2023年世界カワウソの日に愛を叫ぶ
まず最初に一言、書かせてください。カワウソなんか好きになるな!好きになったところで、猫や犬のような「身近な存在」にはなれません。だからそのギャップに苦しむわけでして、その愛を晴らす手段は限られています。いやいや...そこまで言わなくてもいいじゃん。巷にはカワウソカフェってのもあって、オレの友達もそこで働いてるんだよ。...さて、今年も世界カワウソの日がやってきました。今年は5月31日が指定日です。毎年、5月...
祇園宮(福岡県福津市勝浦・松原集落)
今回は福岡県北部、福津市の勝浦地区に鎮座する祇園宮をめぐります。その位置は海岸沿いの松原集落にあたり、その名の通り、神社背後には多くの松が植えられています。弧を描くように砂浜が伸びているものの、その全体が松に覆われているため、高台に行かないと海は見えません。▲神社入口を正面から話を神社に戻します。全体的に小さな境内で、鳥居は一基しかありません。末社も本殿横に一つあるだけでした。また、入口横には宗像...
直方がんだびっくり市フードコートで名物「石焼ビビンバ」を実食!
週末だけ開く「直方がんだびっくり市」(福岡県直方市)にはよく買い物に行きますが、そこで毎回楽しみにしているのがフードコート「びっくり食堂」の石焼ビビンバです。これが結構安くて、スープ・卵付きで500円台というオトクなメニューです。おかげでこれを注文する人が圧倒的に多く、時間帯によっては20分待ちもしばしば。それでも定期的に食べたくなる、びっくり食堂の名物メニューなのです。この日も多くの来店客で賑わって...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカ、宗像高校・中学文化祭に登場!
ついに4年ぶりの一般開放です!市内の小学校が運動会で賑わうこの日、宗像高校・中学では文化祭が催されました。通常通りの開催になるのは4年ぶりのことで、この日の到来を待ち遠しく思っていました。行かないわけにはいきませんよね?ということで、2018年以来およそ5年ぶりに母校の門をくぐります。今回は母校訪問・学食メニュー制覇を兼ねていますが、それ以外にも来た理由があります。なんと今回は、海の道むなかた館マスコッ...
【施設紹介】JR筑豊本線=福北ゆたか線 新入駅(福岡県直方市)
今回は福岡県北部、直方市にある新入駅をめぐります。駅番号はJC20。JR筑豊本線でもとくに本数の多い「福北ゆたか線」内にある同駅は、かつて直方気動車区の最寄りでした。駅からは車庫や広い構内が見え、50系客車「レッドトレイン」や後藤寺線のキハ52など、今では見られない車両がたむろしていたのを覚えています。電化後、気動車区跡地は区画整理で消え、そこには商業施設が建てられました。気動車区の痕跡は土地境界標など、ご...
【廃道復活】50年前の作業道を再開拓した(あれから1年)
このシリーズの存在をすっかり忘れていました。最後の更新から1年以上になる今、再開拓した親類宅の作業道50メートルがどうなったのか、現況についてお知らせします。結論から言うと、全長50mのうち奥側10mだけ保全し続け、残りは自然に帰しました。▲定点撮影(廃道化した入口側)道床に根付いた草は、1年手を付けないうちに完全復活。久々に様子を見に行くと、作業前の状態に戻っていました。かつてはオート三輪も通るほどの道で...
夕暮れ時の神湊漁港
日曜日の夕暮れ時に、ぶらり神湊漁港を訪れました。普段から海沿いに行くことは多いものの、鐘崎方面が多いせいか、神湊はずいぶん久しぶりです。防波堤からさつき松原を見ると、砂浜にはヒジキが散らばっていました。ごみの漂着が多い海岸線ですが、海藻類以外の漂着はそれほど見当たりません。波穏やかな海岸線に、子どもの遊ぶ声が聞こえてきます。やがて、甲高い汽笛が聞こえました。音のする方を見ると、ちょうど地島から来た...
【こつめそう太】ひとりでうたたね
5月末が近づいてきました。この時期といえば「世界カワウソの日(World Otter Day)」を忘れちゃいけません。毎年、5月最終水曜日がこれに指定されています。アイドル的可愛さのコツメカワウソから、グロテスクな表情のオオカワウソに至るまで、いずれも数が多いとは言えません。ニホンカワウソのように、残念ながら絶滅認定された種もあります。個体・生息域の保護を啓発するため、この記念日が設定されたそうです。このブログで...
JR宮田線磯光駅が手つかずで残っていたころ【2001年】
特定地方交通線の跡地転用がまだ進んでおらず、鉄道時代の痕跡が多く残っていた2000年代初頭、JR宮田線(1989年廃止)の磯光駅跡を訪ねました。この駅は線内唯一の中間駅で、かつては石炭輸送用の支線も分岐していたそうです。廃止から12年がたち、駅跡はすっかり廃墟然としていました。しかし、跡地転用はまだ進んでおらず、ホームと路盤は手つかずで残っていました。▲磯光駅ホーム(奥は筑前宮田方面)線路跡には草が生い茂り、...
湿度100パーセント!宗像市に濃霧襲来...何も見えなくなる
5月17日の早朝、福岡県宗像市を濃霧が襲いました。近所に霧がかかったこと自体、これまで数回経験しましたが、ここまで霧が濃いのは初かもしれません。朝6時ごろ、起床して窓の外を見ると、そこにあったのは「幻想世界」でした。100メートル先が全く見えず、「これで車を運転しろ」と言われたら猛抗議したいレベルです。6時半を過ぎたころ、濃霧がどこまでかかっているのか確認すべく、近所を散歩してみることに。自宅から1キロ以...