【客車代走の通学列車】台鐵台東線の普快4672次 乗車記(関山~台東)
台鉄(台湾鉄路管理局)台東線では、冷房のない各駅停車を「普快」もしくは「普通」として(本記事では以降、「普快」に統一します)、冷房のある各駅停車を「区間車」として運転しています。
通常、台東線の普快にはDR2700形が使用されていますが、一部編成に深刻な故障が発生したことから、一部列車で非冷房客車2両による代走運転が行われています。
.jpg)
これから、関山駅を早朝6時ちょうどに出発して、台東には6時40分に到着する普快4672次に乗車します。改札を通ってホームに出ると、ちょうど第二ホームAにDR2700形普快4673次(台東発玉里行き)が停車していました。
一方、第一ホームには・・・。
.jpg)
今回乗車する普快4672次が停車しています。客車は二両編成で、前から順に、TPK32200(32219)、SPK32700(32778)が連結されていました。
車内はまだ真っ暗でしたが、続々と乗客が乗り込んでいるのが見えました。
.jpg)
玉里へ向けて出発していった普快4673次を、SPK32700の貫通路から眺めてみました。

車内に入ると真っ暗で良く見えず、ホームからの明かりを頼りにしながら座席につきました。

車内灯が点くと、間もなく出発です。客車独特の衝撃とともに、ゆっくりと動き出しました。外はまだ真っ暗です。
夜明け前の花東縦谷を南へ南へと進んでいきます。聞こえてくるのはジョイント音とDLの爆音だけ。高校生もたまに会話をする程度で、概して静かでした。前の方では現地のレイルファンが窓を開け、筆者と同様に、カメラで車窓や車内を撮影していました。

瑞源(大原)駅に到着しましたが、駅周辺は不気味なまでに静まり返っていました。

鹿野駅に到着するあたりで、ようやく明るくなってきました。電化工事が急ピッチで行われています。
.jpg)
先ほどのレイルファンは山里駅で下車し、列車はラストスパートをかけます。山里~台東駅間ではつい最近ルート変更がおこなわれており、従来の卑南渓沿いを通るルートから、トンネルを通る複線の新線へと切り替えられました。
写真上、中央部に見える橋梁は、山里駅周辺の旧線跡です。レールはまだ残されていました。

朝の光が差す中、台東駅に到着しました。ここで改めて、乗車してきた列車を撮影してみます。
.jpg)
向かい側のホームからも撮影しました。スハ32系の流れをくむこのスタイル、非常に好きです。こうして短い客車列車の旅を終え、台東駅ホームを後にしました。
撮影日:2014年1月13日
通常、台東線の普快にはDR2700形が使用されていますが、一部編成に深刻な故障が発生したことから、一部列車で非冷房客車2両による代走運転が行われています。
.jpg)
これから、関山駅を早朝6時ちょうどに出発して、台東には6時40分に到着する普快4672次に乗車します。改札を通ってホームに出ると、ちょうど第二ホームAにDR2700形普快4673次(台東発玉里行き)が停車していました。
一方、第一ホームには・・・。
.jpg)
今回乗車する普快4672次が停車しています。客車は二両編成で、前から順に、TPK32200(32219)、SPK32700(32778)が連結されていました。
車内はまだ真っ暗でしたが、続々と乗客が乗り込んでいるのが見えました。
.jpg)
玉里へ向けて出発していった普快4673次を、SPK32700の貫通路から眺めてみました。

車内に入ると真っ暗で良く見えず、ホームからの明かりを頼りにしながら座席につきました。

車内灯が点くと、間もなく出発です。客車独特の衝撃とともに、ゆっくりと動き出しました。外はまだ真っ暗です。
夜明け前の花東縦谷を南へ南へと進んでいきます。聞こえてくるのはジョイント音とDLの爆音だけ。高校生もたまに会話をする程度で、概して静かでした。前の方では現地のレイルファンが窓を開け、筆者と同様に、カメラで車窓や車内を撮影していました。

瑞源(大原)駅に到着しましたが、駅周辺は不気味なまでに静まり返っていました。

鹿野駅に到着するあたりで、ようやく明るくなってきました。電化工事が急ピッチで行われています。
.jpg)
先ほどのレイルファンは山里駅で下車し、列車はラストスパートをかけます。山里~台東駅間ではつい最近ルート変更がおこなわれており、従来の卑南渓沿いを通るルートから、トンネルを通る複線の新線へと切り替えられました。
写真上、中央部に見える橋梁は、山里駅周辺の旧線跡です。レールはまだ残されていました。

朝の光が差す中、台東駅に到着しました。ここで改めて、乗車してきた列車を撮影してみます。
.jpg)
向かい側のホームからも撮影しました。スハ32系の流れをくむこのスタイル、非常に好きです。こうして短い客車列車の旅を終え、台東駅ホームを後にしました。
撮影日:2014年1月13日
- 関連記事
-
-
非電化の主要駅ここにあり...清々しい朝の台鐵台東駅で激写!
-
【客車代走の通学列車】台鐵台東線の普快4672次 乗車記(関山~台東)
-
南国台湾だって冬は寒い!夜明け前の台鐵関山駅をぶらり散策
-