「どろりんピック」会場に遭遇!?
河東地区付近を通っていると、横山川沿いに「どろりんピック」と書かれた横断幕を見かけました。

同地区夏の風物詩ともいえるこの「どろりんピック」は、水を張った休耕田を利用して行われているイベントです。
筆者はまだ見たことがありませんが、会場の休耕田を見ると、泥だらけではしゃぐ子どもたちの姿が目に浮かんできました。同イベントは後日催される予定です。

▲「どろりんピック」が行われる予定の休耕田

「どろりんピック」会場の裏手にある山には現在、薄牧場とその牧草地が立地していますが、かつては相原古墳群があり、前方後円墳一基を含む多くの古墳が丘陵上にありました。
宗像金山として採掘されてきた「河東鉱山」もこの山中にあったようで、新種の鉱物「宗像石」が発見されています。
(参考)
「むなかた電子博物館」
http://d-munahaku.com/news/dtl.jsp?kid=91785&cgid=1002

同地区夏の風物詩ともいえるこの「どろりんピック」は、水を張った休耕田を利用して行われているイベントです。
筆者はまだ見たことがありませんが、会場の休耕田を見ると、泥だらけではしゃぐ子どもたちの姿が目に浮かんできました。同イベントは後日催される予定です。

▲「どろりんピック」が行われる予定の休耕田

「どろりんピック」会場の裏手にある山には現在、薄牧場とその牧草地が立地していますが、かつては相原古墳群があり、前方後円墳一基を含む多くの古墳が丘陵上にありました。
宗像金山として採掘されてきた「河東鉱山」もこの山中にあったようで、新種の鉱物「宗像石」が発見されています。
(参考)
「むなかた電子博物館」
http://d-munahaku.com/news/dtl.jsp?kid=91785&cgid=1002
- 関連記事
-
-
夕暮れの宗像市北東部を廻る
-
「どろりんピック」会場に遭遇!?
-
2013年の田熊山笠舁き山
-