台鐵EMU600形「ラバーダック」ラッピング編成 乗車記【黃色小鴨在基隆2013】
2014年1月現在、台鉄では「ラバーダック」の展示に合わせて増発が行われており、EMU100形を臨時運用に動員しています。その他にも、EMU600形の「ラバーダック」ラッピング編成も登場し、主に基隆~七堵駅間のシャトル列車として使用されています。

今回はEMU600形ラッピング編成に乗り込み、まず七堵に向かいました。

▲EMU600形「ラバーダック」ラッピング編成

▲紫色のアヒルちゃん
.jpg)
EMU600形ラッピング車を撮影していると、間もなく到着しようとしているEMU700形区間車が見えました。二線ある頭端式ホームが列車で埋まると、すぐにもう一本の列車は出発します。発車ベルが鳴り、急いで列車に乗り込みました。
.jpg)
EMU500形(故障が多いことで有名)は韓国製の車体とシーメンス製の制御装置を搭載していますが、こちらEMU600型は韓国製の車体に東芝製の制御装置となっています。
前者はビニル製の座席ですが、EMU600形は布製座席であるなど、若干日本色の強い形式です。シャトル列車で七堵に向かい、宜蘭線からの区間車に乗り換えたのち、汐科で下車しました。
▲今回収録した動画です。
高評価&チャンネル登録お待ちしております!
撮影日:2014年1月12日
- 関連記事
-
-
最古参EMU100から最新鋭EMU800まで...台鐵汐科駅で激写!
-
台鐵EMU600形「ラバーダック」ラッピング編成 乗車記【黃色小鴨在基隆2013】
-
【台湾のつりかけ特急】臨時列車で復活!台鐵EMU100形「英國婆」乗車記(2=完)
-