ママチャリで新宮に行ってみた(宗像~新宮漁港~三苫で西鉄313形撮影)
新宮町にある新宮漁港は、沖合に浮かぶ離島・相島へ向かう渡船の出発地ですが、実は何処にあるかまでは知りません。一度も足を運んだことが無かったので、少しだけ見に行ってみることに。

昨年の晩秋にも的原神社(宗像市村山田)を訪れましたが、あの時は携帯を使っての簡単な撮影でした。ブログ記事の写真差し替えを考えて、再びやってきたのです。

ママチャリで走りに走り続け、新宮漁港に到着しました。
浜辺の開けた場所にあると思いきや、切り立った岬の下にあり、平地は少なめです。ちょうど渡船が止まっていたので、一枚撮影してから、西鉄貝塚線の撮影を行うために再度移動します。

移動中、313形新宮行きに遭遇しました。その折り返し列車を狙って撮影することに。三苫~和白駅間の切通しで通過シーンを収め、元来た道を戻ります。

313形を撮り終え、西鉄新宮駅周辺を移動中、妙な違和感に襲われました。道路左側の新しい住宅地は宮地岳線の路盤跡を転用したものだったのです。
西鉄福間駅周辺も住宅が建ちだいぶ変わりましたが、新宮駅周辺も例外ではありませんでした。今や、308形がつりかけ音を唸らせながら走っている光景を想像することすら難しくなりました。

あとは旧3号線をひたすら戻っていきます。あまりの長距離に疲弊したころ、宗像に戻ってきました。車では簡単に行き来できる宗像ですが、自転車だとここまで長くてつらいとは...。
東郷のコミュニティセンターに古代の武人・乙女をかたどった案山子とミニチュア竪穴住居(?)があったので、一枚写真に収めてから帰宅の途に就きました。
撮影日:2013年11月6日

昨年の晩秋にも的原神社(宗像市村山田)を訪れましたが、あの時は携帯を使っての簡単な撮影でした。ブログ記事の写真差し替えを考えて、再びやってきたのです。

ママチャリで走りに走り続け、新宮漁港に到着しました。
浜辺の開けた場所にあると思いきや、切り立った岬の下にあり、平地は少なめです。ちょうど渡船が止まっていたので、一枚撮影してから、西鉄貝塚線の撮影を行うために再度移動します。

移動中、313形新宮行きに遭遇しました。その折り返し列車を狙って撮影することに。三苫~和白駅間の切通しで通過シーンを収め、元来た道を戻ります。

313形を撮り終え、西鉄新宮駅周辺を移動中、妙な違和感に襲われました。道路左側の新しい住宅地は宮地岳線の路盤跡を転用したものだったのです。
西鉄福間駅周辺も住宅が建ちだいぶ変わりましたが、新宮駅周辺も例外ではありませんでした。今や、308形がつりかけ音を唸らせながら走っている光景を想像することすら難しくなりました。

あとは旧3号線をひたすら戻っていきます。あまりの長距離に疲弊したころ、宗像に戻ってきました。車では簡単に行き来できる宗像ですが、自転車だとここまで長くてつらいとは...。
東郷のコミュニティセンターに古代の武人・乙女をかたどった案山子とミニチュア竪穴住居(?)があったので、一枚写真に収めてから帰宅の途に就きました。
撮影日:2013年11月6日
- 関連記事
-
-
博多駅で零戦モックアップを見てから筑肥線に乗る
-
ママチャリで新宮に行ってみた(宗像~新宮漁港~三苫で西鉄313形撮影)
-
猫を求めて漁村めぐり(宗像市神湊&福津市勝浦浜)
-