を実走
少し前のことですが、県道92号線の未開通部分(宮若市湯原~三ヶ畑)が通れるようになりました。別の県道や、並行するダート林道を迂回する必要はなくなり、宗像から篠栗までの全区間が、舗装路で結ばれた形です。今回はそんな92号線を通って、宮若市きっての僻地・縁山畑を目指しました。宗像~猫塚~脇田まずは92号線をひたすら下り、宗像を出るところから始まります。宮若市に入ってすぐの場所にある、猫塚バス停で最初の休息を...
ゲリラ豪雨の東武館林駅で200系「りょうもう」を激写!ついでに都落ちした通勤電車も
伊勢崎線に乗ったまでは良いものの、何も考えないまま館林にやってきました。ホームには西小泉行きと葛生行きが停車しています。太田方面に行こうか、それとも佐野方面に行こうか。行先を考えながら、まずはホームに停車中の電車にカメラを向けました。目下の目標は200系「りょうもう」を撮ること!行先はそれが済んだら考えます。▲出発を待つ8000系西小泉行き館林からは佐野線・小泉線と、計2つの支線が分岐しています。いずれの...
【施設紹介】JR五能線 岩館駅(秋田県八峰町)―県最北の駅は寂しく
今回は秋田県北部、八峰町にあるJR五能線岩館駅をめぐります。快速「リゾートしらかみ」が停車するほか、かつてはみどりの窓口を持つ有人駅でした。秋田県最北の駅にあたり、同駅以北は険しい海岸線がしばらく続いています。また、県境の駅ということで、東能代方面からの一部列車が、同駅で折り返します。▲岩館駅舎を正面から駅舎は海側に面しています。もう少し大きな駅かと思いきや、こじんまりとしていました。駅前の集落も小...
ポタリングの記録(75km:宗像~西鉄新宮駅~志賀島~宗像)
久々のポタリングです。春に新車を購入してから、50キロ越えをするのは初じゃないかな。残暑も収まってきたことですし、時期的にちょうど良いでしょう。今回は定番のツーリングスポット、福岡市東区にある志賀島を一周しました。宗像からの距離は片道30キロ強、往復約75キロと、クロスバイクにしてはやや長めのコースです。西鉄新宮駅できゅうたろう君を考察する▲西鉄新宮駅にて(600形608F)▲福岡県水難救済会「きゅうたろう君」...
奥州藤原氏の栄華は今...平泉の史跡をめぐる(白山妙理堂~中尊寺~無量光院)
ほんの一瞬の思い付きでした。そもそも、平泉は通過するつもりでいました。その考えが変わったのは、乗っていた列車が平泉駅に着いたその時でした。もしかすると、次にここを通るのは1年後、いや10年後になるかもしれない。そう考えると、平泉に滞在するチャンスはけして多くありません。3秒でスケジュールを思い出し、今降りても支障はないと判断。意を決して平泉駅のホームに降り立ちました。さて、平泉に降りたは良いものの、こ...
【施設紹介】北陸鉄道石川線 野町駅(石川県金沢市)―バスの方が強そうなターミナル駅
今回は石川県金沢市内にある野町駅をめぐります。駅番号はI01。同駅と鶴来を結ぶ石川線の起点にあたり、金沢駅・香林坊方面からのバスに接続しているターミナル駅です。金沢市内から若干離れており、かつ他の鉄道路線と接続していないのがネックになっています。現在はここで線路が途切れていますが、1970年代まで白菊町まで伸びていました。廃線跡は現在、道路や住宅地に活用されているそうです。▲野町駅駅舎と北陸鉄道バス駅舎は...
【青春18きっぷ+指定券で乗れる】リゾートしらかみ橅 乗車記(秋田~弘前)
青春18きっぷは特急・急行列車でない限り、どの列車にも乗車できます。たとえ、それが快適リクライニングシートの観光列車であったとしても!そうなんです。だからこそ乗っておきたい列車がありました。それがJR東日本の快速「リゾートしらかみ」です。目次1 リゾートしらかみについて2 HB-E300系「橅」編成の車内をめぐる3 電車とディーゼルカーの混合体!不思議な走行音を聞きながら北秋田をゆく4 けわしい海岸線を通って津...