ブログヘッダー画像

日吉神社(福岡県宮若市福丸)―護国神社もある街中の鎮守

今回は福岡県北部、宮若市福丸地区に鎮座する日吉神社をめぐります。鎮座地は旧若宮町の中心部にあたり、参道はかつてのメインストリート(追い出し猫横丁)に開口しています。現在のメインストリート(県道21号線)が参道を横切る関係で、境内は南北で二分されているのが特徴です。▲鳥居と追い出し猫▲参道全景▲福丸コミュニティセンター県道21号線を横断すると、向かって正面奥に社殿が、右手に公民館・護国神社・忠魂碑が、左手...

追い出し猫さくら&タマ、宮若市福丸をお散歩する

宮若市のシンボルキャラクター「追い出し猫」のさくら&タマが、「猫のひなめぐり」開催を記念して、旧若宮町中心部の追い出し猫横丁を散歩しました。あれ、いつもと何かが違いませんか?そうです...今回はタマ同伴なのです。僕が最後にタマを見たのはたしか、2018年秋にあった「宮若ふるさと祭」のときです。ということはつまり、4年半ぶりのタマか...。まずは単身、追い出し猫横丁を散策したいと思います。一往復したころには、...

猫の日にミルクティー猫「みーちゃん」を偲ぶ

今年も猫の日がやってきました。ここ数年、猫から遠ざかった生活が続いています。なかなか猫の写真をお届けする機会はありませんが、今回は久しぶりに祖母家のミルクティー猫「みーちゃん」について書きたいと思います。このブログでみーちゃんの近影を扱ったのは、2018年2月が最後です。あの時のことはよく覚えています。普段は名前を呼んでも来ないのに、駆け寄ってきたのですから。そして、ずっと横にいようとします。何故だろ...

宝満宮(福岡県須恵町)―太宰府にある「竈門神社」との意外なつながり

今回は福岡県須恵町に鎮座する「宝満宮」をめぐります。神社名を聞いてハッとした方は、間違いなく太宰府市に鎮座する「竈門神社」をイメージしたでしょう。それもそのはず、同神社にも宝満宮の別名があるからです。御縁起祭神:玉依姫命、太祖権現 志賀大明神、菅原神、須賀大神宝満宮は宝満神(玉依姫命)を祭る神社です。宝満山の竈門神社を本社とし明治時代の一時期には竈門神社と称したこともあります。その由来は古く平安時...

はじめて人間ドックを受けた話

先日、人生初の人間ドックを受けました。人生30年を過ぎて、そろそろガタが出始めているのではないかと思ったからです。それともう一つ、自分の胃腸がどうなっているか。それもまた気になったわけです。もしそこで異常が見つかれば、自分の生活を見直すきっかけにもなります。幸いにもコツメカワウソ専門の検査もやっていると聞き、そう太と検査に行ってきました(フィクションです)。最初は基本的な検査からまず最初にやることは...

【施設紹介】JR香椎線 須恵駅(福岡県須恵町)

今回は福岡県北部、須恵町にある須恵駅をめぐります。その位置はJR香椎線の「南区間」(香椎~宇美)にあたり、福岡市郊外のベッドタウンを構成しています。駅番号はJD13。▲駅前広場駅前には閑静な住宅街が広がっています。線路に沿って町道が走っており、交通量はそれほど多くありません。都会の騒がしさがなく、住みやすそうな場所にみえました。▲駅舎駅舎の方はというと、香椎線に多く見られるコンクリ打ちっぱなし・ガラス張り...

【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 糸田駅(福岡県糸田町)

今回は福岡県中央部、糸田町にある糸田駅をめぐります。その名のとおり、田川郡糸田町の代表駅です。ホームは棒線とシンプルながら、複数テナントが入居できる駅舎「グリーンドーム糸田」を構えており、立派な佇まいを残しています。駅番号はHC53。▲「グリーンドーム糸田」の愛称名を持つ駅舎JR九州から平成筑豊鉄道への経営移管後、国鉄時代からの木造駅舎に代わって、現在の駅舎に建て替わりました。現在、駅舎内には町のギャラ...

【施設紹介】平成筑豊鉄道糸田線 松山駅(福岡県糸田町)

今回は福岡県中央部、糸田町にある松山駅をめぐります。この駅の歴史は浅く、経営移管後の1997年に開業しました。駅前を流れる中元寺川にちなんでか、「カモの駅」という愛称名があります。駅番号はHC52。▲中元寺川沿いに立地する松山駅この駅を語るうえで、中元寺川の存在は外せません。糸田線は豊前大熊~糸田駅間でこの川と並走します。ホームから駅外に出ると、そこは中元寺川の堤防です。駅敷地が狭いため、駅全景を撮る場所...

むなかたのテンちゃん&黒子のイカ、モルック大会始球式に登場!

海の道むなかた館のマスコット「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」の2体が、モルック大会始球式に参加するため、宗像ユリックス多目的広場に登場しました。モルックとはこれまた聞きなれない名称ですが、ボーリング・カーリング・ビリヤードを足したような、フィンランド発祥のスポーツです。円柱状の「モルック」を投げ、「スキットル」という点数の書かれたピンを倒し、先に50点ジャストに到達した人が勝者となります。50点...

ポタリングの記録(70km:宗像⇔須恵・篠栗)

今回は行き先に悩みました。本音を言うと、イオンモール大牟田のジャー坊主催イベントに「紫の兜」唐ワンくんが来るというので、筑後までのロングライドを考えていました(途中から鉄道利用)。あまりにも寒すぎるのと、距離が長すぎるため、あえなく断念。目的地を糟屋郡内に変え、正午に家を出ました。今回は3号線バイパスを香椎まで下り、それからJR香椎線に沿って粕屋町に入ります。それから須恵町まで南下したのち、篠栗町・...