ブログヘッダー画像

ブログ名変更のお知らせ

いつもブログ『ゴトーチたまて箱 福岡県民WRAの旅情報ブログ』ならびに、関連コンテンツをご覧くださいましてありがとうございます。前にも予告したように、2022年7月1日からブログ名を一新することになりました。旅行・観光情報ブログとして、より目につきやすくするための措置です。愛されるコンテンツ作りを目指して精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。新ブログ名について堅苦しい挨拶はこれぐ...

岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第15回目)【6/1 女侶区隖~縫江】

樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。15回目となる今回は、岡本一行が女侶区隖を出発するシーンから読み進めていきます。このあたりから、海岸線に沿うようにして、巨大湖がいくつも出現します。それに伴い平地が増え、村数も増えてきました。どんな地名が記録されているでしょうか。▲今回の巡検ルート(矢印が読み進める行程)6/1 女侶区隖~縫江六月初一日、昧爽にして未だ起きず。肉分夷の婦...

北海道のゆるキャラ・キュンちゃん、天神ライオン広場に登場!

6月25日・26日の2日間、福岡市天神のライオン広場で北海道観光PRイベントが催されました。北海道観光振興機構のマスコット「キュンちゃん」が登場するというので、ポタリングついでに天神まで行ってみることに。キュンちゃんといえば、ちょうど1年前の2021年7月。京急のラッピング電車にあしらわれていたのを見たのが、つい最近のように思い出されます。福岡市方面へのポタリングはこれで何度目でしょうか。直射日光に目を細め、旧...

ゴトーチたまて箱ラストデーまで残り5日!歴代ブログ名をおさらいした【誰得】

上手くいかないのなら、何度でもやり直すだけです。そのチャンスさえ失った人もいる中で、こうしてやり直せるだけでも、ありがたいと思うしかないのかもしれません。前にもお知らせしたように、6月30日をもって『ゴトーチたまて箱』は終わります。7月から心機一転して、新ブランドのもとで発信活動を行う予定です。別にブログを閉鎖するわけではありません。ちょっとかわいいロゴを入れてみたりなんかして、試行錯誤を繰り返しつつ...

【岡垣町海老津】白飯&スープ&漬物食べ放題!中華料理「福王食堂」の麻婆豆腐定食

わが人生30年、生活基盤は専ら福岡都市圏でした。8歳の時に糸島から宗像に越してもそれは変わらず、大学も福岡市内という中で、北九州都市圏は今もなじみ薄い存在です。そんな中、僕は最近になってお隣岡垣町に着目しました。身近な存在でありながら、意外と知らないことだらけです。史跡にしても地理にしてもそう。おまけに、岡垣の外食事情は全くのド素人です。なにか美味しいものでもないかと、海老津駅周辺の地図を当ってみま...

岡本監輔の樺太旅行記 『窮北日誌』を読む会(第14回目)【閏6/29丁母木~30女侶区隖】

樺太北部をフィールドワークした岡本監輔の旅行記『窮北日誌』を読む会。14回目となる今回は、岡本一行が丁母木を出発するシーンから読み進めていきます。▲今回の巡検ルート(矢印が読み進める行程)6/29 丁母木~盧碁隖(呂郷沼)二十九日、朗晴なること昨のごとし。行くに長崖の、二里の外に連亘するを見る。高さ三丈ばかり。一河有り、甚だ深からず。此より北、土地平衍・極目なること際無し。唯だ落葉松を見るのみ。行くこと八...

国道495号線に残った狭隘路「ジグザグ区間」をたどる(福岡県芦屋町山鹿)

国道3号線と並行するように、九州北部の海岸線を東西に走る国道495号線。今でこそ大半が快走路ですが、かつては芦屋町内に狭小区間を多く含んでいました。2015年から16年にかけて、遠賀川西岸部の区間がルート変更され、狭小区間は改称されたかのように見えました。しかし、「酷道の神様」はいまだ芦屋町に鎮座なさっております。けして忘れまい、遠賀川東岸部・山鹿地区の「ジグザグ区間」を!▲今回たどる経路(赤矢印)というこ...

海の道むなかた館の「むなかたのテンちゃん」、赤間宿あじさい祭に登場!

6月18~19日にかけて、宗像市旧赤間宿にて「赤間宿あじさい祭」が催されました。道脇にアジサイが飾りつけされたほか、「街道の駅赤馬館」でも様々な催し事がありました。その中でも特に僕の目を引いたのが、海の道むなかた館のマスコット、むなかたのテンちゃんの登場です。2日目の19日にグリーティングするというので、早速見に行ってみることに。さあテンちゃんに会いに行こっ!この日の天気は晴れのち曇り。翌朝から再び梅雨に...

ポタリングの記録(50km:宗像~芦屋~岡垣~宗像大社)―地元のゆるキャラ事情を見つつ

天気のいい6月のある日、遠賀郡方面へのポタリングを決行しました。宗像から海に沿って岡垣に入り、サイクリングコースを進んで芦屋町に入ります。▲三里松原のサイクリングコースを進むこの日は天気・風速ともに良コンディションでした。おかげでペダルは軽く、それほど負担なく進むことができます。サイクリングコース中にある東屋に落ち着き、自衛隊の練習機を見ながら、最初の休憩をしました。風が弱い分、草むらから蒸し暑い熱...

【非冷房2等寝台・下段利用】タイ国鉄急行52列車 乗車記(チェンマイ~フアランポーン)

タイ国鉄には長距離夜行列車が数多く設定されています。これらは首都バンコクを起点に、国内主要都市へと放射状に運行されているのが特徴です。今回はチェンマイを15時半に出発する急行52列車を利用し、一晩かけてバンコクに移動しました。目次1 昼下がりのチェンマイ駅ホームで客車ウォッチ!2 寝台車でシャワーを浴びる3 車販のおばちゃんからガパオライスを買う4 列車内で18時を迎えても直立不動にならなくていい5 大量の...